ホロスコープ・占星術で使われるマーク・記号
ホロスコープを読むには、まずはマーク(記号)を覚える必要があります。
この記事では、占星術で使う次の記号について説明します。
- 星座記号
- 惑星記号
星座記号
12星座それぞれに、星座記号があります。最初に12個、覚えてしまいましょう。
覚え方のポイントも解説します!
牡羊座(おひつじ座)のマーク・記号
羊の角の形と覚えましょう。くるっと丸まっていて、空にひらけているのがポイントです。
牡牛座(おうし座)のマーク・記号
こちらも牡牛(おうし)の角の形と覚えましょう。
双子座(ふたご座)のマーク・記号
双子座は、ふたりの人間が隣り合っている姿を思い描きましょう。
蟹座(かに座)のマーク・記号
蟹座は、蟹の2つの爪の形と覚えましょう。「陰陽」を表すとも言われますし、内側へ閉じるマークだとも言われます。
獅子座(しし座)のマーク・記号
跳ねる獅子(ライオン)の姿を思い描きましょう。
↓↓↓
乙女座(おとめ座)のマーク・記号
少し複雑な記号ですね。さそり座の記号と似ていますが、さそり座との違いは「刺すしっぽ」がないことです。
乙女座は、手に稲穂を持っていることがポイントです。
↓↓↓
天秤座(てんびん座)のマーク・記号
これはそのまま、てんびんの形ですね。
蠍座(さそり座)のマーク・記号
おとめ座と似ていますが、しっぽに毒針があるのがさそり座です。
射手座(いて座)のマーク・記号
ケンタウロスが上に向けて射る弓です。
↓↓↓
山羊座(やぎ座)のマーク・記号
やぎ座は一番複雑ですね。くるっとしている部分が、ヤギの下半身だと覚えましょう。
星座のヤギは、パニックになったときにこんな風に、誤って下半身が魚になってしまいました
↓↓↓
水瓶座(みずがめ座)のマーク・記号
みずがめ座は、電気・電波を表します。記号もまた、電波のマークです。
魚座(うお座)のマーク・記号
うお座は、2匹の魚を表します。離れ離れにならないように、しっぽを結びあっています。
↓↓↓
天体・惑星の記号
次に、占星術で使われる10の惑星記号を覚えましょう。
月のマーク・記号
月の記号は、そのまま月の形です。
水星のマーク・記号
知性を表す水星には、頭に角が生えていますね。杖の象徴という説もあります。
金星のマーク・記号
金星は、女性・ヴィーナスのマークです。
太陽のマーク・記号
太陽は二重丸のような形をしています。
火星のマーク・記号
火星は男性のシンボルマークです。
木星のマーク・記号
木星は、数字の4のようなマークです。
土星のマーク・記号
土星は少し複雑で、難しい形をしています。数字の5という説もあります。
天王星のマーク・記号
天王星の発見者であるハーシェルさんの頭文字である「H」が隠れています。
海王星のマーク・記号
海神ポセイドンの三つ又の槍のマークです。
冥王星のマーク・記号
冥王星には複数記号があり、この図の記号以外にも、冥王星(プルート)のPとLを繋げた、♇の記号も使われます。