アスペクト

ドラゴンテイルに木星が合の場合|特徴や相性

ドラゴンテイルは過去生からのカルマを表すことから、ドラゴンテイルとのアスペクトにあまり良い印象がない人もいるでしょう。

そのため、ドラゴンテイルとのアスペクトは、あまり良い印象を持っていない人も多いかもしれません。

ですが、実はカルマ自体は悪いことばかりではありません。過去生の過ちを清算するチャンスであるととらえることもできるからです。

「現世で魂をどんなふうに成長させていくか」という視点で、ドラゴンテイルについて理解を深めていけるといいですね。

ネイタル、シナストリー、トランジットの3つのケースにおけるドラゴンテイルと木星が合(コンジャンクション)の意味を紹介します。

あわせて読みたい

 

ネイタルチャートでドラゴンテイルと木星が合の人の特徴

ドラゴンテイルと木星のコンジャンクションは、主に2つの特徴的な性質があります。

ひとつは、哲学的なアスペクトであること。

もうひとつは、恩恵をもたらすアスペクトであることです

哲学的なアスペクト

木星は哲学、法律、精神性を司ります。ドラゴンテイルと木星の合を持つ人は、木星的な高度な信念体系(特定の集団における価値判断の基準のようなもの)を理解する経験と知識を持ってこの世に生まれてきています。

そのため、物事に対してはっきりとした見解を持っていたり、自分の持つ知見や哲学的教えを人々に伝えるお役目を感じています。

実際に教会の創設者など、人々に教えを伝える立場にある人が、このアスペクトを持つことがあります。

あるいは、作家、哲学者、教育者、作曲家といった人たちにも、このアスペクトが見られることがあります。そのような人たちは「自分の言葉」を、自分なりの方法で広めているのです。人々に自分の信念を広く伝え、世の中の規範をつくることに貢献したいと考えています。

恩恵をもたらすアスペクト

ドラゴンテイルと木星のコンジャンクションは、他の天体と比べて、より多くの利益を今世にもたらす可能性がある配置です。

このアスペクトを持つ人の中には、名家の生まれの人もいるなど、よい影響を与えることの多いアスペクトです。

ですが、信念を広く伝えることをやりすぎてしまうと、人々との関係性が崩壊したり、伝えたいことが伝わらないリスクもあります。

なぜなら、人々に対しての思いやりを忘れてしまいがちだからです。

信念を押しつけるあまり、モラルから逸脱して、世間から見放されるようなことも、あるかもしれません。

逆に言えば、優しさと道徳心さえ忘れなければ、多くの恩恵をもたらしてくれるアスペクトでしょう。

シナストリーチャートでドラゴンテイルと木星が合の相性

木星に限らず、シナストリーチャート(相性図)で、あなたの出生時のドラゴンテイルと相手の天体や感受性が合である場合、過去生でつながりがあった人と言えるでしょう。

過去生での関係

シナストリーチャートで、木星とドラゴンテイルがコンジャンクションしてる二人は、過去世で強い師弟関係で結ばれていたことを示します。

過去生で、ドラゴンテイル側の人は木星側の人に対して、多大な知恵や幸運、あるいは富を師の立場から提供してきたかもしれません。

今世での関係

今世においては、師弟関係は解消されているでしょう。その場合、ドラゴンテイル側の人は、木星側の人からの恩返しやサポートを無意識のうちに期待しているかもしれません。木星側の人は、ドラゴンテイル側の人に対して、今世において幸運を運びます。

この二人の関係は、肯定的で良い関係になることができるでしょう。精神的にお互いを成長させることができます。

あわせて読みたい

ネイタル木星とトランジットチャートのドラゴンテイルが合の意味

ドラゴンテイルは過去を示します。木星とコンジャンクションするとき、過去からの影響によって、木星の精神性や道徳心の成長がうながされます。

過去の負の側面があらわれてネガティブな影響があったとしても、自身に対する哲学的学びとして受け止められる時期です。あるいは、過去の善い行いの結果が、幸運としてもたらされることもあります。

出生図の木星のアスペクトによっては、過去からの影響が木星以外の天体へも伝播するので、良くも悪くも過去のカルマ的な結果を受け取らざるを得ない時期でしょう。

ドラゴンテイルのポジティブな影響

・過去の行いを受け止め、精神的に成長ができる

・道徳的、哲学的な知恵、考えが深まるとき

ドラゴンテイルのネガティブな可能性

・過去のカルマの負の側面が、強さを増した形で人生に影響を及ぼす可能性もある

ネイタルドラゴンテイルとトランジットの木星が合の意味

過去生から溜めてきたカルマの負の側面をきれいに取り除ける時期。より良い未来へと向かうための精神的な成長ができるタイミングです。自分の人生の過去の行いを、哲学的に振り返ることができるでしょう。または人類の歴史を学び、未来に活かしていく良い機会となり得ます。

道徳的意識を広げることができる時期です。この時期は、寄付をしたり、人に親切にしたりすることが、気分的にもフィットするでしょう。

あわせて読みたい

 


これまでホロマムで、多くの生徒さんを見ていてわかってきたことは、ドラゴンテイルに木星や、他天体がコンジャンクションしている場合、今世の使命に大きく影響を及ぼします。

あわせて読みたい

 

 

ホロマムでは、あなたの感性で星と使命がわかる方法についてお届けしています。メルマガにて詳しく解説しています、よかったらメルマガにも学びにきてくださいね

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【複合アスペクト】 グランドクロス(大十字)の意味は?

複合アスペクトのグランドクロスについて「活動宮」「固定宮」「柔軟宮」別に詳しく解説します。

グランドクロス(大十字)とは?

英語:Grand Cross
グランドクロスは、4つの天体による複合アスペクトで、スクエア90度4辺の正方形と、正方形の中にオポジション180度の2辺で十字架が形成されます。

グランドクロスのオーブ
スクエア90度の辺:太陽・月の場合±8度、そのほか±6度
オポジション180度の辺:太陽・月の場合±8度、そのほか±6度
あわせて読みたい

グランドクロスの調べ方

  1. アスペクト表示のあるホロスコープ作成サイトで、出生図(ネイタルチャート)のホロスコープを作成します。
    ◆ホロスコープ無料作成サイト
    https://www.astro.com/horoscope/ja
  2. スクエア4辺で、大きな正方形が形成されているかを確認します。

グランドクロスの意味

グランドクロスは、ホロスコープを見るとわかるように、活動宮・柔軟宮・固定宮(不動宮)の3区分で、4つの天体がすべて同じ種類の宮に位置します

グランドクロスの意味は、グランドクロスを形成する4つの天体が、どの区分に位置するかで知ることができます。

ネイタルチャート(出生図)にグランドクロスを持つ人は、スクエア・オポジションという対照的なエネルギーを持つことになります。そのため普段から、人格的にかなりの量の緊張を感じやすいです。生活に混乱がもたらされたり、なんらかのフラストレーションを抱えやすいでしょう。

自己の内面で、エネルギーの引っ張り合いがあるため、いつも複数の方向へと同時に引っ張られているような状態です。

そのため、意志決定や行動をしていくための、自分なりのバランスを見つけていく必要があります。エネルギーを激しく消費したり、ハードに動きまわったりして、バランスを取っています。

グランドクロスから知る相性

シナストリーチャート(相性図)において、二人のチャート間でグランドクロスが形成されるとき、ふたりの活動にバランスを取るためにエネルギーを使う必要があるでしょう。

すぐには良いバランスが見つからないかもしれません。さまざまな活動を通して、ふたりにとって良いバランスを見つけていくといいでしょう。

あわせて読みたい

活動宮のグランドクロスの意味

 

牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座でグランドクロスを形成。

活動宮のグランドクロスを持つ人は、何かを始めるエネルギーを持ち、生まれつきのリーダーです。

ただし、自分自身では、グランドクロスのエネルギーを使って何をするべきか、正確にはわからないと感じているかもしれません。

活動宮のグランドクロスを持つ人は「望んだものをすべて手に入れる」という意欲と情熱を持ち、人生の複数の領域において、自己達成をしていくと良いでしょう。

なぜなら、自己表現、自律の必要性、他者との人間関係、家庭、そうしたそれぞれの分野において、「自分らしい場所を確立したい」という抑えがたい欲求があり、そうした欲求の間で揺れ動くからです。

また、様々な欲求の間で揺れ動くことで、自己内部の不安や対立も生まれます。

活動宮のグランドクロスは、他のグランドクロスに比べて、エネルギーの引っ張り合いがより強力です。興味と行動が異なる方向に引っ張られる感じがあるので、優先順位を決めるために葛藤します。

あわせて読みたい

固定宮(不動宮)のグランドクロスの意味

牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座でグランドクロスを形成

固定宮のグランドクロスを持つ人は、自分のやり方にこだわり、自分なりのパターンを保持しようとします。

また、グランドクロスを形成するいずれかのサインのエレメントの性質にとらわれ、抜け出せなくなることがあります。

たとえば水サインの蠍座にエネルギーが偏っているときには、情にとらわれやすく、情を優先するあまり自分の判断で動けないようなことがあります。

固定宮のグランドクロスを持つ人は、変化への抵抗が大きいため、柔軟性を学んでいくことが重要です。

特定のサインの影響から抜け出す方法を身につけていくと、4つのサインのバランスを取ることができるようになり、サインの恩恵やメリットを受け取ることができるようになります。

あわせて読みたい

柔軟宮のグランドクロスの意味

双子座・乙女座・射手座・魚座でグランドクロスを形成

グランドクロスのなかでは、最も柔軟性があります。グランドクロスのエネルギーの引っ張り合いにとらわれず、適応力を発揮することが可能です。

一方で、生き方を固定化することは苦手で、つねに流動的でいようとします。目の前の状況や一緒にいる人に合わせて行動します。

物事を自分で決めることが苦手なので、人に決めてもらおうとします。ですが、決めてもらっても、状況が変われば判断も変わり、ずっと同じ方針を貫くタイプではありません。

あわせて読みたい

トランジットチャートのグランドクロスの意味

トランジット天体の一つと出生図のTスクエアによって、グランドクロスが形成された場合、3つ以上の天体がスクエアあるいはオポジションのアスペクトによる影響を受けます。

出生図のTスクエアの緊張関係に対してトランジット天体が加わると、さらなる葛藤のエネルギーが生じます。そのため、エネルギーの取り扱い方が難しく、普段はしないような過剰な行動が引き起こされる可能性があります。自分自身を律する必要のあるときでしょう。

あわせて読みたい

グランドクロスを持つ有名人

グランドクロスを持つ有名人には、戦国武将の伊達政宗(1567年9月5日生まれ)がいます。

伊達政宗は柔軟宮(射手座-双子座-魚座-乙女座)のグランドクロスを持っています。

史実などからわかる政宗の人物像と、グランドクロスを形成するサインの関連性を見てみましょう。

<射手座>

明治天皇が政宗を「武将の道を修め、学問にも通じ、外国の事情にも思いを馳せて交渉を命じた。文武に秀でた武将とは、実に政宗のことである」と評したと記されています。

武将の道、学問、外国の事情という点に、射手座の要素が現れています。

<双子座>

政宗は筆まめな人物として有名で、全国に約2000点の伊達政宗が出した書状が現存しているそうですが、これは双子座の言語化能力、情報処理、勉学が関係しているのでしょう。

また、現存している書状の量が膨大という点からは、常にエネルギーの動きがあり続けた人なんだろうということが推測されます。

<魚座>

多趣味で芸事にも傾倒し、太平の世になると趣味に時間を費やし、晩年は1日たりとも無駄に過ごすことがない程だったと伝わっています。芸事に傾倒している点や、多趣味(=なんでもあり)という点に、魚座っぽさを感じられます。

<乙女座>

性格は非常に几帳面ながら柔軟さを持ち合わせていたそうですが、乙女座の几帳面さや柔軟さによるものでしょう。

伊達政宗は、戦国武将として南奥州を駆け巡り、戦のない江戸時代になってからは仙台藩62万石を治める為政者として活躍しました。

グランドクロスのエネルギーを存分に使い切り、几帳面かつ柔軟に動き回り続けることができたからこそ、戦国武将として乱世を生き抜き、太平の世となってからも文化人として活発に活動を続けていたことが読み取れます

あわせて読みたい

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【徹底解説】セクスタイル|10天体全組み合わせの意味

天体が、他の天体やアングルなどの感受点と、決まった角度を持つアスペクト。

代表的なメジャーアスペクトのひとつであるセクスタイルについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。

セクスタイルとは

  • メジャーアスペクト
  • ソフトアスペクト
  • 度数:60度
  • オーブ:太陽、月の場合 ±6度
    そのほかの天体 ±4度

2つ以上の天体や天体と感受点が、黄道上で60度の角度を形成するアスペクトが、セクスタイル(英語:Sextile)です。

天体同士の場合も、アセンダント、MC等のアングルとセクスタイルする場合も、オーブは共通の度数です。

セクスタイルの記号

60度 セクスタイル

セクスタイルの特徴

セクスタイルを形成する2つの天体は、どちらかが主導権を握ることなく、お互いの力に合わせて相対的に働きます。

2つの天体は、それぞれの立場でできることをしながら補足し合い、間接的なサポートをします。

セクスタイルを形成する2つの天体は、火・風・水・地の4つのエレメントのうち、火-風あるいは水-地のどちらかの組み合わせになることが多いです。

軽さを持ちながらも、異なる元素間での関わりや新鮮な刺激を持ちます。

セクスタイルが多い人の特徴

  • 自分の願望が環境のなかで実現していく方法を見つけていく
  • 無理をせず、自分と環境をフィットさせていく
  • 環境や社会、他者と、リズミカルに関わるアスペクトなので、多く持つ人は、社会性が高い
  • 相手からの要求や呼びかけによって動くことが得意
あわせて読みたい

セクスタイルからわかる相性

シナストリーチャート(相性図)でセクスタイルがあれば、お互いに「打てば響く」ような関係になります。

呼びかけると反応してもらえるので、友人関係、ビジネス、パートナー、いずれの関係でも相性のよさが感じられる配置です。

月×月がセクスタイルの場合の相性

10天体の中で夫婦の相性を見るときに確認するのが、月星座。

月星座同士がセクスタイルを形成している場合、夫婦がお互いに友達のような協力関係を築くことができます。

相性の見方について詳しくは

月と水星のセクスタイルの意味

感情を表す月と水星がセクスタイルを形成する人は、感情を適切な言葉で拾い上げて表現することが得意です。

水星がキャッチしてきた情報を、気持ちの抵抗なく受け取ることができる人でもあります。

月と金星のセクスタイルの意味

月と金星のセクスタイルでは、月が心地よいと感じるものを金星が見つけ出します。

金星は感受性の星で「ワクワクする」気持ちを感じるので、金星がワクワクすることは、月のプライベートにおいても心地よいと感じやすいでしょう。

また、金星が楽しいことを見つけてくると、その刺激を受けて月の気持ちも呼応します。

たとえば、インテリアで「美しいな」と感じるものと「住みやすいな」と感じるものが、同じテイストや傾向になるといったイメージです。

月と太陽のセクスタイルの意味

月と太陽のセクスタイルは、この2つの天体が呼びかけあい協力しあうアスペクトです。

セクスタイルは必ず天体のエレメントが異なるため、月が表す私生活と太陽が表す公的な活動は、それぞれ別の場所で行われています。

だからこそ、違う環境にいる月と太陽が協力できたときは、それぞれの力を発揮しながらお互いを強めることができます。

月が火のエレメント、太陽が風のエレメントでセクスタイルの場合を例に解説すると、月が「何かしたい!」と急に思い立った時に、太陽が月を助ける情報を外から取得してサポートします。

月と火星のセクスタイルの意味

月と火星のセクスタイルは、月の感情が火星によって元気づけられます。

火星は行動の星なので、行動することで気持ちが元気になったり、運動すると心身ともに健康になるようなイメージです。

「ちょっと動いてみる」ことや「チャレンジしてみる」ことで、ポジティブになりやすい人です。

月は肉体もあらわすので、火星によって熱が与えられて健康を保つことにも役立つ配置です。

また月が火星の刺激に機敏に反応するため、リアクションが比較的わかりやすい人になるでしょう。

月と木星のセクスタイルの意味

月はその人の基本的な感情や私的な性格です。そこに木星がセクタイルで関わることで、リラックスした雰囲気のある、おおらかな人柄になります。

感情表現が豊かで、周囲の人からも好かれて援助されやすいタイプです。

月と土星のセクスタイルの意味

月と土星のセクスタイルは、土星の規則性や秩序に月が呼応して、自分の生活リズムを整えます。

たとえば、毎朝「〇時に出社する」「〇時に子どもを送迎する」といった、社会的な日々のルールに応じて、自分の生活スタイルを決めていくような性質の人でしょう。

月と天王星のセクスタイルの意味

天王星は近未来的なものであったり、距離感のあるものです。月と天王星のセクスタイルは、月が表す私生活に天王星的な要素が加わります。

新しいテクノロジー製品を好むとか、ときどき一人で遠くに行きたくなるなど、さまざまな表れ方をするアスペクトです。

月と海王星のセクスタイルの意味

海王星は、イメージ力や夢といったものを表します。月とセクスタイルすると、月の私生活に対して、夢やファンタジーの世界から良い影響を与えます。

生き生きとしたイメージの力によって、私生活にも充足感がもたらされます。

このアスペクトは、様々な現れ方をしますが、たとえば

・神話世界から着想を得る

・ビジョンや夢、憧れを設定すると、日常生活が生き生きする感覚を得られる

なども、このアスペクトの働きです。

月と冥王星のセクスタイルの意味

月と冥王星のセクスタイルは、月が冥王星の力を召喚するようなイメージのアスペクトです。

月と冥王星は呼応関係にあり、月が良いものを望めば、未知の領域から良い影響が引き寄せられます。逆にネガティブな感情を持つと、ネガティブに呼応したものが引き寄せられる場合もあるでしょう。

なお、月は無意識的に働きます。そのため、意識せずにポジティブな感情やエネルギーがある状態でいられたら、よいものを引き寄せることができます。

水星と金星のセクスタイルの意味

水星と金星のセクスタイルは、金星の感受性と水星の知性が呼応します。

通常、水星は論理的、客観的であろうとしますが、金星との関わりが生まれると、「楽しい/楽しくない」「好き/嫌い」といった感情がセットになります。

水星はただ情報処理するだけではなく、情感的な豊かさを金星から受け取るのです。

たとえば、本を読んでいても、ただ論理的に読み解くのではなくて、そこに感情が乗ってくるようなイメージです。

また、水星は金星が好むタイプの情報を多くキャッチします。たとえば、ストレスが少なく楽しさに繋がるような情報です。

水星と太陽のセクスタイルの意味

出生図においては、水星と太陽のセクスタイルは形成されません。

出生図以外の場所でこのアスペクトが形成されたときには、太陽の意志を水星が表現することができるアスペクトです。

シナストリーチャート(相性図)においては、水星側の人が太陽側の人のことを、他者に伝わるように紹介することができます。

また二人の関係としても、コミュニケーションの自然な流れができるので、話がいつも面白い方向へ展開するでしょう。

水星と火星のセクスタイルの意味

水星と火星のセクスタイルは、水星の知性や言葉が火星の行動力によって刺激を受けます。

水星は火星にあおられる形で積極的に知性を使い外へと働きかけるので、水星の知性や言葉を職能として使いやすくなります。

仕事以外でも、その人にとっての「外」での活用ができるので、専業主婦であれば、近所づきあいやPTA活動に活かせる場合もあるでしょう。

また、物ごとに積極的に取り組んだり、応用力のある人です。

水星と木星のセクスタイルの意味

水星と木星のセクスタイルは、水星の知性を木星が増やして伸ばそうとします。まずは水星の知性、職能、言葉を細分化して展開していくため、細かいことまで考える人になるでしょう。

同時に、木星からバリエーションの豊かさも求められ、普段から多様な情報を扱うことができる人です。

水星と土星のセクスタイルの意味

水星と土星のセクスタイルは、水星の知性や職能が土星の「狭める作用」と「持続性」によって、専門的、職人的になります。

また水星は、環境から求められることに応えようと働きます。

たとえば会社の就業規則や子どもの送迎時間、上司や取引先からの依頼など、社会的、外部的な要求に応じて、水星を使おうとする傾向があります。

水星と天王星のセクスタイルの意味

水星と天王星のセクスタイルは、水星が天王星の呼びかけに応じて知性を働かせます。

天王星が、身近なローカルなものではなく普遍的なものを持ち込むため、水星はそうした情報を受け取り参考にします。

見聞きした情報を鵜吞みにしない人で、柔軟性が高く応用力があります。高い知性を持っているとも言えます。

水星と海王星のセクスタイルの意味

水星と海王星のセクスタイルは、水星の知性が無意識世界を司る海王星の働きかけを受けて、言葉にならないものを間接的に表現しようとします。

このアスペクトを持つ人は、詩や文学などの技術を磨こうとするかもしれないです。言葉ではすべてを表現しきれないことを知ったうえでなお、言葉を使っていこうとするでしょう。

水星と冥王星のセクスタイルの意味

水星と冥王星のセクスタイルは、水星の知性が冥王星にインスパイアされる形で働きます。

冥王星は限度を超えたレベルのものを持ち込みますが、セクスタイルは間接的に働くアスペクトなので、水星の知性は冥王星的な異世界のもの、物事の深部といった世界からの情報を受け取ります。

このアスペクトはさまざまな表れ方をしますが、たとえば、スピリチュアル的な直観として情報を受け取ったり、ディープな世界に関心を持つような傾向があります。

金星と太陽のセクスタイルの意味

出生図においては、金星と太陽のセクスタイルは形成されません。

トランジットとの組み合わせで形成されたときには、太陽と金星はお互いに同じ方向性を向いているので、とても楽しく満足する実感を得ることができるでしょう。

シナストリーチャート(相性図)で金星と太陽のセクスタイルがある場合、太陽側の人は、金星側の人の存在でより多くの愛情と美しさを感じます。金星側の人は、太陽側の人が魅力的だと感じ、太陽側の人を賞賛する気持ちを持つでしょう。

金星と火星のセクスタイルの意味

金星と火星のセクスタイルは、金星の感受性と火星の積極性が呼応し、他者との交流関係が活発になります。その際、ほどよく気持ちが盛り上がり、感情も刺激されます。

なお、金星が、趣味や恋愛やお金として表れる場合は、趣味を通してだったり、恋愛やショッピングを通して、感情が刺激される場合もあるでしょう。

金星と木星のセクスタイルの意味

金星と木星のセクスタイルは、金星の感性が木星的な「世の中の空気感」や「流行」からの影響を受けます。

このアスペクトを持つ人は、好みが外の世界からの影響によって変化しやすいと言えるでしょう。

金星と土星のセクスタイルの意味

金星と土星のセクスタイルは、金星の楽しみに土星の規則性や秩序が働きかけることで、節度が生まれます。

このアスペクトを持つ人は、その場の状況に応じた楽しみ方ができる人です。

金星と天王星のセクスタイルの意味

金星と天王星のセクスタイルは、金星の感性が天王星からの要求を受けて柔軟に変化します。

このアスペクトを持つ人は、身近なものにはあまり反応せず、より新しいものやローカルな枠を飛び出た普遍的なものや抽象的なものを好む傾向があります。

金星と海王星のセクスタイルの意味

金星と海王星のセクスタイルは、金星の感性が「スピリチュアル的なもの」「神秘的なもの」を示す海王星の影響を受けます。

このアスペクトを持つ人は、スピリチュアル的なものや神秘的なものを好んだり、楽しみを感じるでしょう。

金星と冥王星のセクスタイルの意味

金星と冥王星のセクスタイルは、金星の感受性が限度を超えたレベルを超えさせる力のある冥王星の影響を受けます。

このアスペクトを持つ人は、限界を超えるようなものやディープなもの、マニアックなものなどに心が動きます。逆に、日常的な範疇の物事へは、心惹かれないかもしれません。

太陽と火星のセクスタイルの意味

太陽と火星のセクスタイルでは、太陽の意志は火星の援護を受け、また火星は太陽をやる気にさせます。

とくに周りの環境(人間関係や、本など)からの影響を受けて、太陽の意志が興奮して燃え上がります。

シナストリーチャート(相性図)で太陽と火星のセクスタイルが形成される場合、二人は一緒に多くの活動を楽しむことができます。お互いにモチベーションを高め合い、切磋琢磨するでしょう。

太陽と木星のセクスタイルの意味

太陽と木星もセクスタイルは、太陽の意志を実現していくために、木星を通してチャンスや援助が与えられます。

セクスタイル自体が違う立場のものを呼応させる柔軟性の高いアスペクト。太陽と木星の場合は、状況に応じたチャンスを見つけ出していけるでしょう。

シナストリーチャート(相性図)で太陽と木星のセクスタイルがある場合、二人の関係は時間が経つほどに冒険的になり、ともに新しい可能性を見出していくでしょう。

太陽と土星のセクスタイルの意味

太陽と土星のセクスタイルは、太陽の創造性が土星の援助により規則的に発揮されます。

たとえば、毎日少しずつクリエイティブな活動を積み上げるようなことが可能です。

1時間の英語学習を毎日継続することが苦ではなく、いつの間にかTOEICで高得点取れるようになるなど、やりたいことを続けていたら、結果的に成果につながっていきます。

シナストリーチャート(相性図)で太陽と土星のセクスタイルがある場合、二人で将来について計画を立てて、目標に向かってともに努力することができます。

また、二人は前世からの繋がりがあり、過去生におけるカルマを癒していこうとしている可能性があります。

太陽と天王星のセクスタイルの意味

太陽と天王星のセクスタイルは、太陽の創造性を発揮するために、枠を飛び超えさせるエネルギーがある天王星が援助します。

天王星は他者として表れることもあります。その場合、天王星的な自由人からのサポートにより、太陽本来の自由な創造性を発揮することができるでしょう。

シナストリーチャート(相性図)で太陽と天王星のセクスタイルがある場合、二人の関係には自由さがあり、お互いに自分らしさを奨励することができるでしょう。パートナーシップを面白くするために、アイデアや変化を持ち込むことを好みます。

太陽と海王星のセクスタイルの意味

太陽と海王星のセクスタイルでは、海王星の無意識世界にある夢やビジョン、インスピレーションに、太陽がインスパイアされることで、創造性を発揮しやすくなります。

このアスペクトを持つ人は、夢や、ビジョン、インスピレーション等の直観を得やすい環境を整えるといいでしょう。

シナストリーチャート(相性図)で太陽と海王星のセクスタイルがある場合、お互いに受容的で、癒しを求める関係です。「愛とは何か?」をともに学んでいくでしょう。

太陽と冥王星のセクスタイルの意味

太陽と冥王星のセクスタイルでは、太陽の意志が冥王星からの呼びかけに応えようとします。冥王星は、極限の向こうにある「あちら側」の世界です。

冥王星が限界を突破するような状況を作りだすことで、結果的に太陽にとっての助けになり、自分の人生を切り開いていくことへと繋がります。

シナストリーチャート(相性図)で太陽と冥王星のセクスタイルがある場合、二人の関係性は深く、パートナーシップを通して自分自身を知っていくでしょう。自分のなかの暗い部分に光をあててくれる関係性でしょう。

火星と木星のセクスタイルの意味

火星と木星のセクスタイルは、火星の野心や行動力を拡大の天体である木星が援助します。

このアスペクトを持つ人は、チャンスが到来することでやる気が出るような場合もあるでしょう。

また、木星は火星を穏やかにする作用があるため、火星の攻撃性が出にくくなる配置でもあります。

火星と土星のセクスタイルの意味

火星と土星のセクスタイルでは、土星という枠があることで、火星がエネルギーを無駄にせずに行動力を発揮できます。

このアスペクトを持つ人は、ルールや制限があるほうが集中できて、充実感が得られるはずです。

火星と天王星のセクスタイルの意味

火星と天王星のセクスタイルは、枠を飛び越えさせる天王星の作用によって火星の行動力が後押しされます。とくにセクスタイルは外部の環境との関わりを示すので、天王星の力が他者となって現れ、他者が自由な場を提供してくれます。

このアスペクトを持つ人は、「自由であっていい空気感」のなかで、火星の行動力がのびのびと発揮されるでしょう。

火星と海王星のセクスタイルの意味

火星と海王星のセクスタイルは、海王星がもたらす夢やビジョン、インスピレーションによって、火星の行動や野心がインスパイアされます。

このアスペクトを持つ人は、霊感がある人と捉えることもできます。

火星と冥王星のセクスタイルの意味

火星と冥王星のセクスタイルは、限度を超えた物事に通じる冥王星から、火星の野心の大きさに見合っただけの活力が提供されます。

このアスペクトを持つ人は、ときに野心の実現のために、これまでの小さな世界を破壊し大きな世界へと挑戦しようとします。そうした破壊のためのエネルギーもまた、冥王星からもたらされます。

木星と土星のセクスタイルの意味

木星と土星のアスペクトは「土星という制限あるいはルールのもとでの発展」を表します。この二つの天体のセクスタイルでは、木星が土星に応えようするので、限定的な範囲で発展拡大をしていきます。

たとえば、ある特定の分野ではどんどん発展するけれど、それ以外の分野にはまったく興味を持てないようなイメージです。

木星と天王星のセクスタイルの意味

木星と天王星のセクスタイルは、天王星からの刺激を受けて、発展・拡大していきます。

このアスペクトを持つ人は、発展・拡大するときに、天王星によって持ち込まれた新規性の高い物を参考にしたり、提携することによって繁栄していこうとするでしょう。

木星と海王星のセクスタイルの意味

木星と海王星のセクスタイルは、発展拡大の天体である木星が、夢やビジョン、インスピレーションなどの無意識世界を示す海王星から影響を受けます。

そのため、このアスペクトを持つ人は、いつも夢を見ていたり、理念を求めるでしょう。

また木星は海王星からの働きかけによって境界線が曖昧になるため、目の前のことよりも抽象的なことに意識を持ちやすいです。

木星と冥王星のセクスタイルの意味

木星と冥王星のセクスタイルは、冥王星を通して限度を超えた物事がもたらされ、木星の発展拡大性が際限なく拡大します。

冥王星という強い力に加勢されることで行き過ぎなほどに増長します。何が増長するかは、木星のサインやハウスを読んでください。たとえば3ハウスや9ハウスなら膨大な数の蔵書を保有するかもしれません。

土星と天王星のセクスタイルの意味

土星には正確性・厳密性がありますが、枠を超えていこうとする天王星とセクスタイルを形成することで、土星の壁が壊され、より普遍的で応用のきく技術や能力となります。

たとえば、このアスペクトを持つ人は、研究をしている分野の成果を、別の分野にも適用できるような能力を持つでしょう。

土星と海王星のセクスタイルの意味

土星は実利的なので利害関係を考慮する天体。ですが、夢やビジョンなどを持ち込む海王星とセクスタイルすることで、土星が利害関係を超えた性質を持ちます。

本来の土星の性質であれば、霊的なことやインスピレーションを「無意味なもの」と取り入れませんが、このアスペクトは、そうしたエネルギーが必要であれば取り入れていきます。

土星だけで生きると、地上的な利害関係を考慮する生き方になります。ですが、奉仕精神や自己犠牲などの海王星的な精神と呼応関係するため、このアスペクトでは、土星は完全には自己犠牲的にはなりません。

土星と冥王星のセクスタイルの意味

土星と冥王星のセクスタイルは、土星の忍耐に対して、限度を超えたレベルのものや異世界的なものが冥王星を通してもたらされます。

土星が冥王星に応えようとして、土星の負荷がどんどん増えていきます。ですが、土星は負荷があるほうが励みになり、どんどん強化されていきます。

このアスペクトを持つ人は、自分にどんどん負荷をかける環境に自然と身を置いている傾向にあります。

たとえば、仕事で、難しい仕事を次々と与える上司がいるなど。負荷をかける環境を自ら意識的に選んでいるというよりは、「なぜか、そうなりやすい」イメージです。

天王星と海王星のセクスタイルの意味

天王星と海王星は、どちらも物質的な範囲を超えた天体です。

そのため、天王星と海王星のセクスタイルについて表現することが難しいのですが、海王星の無意識世界のイメージが、天王星のセンスによって表現可能なエネルギーとして受け取られるようなアスペクトです。

天王星と冥王星のセクスタイルの意味

天王星と冥王星のセクスタイルは世代的なアスペクトです。出生図では1943年、1996年あたりの生まれの方が持っています。

天王星と冥王星のアスペクトは破壊と再生を意味します。この2つにより形成されるセクスタイルは、個人に対してよりも集団に働きかけます。

激烈なアスペクトではありますが、セクスタイルの場合には、壊滅的なまでの破壊を直接引き起こすわけではありません。冥王星の影響を天王星が吸い込むことで、時代の空気感に浸透させて、時代を変えていくような働きです。

海王星と冥王星のセクスタイルの意味

海王星と冥王星のセクスタイルは、1950年ごろから形成されているアスペクト。オーブも考慮すると、ほとんどの方が出生図で持っています。

冥王星は太陽系と外宇宙との接点、通り道です。このアスペクトは、冥王星を通して持ち込まれる「これまでの世界になかったようなもの」を海王星が受け取ります。

また、海王星がさらに他天体へと伝えていくことによって、間接的に私たちは冥王星からの情報を受け取りながら生きている世代だと言うことになります。時代の変化も大きいでしょう。

あわせて読みたい

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【徹底解説】トライン|10天体全組み合わせの意味

天体が、ほかの天体やアングルなどの感受点と、決まった角度を持つアスペクト。

代表的なメジャーアスペクトのひとつであるトラインについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。

トラインとは

  • メジャーアスペクト
  • ソフトアスペクト
  • 度数:120度
  • オーブ:太陽、月の場合 ±8度
    そのほかの天体 ±6度

2つ以上の天体や天体と感受点が黄道上で120度の角度を形成するアスペクトが、トライン(英語:Trine)です。

天体同士の場合も、アセンダントやMC等のアングルとトラインする場合も、オーブは共通の度数です。

トラインの記号

トライン 120度

トラインの特徴

加速して飛んでいくようなイメージで、のびのびと大きく拡大するような性質があります。

トラインを形成する2つの天体は、サインが4つのエレメント(火・風・水・地)で同じエレメントになる場合が多く、エレメントの性質が強まります。

エレメントが同じの場合、クオリティ(活動宮、固定宮、柔軟)は異なります。

<クオリティの組み合わせによる性質>

活動宮×固定宮のトライン 生産したものを維持する働きをして、安定性をもたらす
活動宮と柔軟宮のトライン クオリティの高いものを生産する作用がある
固定宮と柔軟宮のトライン すでに持っているものがグレードアップされる

 複合アスペクト|グランドトライン

トライン3辺により正三角形を形成するグランドトラインという複合アスペクトがあります。グランドトラインは、基本的に同じエレメントで形成される良く見られるアスペクトです。

エレメントの力を最大限に受け取ることで豊かな感覚やセンスを表します。ですが、1つのエレメントの性質だけで物事を見るため、見方にかたよりがでる傾向も。グランドトラインを持つ人は、意識的に視野を広げることも必要です。

トラインとセクスタイルの違い

セクスタイル(60度)はトライン(120度)の半分であることから、性質としては似ているように感じられるかもしれません。

ですが、トラインのほうが伸びやかで大振りで、どこか単調さがあります。セクスタイルは、トラインに比べて小回りが利くイメージで、実際に活用しやすいアスペクトと言えます。

またトラインとセクスタイルでは、エネルギーの使い方に違いがあります。

トラインは自給自足的なエネルギーの使い方で、自己完結しています。セクスタイルは外部との協力関係のなかでエネルギーを使います。

トラインが多い人の特徴

  • 矛盾がなく、のびのびとした雰囲気
  • 危ないことをせず、奇をてらわず、安全なことをする
  • エネルギーを自給自足できる
あわせて読みたい

トラインからわかる相性

シナストリーチャート(相性図)におけるトラインは、基本的には安全で相性のよい関係性です。単調さはありますが、調和的な関係が発展しやすいです。

月×月がトラインの場合の相性

シナストリーチャート(相性図)でお互いの月がトラインを形成する場合、とても気が合う夫婦となります。一緒にいて楽しく過ごすことができますが、気が合いすぎて逆に物足りないと感じるほどかもしれません。

相性の見方について詳しくは

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

月と水星のトラインの意味

月と水星のトラインを持つ人は、自分の本音を正直に発言することができる人です

なぜなら、月の感情を水星がスムーズに拾い上げて、言語化して表すことができるからです。

人の本音を聞き出すことも得意かもしれません。

シナストリーチャート(相性図)で月と水星がトラインの場合は、二人の関係は気心の知れた友人のような気楽な関係性の傾向があります。

月と金星のトラインの意味

個人的な性格を表す月に金星がトラインしている人は、親しみやすく、感じのいい人となります。

ハウスまで見ていくことで、どういった場所でこのアスペクトが働くかが見えてくるでしょう。

シナストリーチャート(相性図)において月と金星のトラインの場合は、お互いに感情のバランスが取れた調和した関係を築くことができます。互いへの好意を持ち、ごく自然な形で愛情を育むことができます。ともに生活する場合でも、安全で楽しい家庭環境を作ることができるでしょう。

月と太陽のトラインの意味

個人的な月と公的な太陽がトラインの人は、私的な土台(性質、性格、感情)が、そのまま仕事や社会的な自己として発展していきます。のびのびとしたアスペクトで、仕事と自分らしくあることとの間に矛盾が少ない人です。

シナストリーチャート(相性図)において月と太陽のトラインがあれば、二人の間には自然な親和性があり、寛大で温かい関係を築けるでしょう。

月と火星のトラインの意味

月と火星のトラインを持つ人は、気持ちが盛り上がりやすかったり、物事に熱中できたりします。月の感情やエネルギーが、火星によって常に刺激を受けているからです。

このアスペクトが土星によって制限されていると状況が変わりますが、基本的に元気な人で、物事をポジティブな気分で受け止められる人かもしれません。

シナストリーチャート(相性図)において月と火星のトラインがあれば、お互いに自然と強い魅力を感じて惹かれあうでしょう。

月と木星のトラインの意味

月と木星のトラインを持つ人は、木星が楽観的でおおらかな性質なので、感情に屈折がなく素直な人でしょう。

ただ、木星よりも遠い天体(土星、天王星、海王星、冥王星)のアスペクトが加わると、そう単純ではなくなります。たとえば月に対して、冥王星がハードアスペクトだとしたら、深刻さが加わってきます。

シナストリーチャート(相性図)において月と木星のトラインがあれば、二人の間には、自然な喜び、寛容さや幸運があります。とくに月を持つ人は、自分の感情を自由に表現することができるでしょう。

月と土星のトラインの意味

月と土星のトラインを持つ人は、月の私生活が土星によって規則正しく運営されます。日々のなかで無意識に繰り返す習慣や自分のルーチンを持っていたりします。

月を感情として捉えたときにも、感情の揺れの少ない人となるでしょう。

シナストリーチャート(相性図)において月と土星のトラインがあれば、お互いに協力しあい信頼できる安定した関係が長続きするでしょう。

月と天王星のトラインの意味

月と天王星のトラインを持つ場合、月の私的な生活のなかに、天王星的な新規性や奇抜さが自然と違和感なく入り込みます。たとえば、家族ではない人がそばにいる生活であったり、自然の中で暮らしながらハイテクを使いこなすようなイメージです。

適度に外に開かれた人なので、身内に対してはさっぱりとした態度を取ることもあります。

シナストリーチャート(相性図)において月と天王星のトラインがあれば、関係性にいつも新鮮さが持ち込まれるためマンネリ化しにくいです。ユーモアを共有しあえる関係性でしょう。

月と海王星のトラインの意味

月と海王星のトラインを持つ場合、月が海王星の神秘的な世界に寄り添い、海王星も月のためにビジョンを降ろしてきます。そのため霊感の精度が高く、直感が正しいことが多いです。

シナストリーチャート(相性図)において月と海王星のトラインがある場合、お互いを直感的に理解できるため、思いやりや優しさを持つことができます。お互いの気分や反応を直感的に予測することも可能です。たとえば、同時に同じことを考えていたり、同じ言葉を同時に発することがあるかもしれません。

月と冥王星のトラインの意味

月と冥王星のトラインを持つ人は、極限的なものや深淵に触れるような体験によって元気が出る性質。月の気力が、異界との接点である冥王星を通してチャージされるからです。

シナストリーチャート(相性図)において月と冥王星のトラインがあれば、二人の絆は強く、一困難もともに乗り越えられるでしょう。

水星と金星のトラインの意味

出生図においては、水星と金星のトラインは形成されません。

シナストリーチャート(相性図)において水星と金星のトラインがあれば、どんな関係であっても二人の間には調和が見られます。

二人はお互いに興味のあることについて話すのが好きなので、コミュニケーションを楽しむことができます。また、文化や芸術などについて語ったり、インスピレーションを与え合ったりしながら、お互いの視野を広げていきます。

水星と太陽のトラインの意味

出生図においては、水星と太陽のトラインは形成されません。

シナストリーチャート(相性図)において水星と太陽のトラインがあれば、水星を持つ人が太陽を持つ人のことを自然と知的に理解することができます。相手の話を最後まで聞き、何を考えているのか感じ取り理解することができるでしょう。

また、同じ方向性の知的関心を持っていて、お互いに会話を楽しむことができます。

水星と火星のトラインの意味

水星と火星のトラインを持つ場合、水星の知性や好奇心が火星の積極性によって伸びやかに広がり、より広い範囲の物事に興味を持ちます。

ささいなことに熱中するよりは、より大々的でダイナミックな出来事に関心を持つでしょう。

水星と木星のトラインの意味

水星と木星のトラインを持つ場合、水星の示す知識や情報、言葉、技術などが、木星によって素直に屈折なく拡大発展していきます。

エレメントやクオリティの組み合わせによっても多少違いますが、このアスペクトを持つ人は、疑わずに素直に取り組むタイプです。知性が安定的に広がったり向上していくため、知識がだんだんとレベルアップやグレードアップしていきます

水星と土星のトラインの意味

水星と土星のトラインを持つ場合、水星の示す知識や情報、言葉、技術などに土星の規則性や安定性が加わります。

たとえば水星の知性が毎日コツコツと規則的に発揮されたり、計画的に職業技術を習得していくことが得意な傾向にあります。

水星と天王星のトラインの意味

水星と天王星のトラインを持つ人は、水星の知性や言語が、天王星の壁を超える作用によって小さな範囲に収まらずに飛び出していこうとします。

たとえば、学びや文化の、地域社会、常識といった枠組みや信念体系を自然と飛び出していこうとするでしょう。自分にとって身近なコミュニティ(地域、会社、家族等)で良いとされる考え方や、やり方などに反発し、枠の外のより広い世界に親しみを覚えます。

水星と海王星のトラインの意味

水星と海王星のトラインを持つ人は、水星の知性が海王星の非物質的印象を拾い、自然と言語化することができます。

たとえば、眠っているときに見た夢や直観、スピリチュアル的なものなど、なんとなく感じたことが、「なんか〇〇をやってみたい」とか「なんか気になる」と自然と言葉になるイメージです。

水星の興味と海王星が与えるものが一致しやすいため、必要な情報を無意識世界からキャッチすることができる人でもあります。

水星と冥王星のトラインの意味

冥王星がトラインでほかの天体と関わると、たいていの場合「根底的な回復」や「修復」の意味を持ちます。水星と冥王星のトラインを持つ人は、水星の知性をどんな状況からでも持ち直すことができます。

たとえば、深い集中力で、遅れた仕事を期限までに終わらせられたりします。

金星と太陽のトラインの意味

出生図においては、金星と太陽のトラインは形成されません。

シナストリーチャート(相性図)において金星と太陽のトラインがあれば、お互いに魅力を感じ、互いの資質を賞賛し大切にする関係を築けるでしょう。

金星と火星のトラインの意味

金星はささやかな楽しみを見出し、火星は仕事などに野心的に積極的に取り組む天体です。この二つがトラインを形成すると、小さな世界と大きな世界のどちらにも関心が向いて、バランスを取ることができます。

たとえば、「生活を楽しむ」「仕事を頑張」、そのどちらもあると張り合いがあってより充実感を得られます。

ただし、トラインはあまり努力をする性質ではないので、火星が積極的に挑戦するタイプかどうかは、火星に対する金星以外のアスペクトも見るといいでしょう。

シナストリーチャート(相性図)において金星と火星のトラインがあれば、二人の相性は良く、お互いを喜ばせる方法を知っています。ロマンチックな展開が期待できるアスペクトです。

金星と木星のトラインの意味

木星のトラインは、たいてい屈折がなく伸び伸びとした性質です。金星と木星のトラインの場合、金星が表す好きなことや楽しいこと、美意識を、木星がストレートに拡大します。

このアスペクトを持つ人は、好みが単純でわかりやすい傾向にあります。

たとえば、音楽好きな人なら、マニアックな音楽ではなく流行りのアーティストが好きだったり、尖ったファッションよりブランド物やその時々の流行を好むようなイメージです。

後ろ暗さがなく、多くの人に受け入れられやすい健全さを感じさせるアスペクトです。

シナストリーチャート(相性図)において金星と木星のトラインがあれば、二人は理解し尊重しあう関係性です。お互いを気づかいながら、良いところを探すことができ、二人の間には自然な信頼感が育まれるでしょう。

金星と土星のトラインの意味

金星と土星のトラインは、土星が金星に対して安定感と規則性を与えるため、金星が「ほどほどに楽しむ」「毎日少しずつ楽しむ」「ストレスない状態を適度に維持する」といった性格を持ちます。

このアスペクトを持つ人は、激しい浮き沈みを減らして日々を心地よく過ごそうとするでしょう。

シナストリーチャート(相性図)において金星と土星のトラインがあれば、二人の関係は長続きするでしょう。信頼できる安全な関係でありながら、一緒にいることを楽しむことができます。

金星と天王星のトラインの意味

金星と天王星のトラインは、金星の美意識や楽しむこと、芸術などに天王星の作用が加わり、より普遍的な感性が持ち込まれます。そのため、このアスペクトを持つ人の趣味やセンスには、決まった枠にとらわれず、どこにも属さない目新しさが感じられます。

シナストリーチャート(相性図)において金星と天王星のトラインがあれば、珍しい趣味を共有するかもしれません。ユニークで型破りな二人かもしれませんが、お互いのユニークなところに惹かれ合うでしょう。

金星と海王星のトラインの意味

金星と海王星がトラインであると、海王星的なビジョンや憧れと金星の個人的な好みが、ピッタリと方向性が合っていることを示します。

このアスペクトを持つ人は、「好きなことをしていたら、いつの間にか夢もかなった」「憧れのものが手に入った」と感じることが多いでしょう。

シナストリーチャート(相性図)において金星と海王星のトラインがあれば、二人は夢見るようなロマンチックな関係になります。ただし、お互いを傷つけたくないあまり、本音を言葉で伝えることを避けてしまうかもしれません。

金星と冥王星のトラインの意味

金星と冥王星のトラインを持つ人は、金星の感性やセンス、愛情などが傷つくことがあっても、冥王星がその傷を根底から回復させます。

他者との関わりのなかで回復するというよりは、自分で自分を元気にするパワーのある人です。趣味や楽しみを通して活き活きとする人かもしれません。

シナストリーチャート(相性図)において金星と冥王星のトラインがあれば、はじめて出会ったときに、お互いの性的魅力に強く惹かれるでしょう。

太陽と火星のトラインの意味

太陽と火星のトラインを持つ人は、太陽の示す公的な活動(仕事や社会活動、親戚付き合いなど)に火星の安定した勢いが加わります。

太陽と火星のエレメントにより、その特徴が異なります。

  • 火のエレメント:常に情熱的
  • 水エレメント:感情的にスムーズに没入することができる
  • 地のエレメント:実際的な面でスムーズに物事が加速する
  • 風エレメント:自然と物事が伝達する

シナストリーチャート(相性図)において太陽と火星のトラインがあれば、お互いの成功を後押しする関係です。相手が何か重要なことをしているときに、自然と尊重することができるでしょう。

太陽と木星のトラインの意味

太陽に木星がトラインすると、太陽の創造性が木星によって勢いよく拡大されます。その結果、太陽はより社会的な場所で働こうとします。

このアスペクトを持つ人は、社会的に大きな場所や大きな集団のなかで力を発揮する傾向があります。たとえば大企業や国家に関わる場合もあるでしょう。

シナストリーチャート(相性図)において太陽と木星のトラインがあれば、一緒にいるとお互いに良い気分になるはずです。二人はオープンな関係を築くことができます。一緒にいると楽しく発展的ですが、興奮しやすい面があります。「ほどほど」が難しい関係でもあります。

太陽と土星のトラインの意味

太陽と土星のトラインは、太陽の創造性が土星によって安定感を与えられます。継続的かつ規則的に、太陽の創造力を発揮する姿勢を持つことができるでしょう。たとえば、決まった時間のなかで仕事をするとか、自分なりのルールやペースのなかで太陽が守られ発揮されます。

シナストリーチャート(相性図)において太陽と土星のトラインがあれば、自然と誠実な態度をとり相手を信頼し、ともに問題を解決していくことができます。

太陽と天王星のトラインの意味

太陽と天王星のトラインは、太陽の活動が天王星の作用により普遍性を帯びます。影響力は広範囲に広がり、多くの人の共感を呼びます。ただし、身近な人や保守的な人には理解されにくいかもしれません。

シナストリーチャート(相性図)において太陽と天王星のトラインがあれば、お互いに自由で自立した関係性です。一緒にいると刺激的ですが息苦しさはなく、お互いに変化や新しい発見を楽しむことができるでしょう。

太陽と海王星のトラインの意味

太陽と海王星のトラインは、海王星が太陽にビジョンを与えます。このアスペクトを持つ人は理想を描き、イメージしたものを実現していこうとするでしょう。

シナストリーチャート(相性図)において太陽と海王星のトラインがあれば、お互いに慈悲の心を持ち、自然と夢を共有することができるでしょう。

太陽と冥王星のトラインの意味

冥王星がトラインでほかの天体に関わると、根底からの修復力として働きます。太陽に冥王星がトラインのアスペクトを持つ人は、何かに挫折するようなことがあっても、やり直せる傾向にあります。一度失敗しても、不思議な力に助けられ再び力を得るのです。

シナストリーチャート(相性図)において太陽と冥王星のトラインがあれば、二人がともにいることで変容し、お互いが成長します。相手の助けによって、自分のなかの新しい深みを見出すでしょう。性的な結びつきも強いかもしれません。

火星と木星のトラインの意味

行動力を示す火星に木星の後押しがあります。火星と木星のトラインを持つ人は、何かに挑戦したり行動するときに、リラックスした雰囲気で、素直に実践することができる性質です。

挫折とは無縁そうな配置と言えますが、ほかの天体の影響も確認する必要もあります。たとえば火星に対して土星のスクエアなどがあれば、挫折を経験しながらも発展していく、といった解釈ができます。

火星と土星のトラインの意味

火星と土星のトラインでは、土星の枠が火星の行動や挑戦を保護します。このアスペクトを持つ人の行動や挑戦は、枠のなかで発揮されます。

たとえば、何かに挑戦するときにしっかりとルールがある方が力を発揮しやすかったり、自由度の高い仕事よりも会社勤めのような枠がある仕事がやりやすいでしょう。

不測の事態に対処することは得意ではないかもしれません。

火星と天王星のトラインの意味

火星と天王星のトラインは、火星の行動や活動の方向性に対して、天王星の普遍性の力が働きかけます。その力は壁を超えて、より大きな世界へと後押しするでしょう。

このアスペクトを持つ人は、常識にとらわれないフランクな姿勢のある人です。

火星と海王星のトラインの意味

火星と海王星のトラインでは、火星が海王星がもたらすビジョンに共鳴し行動します。このアスペクトを持つ人は、自然と行動と夢が一緒に進んでいくでしょう。

たとえば、仕事で頑張ることが、そのままビジョンの実現に繋がるイメージです。

また、海王星には物事の輪郭を緩める作用があるため、火星の攻撃性が弱まり、穏健な雰囲気になるでしょう。

火星と冥王星のトラインの意味

火星には外の世界へ飛び出そうとする積極性があります。冥王星がトラインで関わると、火星の積極的な行動力が安定的に発揮されます。

火星と冥王星のトラインを持つ人は、たとえ動きすぎて倒れたとしても、冥王星のパワーによって回復し、再び立ち上がれるでしょう。

木星と土星のトラインの意味

発展を示す木星が規則性や安定性をもたらす土星とトラインすると、発展が土星のサポートを受けて、コツコツと着実なものになります。

とくに木星を通して取り組むべき分野においては、基礎知識と基礎知識を応用する力が豊かになっていくでしょう。

木星と天王星のトラインの意味

木星は拡大の星です。そして天王星は壁を超える星です。この二つの天体が同じ方向を向いて、より開かれた視点を得ていきます。

木星と天王星のトラインを持つ人は、偏見がなくグローバルな視野をもっています。自由でいたい人なので、所有することを嫌うかもしれません。

木星と海王星のトラインの意味

木星と海王星のトラインは、木星の拡大力が海王星のもたらす夢やビジョンに同調して大きく膨らませます。このアスペクトを持つ人は、大きな夢やビジョンを見る人です。

ですが、このアスペクトだけでは夢やビジョンが実現する方向に動きません。木星と海王星のトライン自体には「努力して夢を実現しよう」という働きはなく、「夢を見ること」がこのアスペクトだからです。

夢やビジョンの実現は、このアスペクトにほかの天体がアスペクトしているかが関わってきます。

木星と冥王星のトラインの意味

冥王星はパワーが強い天体ですが、トラインの場合はその働きが穏やかに作用します。

木星と冥王星のトラインでは、木星の拡大力を冥王星が穏やかにサポートするため、さくっと限度を超えた発展をもたらします。

とくに木星が位置するハウスの分野で挫折を経験したとしても、回復し限度を超えた発展に向かうでしょう。

木星と冥王星のトラインを持つ人は、気持ちも大きくなりやすく、寛大な人が多いです。

土星と天王星のトラインの意味

土星の正確さと天王星の普遍性が共同で働きます。

土星と天王星のトラインを持つ人は、どんな場所でも正確な計算や計測ができる能力を持っている場合もあります。科学や数学が得意かもしれません。

土星と海王星のトラインの意味

海王星の「境界をあいまいにする作用」によって、土星の制限がゆるやかになります。土星の作る制限は、階級や差別精神を生み出しますが、海王星がもつ「自己犠牲精神」と「制限を曖昧にする働き」により、福祉的に虐げられた人たちを助けるような作用につながります

このアスペクトを持つ人は、社会の枠のなかで傷ついた人や虐げられた人たちへ奉仕するような精神を持つでしょう。極端な形では表れませんが、誰かのために自己犠牲的な行動をすることがあるでしょう。

土星と冥王星のトラインの意味

冥王星のトラインは、アスペクトを形成する天体を根底から修復する働きがあります。そのため土星と冥王星のトラインは、なにか困難があっても、人生を立て直すことができるアスペクトだと言われています。土星が表す「人生という枠」が傷ついても、冥王星によりまた立ち直ることができるからです。

このアスペクトを持つ人は、忍耐強さ、打たれ強さがあると言えるでしょう。

天王星と海王星のトラインの意味

天王星と海王星のトラインを持つ人は、海王星が無意識世界で探索したことを、天王星の作用で直観的に発見することができます。

ただし、天王星と海王星のトラインは、個人が意識して使うのは大変難しいアスペクトです。天王星レベルの普遍的な意識を持っている人であれば、意識的に使うことも可能かもしれません。

天王星と冥王星のトラインの意味

天王星と冥王星のトラインは、天王星の普遍性がより根源的に発揮されるように冥王星がサポートします。

冥王星自体には修復する働きはないのですが、トラインのアスペクトを組むときだけ、天体を根底から修復する働きをするからです。

冥王星は徹底的に底力を引き出すため、天王星が周囲に迎合せずに独自性を発揮することを求めるでしょう。

ただし、天王星と冥王星のトラインだけではこの力は意識されにくく、ほかの天体がこのアスペクトに参加することで、個人レベルとして天王星を活かすことに繋がります。

海王星と冥王星のトラインの意味

海王星と冥王星のトラインは、出生図において読むことが少ないアスペクトです。

前回は1704年から1786年、次回は2087年から2091年までの間に断続的に形成されます。

冥王星のもたらす異次元的なものを海王星が無意識世界で探索します。

あわせて読みたい

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【徹底解説】オポジション|10天体全組み合わせの意味

天体が、他の天体やアングルなどの感受点と決まった角度を持つアスペクト。

代表的なメジャーアスペクトのひとつであるオポジションについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。

オポジションとは

  • メジャーアスペクト
  • ハードアスペクト
  • 度数:180度
  • オーブ:太陽、月の場合 ±8度
    そのほかの天体 ±6度

2つ以上の天体や天体と感受点が正反対に位置し、黄道上で180度の角度を形成するアスペクトが、オポジション(英語:Oposition)です。

日本語で、衝とも呼びます。

天体同士の場合も、アセンダント、MC等のアングルとオポジションする場合も、オーブは共通の度数です。

オポジションの記号


オポジション 180度

オポジションの特徴

出生図(ネイタルチャート)にオポジションを持つ人には次のような性格的な特徴があります。

  • 性格的には、何かと目立つタイプ
  • 周囲に働きかけ、周りを巻き込む
  • 二つの天体を意識が行き来することがあり、自分の本心がわからなくなる
  • 二つの天体が、お互いからの影響を受けやすい
  • 何かに対して、正面から、全力で飛び込む傾向

オポジションが多い人の特徴

  • 賑やかな印象
  • 周囲の人を巻き込みやすい
  • 落ち着かない性質を持つ

オポジションがない人の特徴

出生図にオポジションがない人は、人生の推進力や馬力がやや弱いように感じられるでしょう。

なぜなら、目立って周りを巻き込む力がないからです。

逆にオポジションがある人は、周りの人を巻き込む力があり、人生に勢いがつくでしょう。

ですが、出生図にオポジションがない場合も、現在運行中のトランジット天体とオポジションを形成するタイミングがたびたびあります。トランジットチャートのオポジションのエネルギーを使って、人を巻き込んだり、物事を推進していくことができます。

オポジションからわかる相性

シナストリーチャートで相手の天体とオポジションする場合、オポジションは「互いに強く惹かれ合う」ことを意味します。

あわせて読みたい

月×月がオポジションの場合の相性

月星座同士がオポジションを形成する場合、夫婦になっても恋人同士のような距離感を保てます。互いに相手のことを気にしあって惹かれ合う関係となるでしょう。

相性の見方について詳しくは

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

月と水星のオポジションの意味

月の感情が水星によって多角的に表現されます。月と水星のオポジションを持つ人は、気持ちが顔に表れたり言語表現が多彩になります。

つい、なんでも言葉にしてしまうため、本音を隠しておけないタイプかもしれません。

月と金星のオポジションの意味

月と金星のオポジションを持つ人は月が私生活だとすると、プライベートな空間や暮らしを金星で華やかにセンス良く表現しようとします。

美的センスを発揮して、人に見てもらいたいと思うでしょう。

シナストリーチャートで、女性(あるいは男性)の月と男性(あるいは女性)の金星がオポジションの場合、女性(あるいは男性)は男性(あるいは女性)に惹かれ、憧れのような気持ちを持つでしょう。

月と太陽のオポジションの意味

月と太陽のオポジションは満月の配置です。満月生まれの人はこのアスペクトを持ちます。

満月の場合、月が太陽の鏡となります。

太陽は自らの意志を月に反射させることで、自分の意志を再確認します。月もまた、太陽の決めた人生の方針を自分の生活に取り入れて反映しようとします。

月と太陽が交互に作用することによって、自分の意志を知り自覚していくことになります。

なお、シナストリーチャートで月と太陽がオポジションの場合、お互いを必要とする夫婦的なアスペクトになります。

お互いに意思疎通をはかりながら、家のことを月側の人が行い仕事など公的な部分は太陽の側の人が担っていくような関係性になる可能性があります。

月と火星のオポジションの意味

月のエネルギーが、火星の興奮作用によって瞬間的に表現されます。

月と火星のオポジションを持つ人は、プライベートなどで、ついカッとなってしまうことがあるかもしれません。あるいは、溜めたエネルギー(気力)がここぞというタイミングで使われます。

月と木星のオポジションの意味

月というプライベートな自分が木星によって拡大されます。それは、自分という人間を隠すことができず外に向かって開かれた状態になるということです。

表れ方は人それぞれですが、月と木星のオポジションを持つ人の中には、私生活を公開することで、多くの人に自分を知ってもらうことができるタイプの人もいます。あるいはプライベートを捧げて公的な仕事に貢献する人もいます。

無抵抗に自分を投げ出してしまうアスペクトではありますが、木星は良心的でおおらかな星でもあるので、比較的穏かな雰囲気はあります。

月と土星のオポジションの意味

月と土星のオポジションを持つ人は、月が私生活だとすると、土星によって質素な暮らしを望む場合があります。また、規律を守って暮らそうとするでしょう。

気質においては、感情の揺れがあまりなく安定しています。

月と天王星のオポジションの意味

月は、その人が自然と持っている能力を表す天体です。

その月に対して、常識破りの天王星がオポジションの場合、常に枠に収まらずに枠をはみ出そうとする人柄になります。

月と海王星のオポジションの意味

月は、自分個人の範囲に閉じた天体ですが、海王星はより大きな夢や神秘的な世界に関係します。

月と海王星がオポジションの関係にあると、個人の生活よりもより大きなビジョンに向かって月の気力が使われていきます。

月と冥王星のオポジションの意味

月が、冥王星がもたらす極限的な領域に向かっていきます。

月と冥王星がオポジションの関係にある人は、平穏な日常には面白みを感じません。強烈で底の深い体験を求めるでしょう。

水星と金星のオポジションの意味

水星と金星のオポジションは、出生図では形成されません。

トランジット(運行中の天体)と出生図等での組み合わせとなった場合には、水星が金星に向かうため美しい言葉、人にアピールするスピーチのような言葉を発する傾向があります。

なお、水星と金星がシナストリーチャート(相性図)でアスペクトを形成する場合、お互いに興味をひかれあう関係性になるでしょう。お互いに考え方の相違はあっても、楽しみながらコミュニケーションをとることができます。

水星と太陽のオポジションの意味

水星と太陽のオポジションは出生図では形成されません。

シナストリーチャート(相性図)などで形成された場合には、お互いに積極的に議論するような間柄となる可能性があります。

水星と火星のオポジションの意味

水星の知性が、火星のチャレンジ精神に引っ張り上げられることで、ときに攻撃的になります。

たとえば、言い過ぎてしまうことや断定的に発言してしまう場合があるでしょう。

この力を衝動に任せて使うのではなく、意識して使いこなしていくことができると、必要なときに発言で人に影響を与えられる力を得ることができます。

水星と木星のオポジションの意味

言葉と関係する水星が木星とオポジションしている人は、黙っていることができないタイプ。外に向かって発言や発信をする人になるでしょう。

水星は知性とも関係しているため、知性にオポジションの影響が出る場合は、知性がどこまでも教養的に拡大していくことになります。

水星と土星のオポジションの意味

水星の知性は、土星からの影響を受け続けるため、古いものや伝統的なものを志す傾向があります。

また、言葉や情報が正確であることや、基準に沿っていることを求めます。水星と土星のオポジションは、学者的な仕事の人に多いアスペクトです。

水星と天王星のオポジションの意味

天王星は、空間や時間の制約を打ち破ろうとする天体です。

水星が天王星とオポジションの場合、水星の知性は、予定通りに終えることを嫌うかもしれません。日常会話や時間を守ることが苦手な可能性があります。

また、一般的ではない個性的な技術や能力を発揮できるポテンシャルがあります。

水星と海王星のオポジションの意味

海王星は、精神世界や芸術などを表します。

水星と海王星がオポジションすると、水星の言葉が、芸術や精神世界、創作活動などの分野で能力を発揮することができます。

水星と冥王星のオポジションの意味

水星と冥王星のオポジションは、極端なものを表す冥王星の要求に水星がさらされ続けます。

そのため、このアスペクトを持つ人は徹底的にディープに知的な探求を行う傾向にあります。

また、学び、仕事などでも、常に冥王星が求める深いレベルを追求し続ける人です。

金星と太陽のオポジションの意味

金星と太陽のオポジションは、出生図では形成されません。

トランジットと出生図の組み合わせなどで金星と太陽がオポジションすると、何かを表現しようとしたときに、美的な感覚に沿った表現になることがあります。

シナストリーチャート(相性図)では、金星を持つ側が太陽を持つ側の人に崇拝にも似た憧れの感情を抱き、強く惹かれるでしょう。

金星と火星のオポジションの意味

金星と火星がオポジションしている人は、金星のセンスや楽しみが火星によって外に向かいアピール力の強い人になるでしょう。

シナストリーチャート(相性図)では、火星側の人が金星側の人に積極的に働きかけるでしょう。相性がよく、激しい恋愛に発展することも多いでしょう。

金星と木星のオポジションの意味

金星と木星のオポジションは、金星のセンスあるいは楽しみが木星によって拡大されます。公共社会のなかで堂々と披露されるようなイメージです。

このアスペクトを持つ人は自然と目立つタイプでしょう。

シナストリーチャート(相性図)では、お互いに良い面を見ようとします。現実的な相性がどうであれ、理想的な相手だと感じるかもしれません。

金星と土星のオポジションの意味

金星が楽しみ、趣味、美意識などを表すとしたら、土星がそうした金星のセンスに対して枠を与えます。

毎日決まった時間に趣味の時間をもったり、なんらかのルールのもとで楽しむ人もいるでしょう。

また、金星と土星のオポジションは、古典的・伝統的なものへの感受性としても現れます。お稽古事を長くやっている人もいます。

シナストリーチャート(相性図)では、ほかのオポジションのアスペクトと同様に惹かれあう関係性ではあるものの何かしらの忍耐や努力を必要とする関係性でしょう。ともに「人生のレッスン」を乗り越えていく必要があるかもしれません。

金星と天王星のオポジションの意味

楽しみ、趣味、美意識などを表す金星が天王星とオポジションすると、できる限り世間一般の常識から外れたセンスを発揮しようとします。

シナストリーチャート(相性図)では、ほかのオポジションのアスペクトと同様に惹かれあう関係性ではあるものの二人の関係性は不規則で不安定かもしれません。しかし、刺激的な組み合わせです。

金星と海王星のオポジションの意味

金星の感性が、海王星の表すスピリチュアルなことや芸術、目に見えないものに向かいます。そのため、スピリチュアルなことや芸術に憧れを持ったり没入したりするでしょう。

シナストリーチャート(相性図)では、ほかのオポジションのアスペクトと同様に惹かれあう関係性ではあるものの、ロマンチックな恋の状態が続いても次第に本当の自分を見せることへの恐れを感じるようになります。現実と向き合うことが困難な関係性となるかもしれません。

金星と冥王星のオポジションの意味

金星が極端なものを表す冥王星に向かっていきます。金星は日常的なものよりも冥王星的な極端なものや異次元的なものを楽しいと感じるでしょう。

シナストリーチャート(相性図)では、ほかのオポジションのアスペクトと同様に惹かれあう関係性ではあるものの、二人の間で愛とも憎しみともとれる、強烈な感情を抱くことがあります。嫉妬や独占欲に悩まされるかもしれません。

太陽と火星のオポジションの意味

太陽の意志が火星に引っ張り上げられ、現状維持を超えた進展を望むでしょう。

ときに実力以上にやりすぎてしまったり、衝動的になることもあります。火星の扱いに慣れていくと、強いパワーを発揮していくことができるでしょう。

シナストリーチャート(相性図)では、ほかのオポジションのアスペクトと同様に惹かれあう関係性です。とくに太陽と火星のシナストリーのアスペクトは、性的な魅力を強く示すものです。しかし、関係が進むにつれて、エゴのぶつかり合いが多くなることがあります。

太陽と木星のオポジションの意味

木星は太陽に対して能力を超えた仕事量などを要求します。そのため、太陽と木星がオポジションの人の中には、寝る間を惜しんで仕事に打ち込むような人もいます。

太陽と木星のシナストリー(相性図)のオポジションでは、木星側の人が太陽側の人に多くのものを与えます。与えること、与えられることが過剰になりすぎないように注意が必要です。

太陽と土星のオポジションの意味

土星が太陽に対して、規則正しく忠実であることを求めます。太陽と土星のオポジションを持つ人は、目上の人の言うことの要求に応える姿勢があり真面目な傾向があります。

シナストリー(相性図)で太陽と土星のオポジションする場合、最初は惹かれあいますが、次第に抑圧的な関係性となり重たく感じる可能性があります。ですが、学びの多いパートナーシップとなります。

太陽と天王星のオポジションの意味

太陽が常識破りの天王星に向かっていきます。そのため、太陽と天王星のオポジションを持つ人は、逸脱的な行動をする傾向があります。仕事時間などが決められていることが苦痛で、会社勤めをするのは大変でしょう。

シナストリー(相性図)で太陽と天王星がオポジションする場合、惹かれあい刺激的な関係となりますが、反発しあう面もあります。パートナーシップが安定しないかもしれません。

太陽と海王星のオポジションの意味

海王星はスピリチュアルなもの、イメージ、精神世界、芸術などを表します。太陽は、そうした世界に飛び込んでいきます。そのため、太陽と海王星のオポジションを持つ人は、たとえば、宗教的な理念のなかで生きようとするでしょう。

太陽と天王星のシナストリー(相性図)のオポジションでは、ふたりはロマンチックな関係に夢を見て、現実感覚が弱くなる可能性があります。

太陽と冥王星のオポジションの意味

太陽と冥王星のオポジションは、極端なことに走る傾向があります。また「今世を生きている自分自身」を「霊的な自分の本性」に一致させたいと感じているため妥協して生きるようなことはできません。

太陽と冥王星のシナストリー(相性図)のオポジションでは、お互いを憎みながらも、心酔してしまいがちです。執着心や独占欲を抱くこともあるでしょう。

火星と木星のオポジションの意味

火星の行動力を、星が増大させます。火星と木星のオポジションを持つ人は、思いついたら何でもすぐに行動する傾向があります。

天体のサインによっても違いますが、活動宮のオポジションなら、その傾向がますます強くなるでしょう。

火星と土星のオポジションの意味

火星が土星によって管理された状態になります。火星と土星のオポジションを持つ人は常に緊張感のある人かもしれません。

また、火星は行動の星なので、枠のなかで行動力を発揮できます。期日や条件があるほうが力を発揮しやすいでしょう。

火星と天王星のオポジションの意味

火星は行動の星ですが、常識破りを示す天王星に向かうことで「枠からはみ出た」行動を取ろうとします。

また、規則やルールを嫌い、自由を主張するでしょう。

火星と海王星のオポジションの意味

火星の熱意が、海王星的なものへと常に向かうでしょう。

火星と海王星のオポジションを持つ人は、スピリチュアルや創作物、神秘的なものへの興味関心の強い人です。

火星と冥王星のオポジションの意味

火星の関心は、冥王星的な極端なものや異質なものへ向います。

そのため、極端なものや異質なものに積極的に関わろうとしたり、関わっているとやる気が出るでしょう。

また、火星が冥王星からの影響を受けると普通ではない身体能力を発揮する場合もあります。

木星と土星のオポジションの意味

木星は拡大、土星は制限の天体です。木星と土星のオポジションを持つ人は、物ごとを「制限や条件のもとで発展・拡大」させる傾向がある人です。

形式や枠の範囲からはみ出さず、物事に熱中していきます。

木星と天王星のオポジションの意味

拡大を示す木星と、枠を超えて自由を求める天王星がオポジションすると、自由主義的な思想を持つことになります。

私生活よりは、仕事などにおいて自由主義的な思想は発揮されるでしょう。

木星と海王星のオポジションの意味

拡大を示す木星と、夢を表す海王星がオポジションした場合、理想主義的な思想を持つことになります。

また、曖昧さを好むため、枠や制限は壊したいと思うでしょう。

木星と冥王星のオポジションの意味

拡大の天体である木星が、極端さを示す冥王星とオポジションすると、物事や思想が極端な方向へと拡大していくことになります。

ただ、極端な拡大は、個人のこだわりではなく何か公共の目的や大義があってのことです。

土星と天王星のオポジションの意味

土星には頑なさがあり、天王星には尖ったこだわりがあります。そのため、土星と天王星のオポジションを持つ人は、妥協ができない頑固さのあるタイプかもしれません。

基本的な理念や原理原則を厳しく守ろうとする原理主義的な思想を持つ場合もあるでしょう。

土星と海王星のオポジションの意味

土星という「個人の境界線」が、海王星によって曖昧にされやすい配置です。土星と海王星のオポジションは、個人というよりは世代的な配置と言えます。

権利が侵害されるような出来事が起きるかもしれません。ですが、何も感じない人もいれば、そうした出来事が起きない人もいます。

土星と冥王星のオポジションの意味

土星の規則やルール、合理的現実に冥王星が穴をあけて例外をもたらします。社会を管理するような仕事に関連するかもしれません。

土星と冥王星のオポジションに対してほかの天体がアスペクトを形成している場合は、このアスペクトのエネルギーを実際に使っている人もいるでしょう。

天王星と海王星のオポジションの意味

出生図では、天王星と海王星がオポジションしないでしょう。前回このアスペクトが形成されたのは1906-1910年頃で、次回は2078-2081年頃です。

またこの配置では、天王星が海王星の情報を受け取り、新しい時代の流れを作り出していくでしょう。世代的なアスペクトなので、個人が具体的に意識するのは難しいかもしれません。

天王星と冥王星のオポジションの意味

出生図では、天王星と冥王星はオポジションしないでしょう。前回、このアスペクトが形成されたのは1901-1903年頃で、次回は2047年頃です。

天王星と冥王星のオポジションは世代的なアスペクトで、この世代の人々は、冥王星的な異質なものを、世の中に持ち込んでいく展望を持つ場合があります。

海王星と冥王星のオポジションの意味

出生図では、海王星と冥王星のオポジションしないでしょう。前回、このアスペクトが形成されたのは11764-1769年頃で、次回は2257-2262年頃です。

出生図以外で、このアスペクトを取るときにも、読むのが難しいアスペクトです。冥王星を通してやってきたものが海王星の集合無意識のなかに持ち込まれます。

あわせて読みたい

アスペクトの学びについて

アスペクトは複雑で難しいので、一気に理解しようとすると混乱してしまいますよね。

また、アスペクトを理解するためには、基礎のサインや天体への十分が必要です。

アスペクトは天体同士の関係性なので、登場人物(天体)性格(サイン)を先にしっかりと抑えたうえで、人物たちの関係性(アスペクト)を読んでいくようにしましょう。

メルマガでも、ホロスコープの読み方のコツをお伝えしておりますので、もしご興味ありましたら学びにきてくださいね!

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【徹底解説】スクエア|10天体別の意味

天体は、他の天体やアングルなどの感受点と、決まった角度を持つアスペクトを形成します。

代表的なメジャーアスペクトのひとつであるスクエアについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。

スクエアとは

・メジャーアスペクト
・ハードアスペクト
・度数:90度
・オーブ:太陽、月の場合 ±8度/そのほかの天体 ±6度

2つ以上の天体や、天体と感受点が、90度の角度をもつアスペクトが、スクエア(英語:Square)です。

スクエアの記号

 90度 スクエア

スクエアの特徴

スクエアでは、4つのエレメントにおいて、火と地、地と風、風と水、水と火というように、2つの異なる性質が、同時に存在することになります。

通常のやり方では、どちらかの天体を選べば、もう一方の天体が否定されてしまい、常に葛藤や、自己自己実現の困難さを感じるでしょう。

とくに、否定された側の天体の体験が、強く印象に残ります。

ですが、スクエアは工夫次第で、2つの天体の力を両立させることができるアスペクトでもあります。

いかに、反対の性質の天体同士を成り立たせるか? そのための、その人なりの創意工夫を、地上に持ち込んでいくこと。それが創造性を発揮して生きる、ということでもあります。

スクエアが多い人の特徴

・2つの天体を切り替えて使うことがあります。

・2つの天体のうち、どちらかにこだわると、もう片方に覆される経験をします。

・葛藤や困難が多いように感じることもありますが、両極端の天体の使い方を工夫していくことで、創造的な解決策を作りだしていきます。

スクエアからわかる相性

相性をみるときに、相手の天体と自分の天体がスクエアしている場合、どの天体がスクエアしているかにより、読み方は異なります。

後述する天体別のパターンは、出生図だけではなく、相性図にも適用できますので、応用的に解釈をしてみてください。

結婚生活における相性は、月同士のスクエアは、エレメントが対立してしまうので「安心できる環境」に対する認識が違います。そのため、お互いに葛藤を感じることがあるかもしれません。

<相性の読み方例>
Aさんの月とBさんの火星がスクエアの場合。身近な平和を守りたいAさんの月に対して、Bさんの火星が新しい刺激を持ち込もうとして、ときに月を無理させてしまうようなことも起こりえるでしょう。
あわせて読みたい

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

月と水星のスクエアの意味

月と水星のスクエアは、扱いが難しいアスペクトです。

水星が受け取った情報は、月に持ち込まれていきますが、水星が急な角度から月に働きかけることにより、月は水星の情報を処理しきれません。

ですので、情報の取り上げ方や表現が、不注意な仕方で発揮されることがあります。

口をすべらす、相手の心情を考えない言葉を言ってしまうこともあるでしょう。

ただし、このアスペクトを使いこなせるようになっていくと、月が感じた無意識情報を、水星が上手く意識化できるようになっていき、課題は出にくくなっていきます。

月と金星のスクエアの意味

月は自分だけのプライベートな安心感を求め、金星は自分の外側に楽しみを期待します。

同時に満たすのが難しいアスペクトで、使いこなすまでは、月と金星は交互に切り替わりながら使われます。人によっては数年単位で切り替わっていくこともあります。

使いこなすことができてくると、月も金星も否定しない生活を、創造することができるようになります。

月と太陽のスクエアの意味

月はプライベートな領域であり、太陽は公的な場所で働きます。プライベートや自分の健康、肉体、気持ちといったものは月で、太陽は仕事や社会のなかでの自己です。

月と太陽のスクエアを持つ人は、プライベートと公の場での顔が、まったく違う人です。

切り替えるのに神経をすり減らすことがありますが、一度の人生で、異なる2つの面を体験できるという点で、とても豊かであるとも言えます。自分なりのオンオフのスイッチを見つけていくといいでしょう。

月と火星のスクエアの意味

身近な平和を守りたい月に対して、新しい刺激を持ち込もうとする火星が働き、月を傷つけるようなことがあります。いつもではありませんが、そうしたタイミングがあるということです。

たとえば、肉体的に多少無理をすることがあったりします。他にも、火星によって刺激を受けた月の感情が、興奮するようなこともあるでしょう。

火星の刺激で月が変化し続けて、スピリチュアルなことや、身近な世界の外からエネルギーを受け取れる身体になっていきます。

月と木星のスクエアの意味

月の気分が、木星によって無軌道になり、気まぐれになる傾向があります。それによって、ルールから外れたり、のんびり好きなことをしたり、予定外のことが拡大していくでしょう。

月と土星のスクエアの意味

月と土星のスクエアは、関わるエレメントによっても読み方が大きく異なります。

月と土星がスクエアを形成すると、月が本来ののびのびした性質を発揮できず、制限される傾向があります。

たとえば、月が火エレメント、土星が水エレメントのスクエアの場合、勝って気ままに振る舞いたいのに、家族みんなの調和を求められる、などのケースです。

また、月を肉体や健康と捉えたときには、土星の働きにより、虚弱体質になる人もいます。

月と天王星のスクエアの意味

月の情緒が、天王星によって突然、断ち切られる経験をすることがあります。幼少期にそうした経験をしているかもしれません。

あるいは、人との距離の取り方に表れることもあります。親しい人と、突然距離を疎遠になったりするような傾向です。

また、このアスペクトは、プライベートな月に、より大きな視点を持ちこむことにも繋がります。タイミングによっては、意識を飛ばしてトランス状態になれる資質のある人です。

月と海王星のスクエアの意味

月の記憶に対して、海王星が予期せぬ印象をもたらす配置です。

突然、ビジョンが浮かんだり、古い歴史にアクセスするようなことができます。そのため、月と海王星のスクエアは霊的に敏感で繊細なアスペクトです。サイキックな受信力があります。

月と冥王星のスクエアの意味

月の基本的な性質が育成される0歳から7歳までの間に、冥王星による影響が割り込んできた可能性の高い配置です。

それにより、過去に記憶喪失を経験していたり、なにかしらの形で心のスイッチを切って、自分自身の存在を大きな力に明け渡した経験がある人もいます。

ときに極端な行動に出ることがあり、また、小さなことには動じない人です。

水星と金星のスクエアの意味

出生図においては、このアスペクトは形成されません。

相性図やトランジットなどで形成された場合は、金星側の美意識と水星の知性が、それぞれ別の性質を持ち、どちらかを採用すれば、どちらかが否定される、といった状況になることがあります。

水星と太陽のスクエアの意味

出生図においては、このアスペクトは形成されません。

相性図やトランジットなどで形成された場合は、太陽の生き方を水星が否定するような発言や、状況が生まれるかもしれません。

水星と火星のスクエアの意味

水星の知性の性質を、火星が異なる方向へ転換しようとします。

たとえば、水エレメントの水星を持つ人は、普段、情感豊かで共感的な言葉がけをしますが、そこに火エレメントの火星がスクエアで作用すると、言葉かけにストレートな表現が加わっていくことがあります。周囲の人は、突然の変化に驚くかもしれません。

水星と木星のスクエアの意味

水星が、木星によって予期せぬ方向へ広がったり方向転換させられます。

水星=言葉だとすれば、予定外のことをうっかり喋ってしまったり、調べ物が脱線して目的と違う結果を得るなど。脇道に逸れることが楽しいのです。

水星と土星のスクエアの意味

水星の学びが、土星の予定外の働きかけによって停滞するように感じられます。ですが、それは良い面もあり、水星の好奇心や興味の範囲を広げすぎず、土星が長い時間をかけてじっくり情報を蓄積していくことができるからです。

水星と天王星のスクエアの意味

天王星は離反や断絶の作用を持ちます。水星にスクエアすることで、水星の考え方が予想外の方向に飛躍することがあります。

この状況を一般的に考えると、話が飛躍し連続性がないように見えますが、実際はつながっているのです。時間軸的に連続はしていなくても、普遍的な事象を扱い、捉えているということです。

水星と海王星のスクエアの意味

水星の知性に、海王星の非物質的な作用が予想外に入り込みます。

精神的な分野や芸術においては、優れたインスピレーションを与えることがあります。一方で、実務的なことや日常的な生活においては、忘れっぽく、ミスが増える傾向があります。

水星と冥王星のスクエアの意味

冥王星がスクエアすると、強烈に作用する傾向があります。水星に対してスクエアの場合、予想外の方向から、水星の持つ考えがへし折られたように感じる出来事が起こるでしょう。

単純に考えると、挫折や頓挫といったネガティブな体験に思えるかもしれませんが、その体験は、水星が新たな未知の領域を開拓することへと繋がっていきます。一度、折れたからこそ、強くなるのです。

金星と太陽のスクエアの意味

出生図において、このアスペクトは形成されません。

相性図やトランジットなどで形成された場合は、太陽の明確な意志を金星は違う形で受け取ったり、表現することになります。

ですが、これはネガティブなことばかりではなく、太陽の予期しなかった可能性を拡げていくでしょう。

金星と火星のスクエアの意味

金星の感性や美意識と、火星の主張が対立します。

一見対立しているようで、金星は火星を通して自分の感性や美意識を知り、火星は金星を通して自分の信念を発見していきます。

たとえば、水エレメントの金星は情に厚く、そこに留まろうとしますが、風エレメントの火星はドライに自由に進もうとするでしょう。

そのとき、金星は自分が「情に厚いこと」を知り、火星は「それでも、そこから離れていくべきだ」と知るのです。

もちろん葛藤はありますが、その葛藤により、自分を知ることができるのです。

金星と木星のスクエアの意味

金星の美意識を、木星が予定外の方向へ拡大します。その結果、表現や楽しみ方が派手になるかもしれません。

金星がこじんまりとまとまらず、想定以上の拡がりを見せるでしょう。

金星と土星のスクエアの意味

金星は楽しみの関わる天体ですが、土星が横からブレーキをかけるイメージです。

金星の快楽と土星の忍耐は、そのままでは同居しません。自分なりの創意工夫が求められます。

年齢を重ねるとともに自分なりの楽しみ方を見出していけるでしょう。

金星と天王星のスクエアの意味

金星のセンスに、天王星の常識に迎合しない冴えたセンスが働きます。芸術などを通して発揮するといいでしょう。

他にも、金星が周囲に与える印象に天王星の独自性が加わり「愛想のよい」「風変りで個性的な人」という印象を与えるかもしれません。

金星と海王星のスクエアの意味

金星の感性に対して、海王星の非物質的なエネルギーが加わります。現世的なものではなく、目に見えない世界に対して楽しみを見出すようになります。

金星と冥王星のスクエアの意味

金星の感性は、日常的なことに対して退屈しがちです。冥王星の性質である極限的で限界を超えたものや体験のなかに喜びを見出します。

太陽と火星のスクエアの意味

太陽と火星のスクエアは扱いの難しいアスペクトです。

扱いに慣れると、自分なりの創意工夫で統合していきますが、それまでは太陽と火星を交互に切り替えながら使っていくことになります。

普段は太陽を中心に生きていて、ときどき、火星にスイッチが入り勢いのある人になります。メリハリがつくので、いいことです。

太陽と木星のスクエアの意味

太陽は人生を創造する意志を表します。そこに木星がスクエアすることで太陽の意義が拡大発展する傾向になります。

太陽の意志がストレートに拡大するのではなく、木星によって一見無駄に見えるようなことなど、さまざまな方向へと展開されていきます。

結果的に、人格、そして人生の幅が広がっていきます。

太陽と土星のスクエアの意味

太陽の意志や意図を、土星が予想外の方向から、中断したり延期させます。それによりストレスを感じますが、一方で反抗心やチャレンジ精神を強めていくことにも繋がります。

太陽と天王星のスクエアの意味

周囲に迎合せず、独立空間を作り出す天王星の作用により、太陽の独自性が確保されます。

周りに合わせず、まずは自分ひとりで創造性を追求するでしょう。個性的な人生をつくりだしていくといいでしょう。

太陽と海王星のスクエアの意味

海王星の精神的、宗教的な力が、横からふいに太陽に入り込みます。

すると、太陽を主軸として生きるタイミングと、海王星を主軸として生きるタイミングの切り替えが起こります。

物質的現実を生きながら、仕事や趣味で海王星の夢見の世界にも生きていくでしょう。海王星的な分野(精神世界、宗教、心理学など)で役に立つアスペクトです。

太陽と冥王星のスクエアの意味

冥王星から人智を超えた圧倒的な活力がもたらされます。それを太陽が受け取り、大成功することもあれば、その力に耐えられないと感じることもあるでしょう。

また、冥王星の作用によって、突然太陽の意志の方向性を変えられることもあります。

火星と木星のスクエアの意味

行動する火星に、木星が予想外の方向からチャンスをもたらします。結果的に、火星は当初の予定から脱線することになりますが、チャンスには変わりありません。

人生において、どんどん新しい企画が立ち上がるでしょう。

火星と土星のスクエアの意味

火星は行動して成長しようとしますが、土星がスクエアで、ストップをかけてくるでしょう。ストレスを感じやすい配置です。

ですが、土星が火星を止めようとする意図があるはずです。その意図を探りながら、火星と土星を両立させる工夫をしていくと良いです。

火星と天王星のスクエアの意味

行動の星の火星に、天王星が唐突なシグナルを送りますすると、突然火星の行動が中断したり、切り替えが起こります。

とくに、火星が周囲に迎合するような行動をとった場合、天王星によってストップがかかります。天王星は、よりオリジナルで自由な行動を火星に求めます。

火星と海王星のスクエアの意味

火星と海王星はサイキックなアスペクトです。

スクエアの場合は、火星のやる気や行動が、ふいにやってくる海王星の影響により突然中断します。中断したときにトランス状態になることがあります。アルコールで記憶が飛ぶような状態です。

サイキックな能力を活かすことができるとよいでしょう。

火星と冥王星のスクエアの意味

火星の行動力に、ふいに冥王星の影響力が入り込みます。すると、ハードワークになったり、怪我をするような無茶をすることがあります。

女性の場合、強引な男性に惹かれる傾向があるかもしれません。

冥王星の意図をホロスコープから知ることができると、この配置の意味について納得できるかもしれません。

木星と土星のスクエアの意味

木星は、土星に縛られているように感じます。ですが、そうした制限や条件があるからこそ、木星は拡大しすぎず、土星という枠のなかでの発展が可能になります。

木星と天王星のスクエアの意味

拡大しようとする木星に対して、天王星が横から入り込むことで、予想外の変化が起こります。

急に方向転換が起きる可能性もあります。結果的に、取り組んでいた物事が、狭い範囲で留まらず、より広く、普遍的な拡がりを見せていくことになるでしょう。

木星と海王星のスクエアの意味

木星は物ごとを拡大しようとしますが、海王星が入り込むことで、ますます輪郭がぼやけて、ものごとが膨らんでいきます。

すると、物事は個人的な範囲を離れていき、ボランティア活動や奉仕精神のような性質をもつでしょう。

木星と冥王星のスクエアの意味

木星は物事を拡大しようとしますが、冥王星が入り込むことで、予期しない方向に、限界まで拡大します。

やりすぎてしまう、引き受け過ぎてしまうなど制御不能になることもあります。

他にどのような天体と、アスペクトを作っているかを確認してください。何かを限界まで、拡大したい意図があるはずです。

土星と天王星のスクエアの意味

世代的なアスペクトです。

土星が持つ慣習や理屈を、天王星は壊そうと働きかけます。土星が大切にするものと、天王星が目指すものが違うので、ぶつかり合う緊張感のあるアスペクトです。

もっとも堅い保守的なものに対して、変革を起こそうとしてるところです。

土星と海王星のスクエアの意味

世代的なアスペクトです。

土星の合理性と、海王星のスピリチュアル性との葛藤があります。時期によって、土星的な生き方をするときと、海王星的な生き方をするときがあるかもしれません。

土星と冥王星のスクエアの意味

世代的なアスペクトです。

変化を嫌う土星に対して、冥王星が強制的で根本的な変化を持ち込もうとします。土星はかなり抵抗感を持ちます。

このアスペクトの影響を感じるかどうかは、他の天体とのアスペクト次第です。

天王星と海王星のスクエアの意味

世代的なアスペクトです。

海王星の意識を天王星が受け止めることができます。

天王星も海王星も非個人的な天体なので、具体的な生活に役立つようなアスペクトではありません。

人によっては、直観のような形で表れるでしょう

天王星と冥王星のスクエアの意味

世代的なアスペクトです。

天王星と冥王星は、どちらも改革力のある天体で、破壊と再生を伴います。

このアスペクトを出生図に持つ世代は、思い切った行動によって改革していく力を持つ世代でしょう。

海王星と冥王星のスクエアの意味

世代的なアスペクトです。

次回、海王星と冥王星がスクエアになるのは、2061年頃。それ以前では1500年代と1800年代です。

現在生きている人で、この配置を出生図に持つ人はいません。

トランジットや他の計算方法では、表れることがあります。海王星と冥王星の力がぶつかり合い、衝撃波のような影響力のある配置です。

アスペクトの学びについて

アスペクトは複雑で難しいので、一気に理解しようとすると混乱してしまいますよね。

また、アスペクトを理解するためには基礎のサインや天体への十分が必要です。

アスペクトは天体同士の関係性なので、登場人物(天体)性格(サイン)を先にしっかりと抑えたうえで人物たちの関係性(アスペクト)を読んでいくようにしましょう。

メルマガでもホロスコープの読み方のコツをお伝えしておりますので、もしご興味ありましたら、ぜひ遊びにきてくださいね!

あわせて読みたい

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【マイナーアスペクト】クインカンクス150度の意味は?

こんにちは。ホロマムです。

マイナーアスペクトは、17世紀のドイツの天文学者であるヨハネス・ケプラーによって導入されました。

ケプラーは、それまでの占星術を作りかえて、数学的に研究した人物です。

そのため、マイナーアスペクトは占星術の歴史のなかでは比較的新しい概念です。いまだ研究途上ではありますが、近年注目が高まっています。

この記事では、マイナーアスペクトのクインカンクスを紹介します。

 

あわせて読みたい

アスペクトの法則性などは、より深くメルマガにてお届けしています。宇宙法則からホロスコープを深めていきたい方は、ぜひ読んでみてくださいね!

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

クインカンクス(インコンジャンクト)とは

  • ハードアスペクト
  • クインカンクス(Quincunx):150度
  • オーブ:±3度

2つの天体や感受点が、150度の角度を作るのがクインカンクスです。インコンジャンクトと呼ばれることもあります。

クインカンクスは、マイナーアスペクトの中でも、近年、注目されているアスペクトで、複合アスペクトのヨッドを形成するアスペクトの一つです。

クインカンクスの記号

クインカンクスの意味

  • クインカンクス天体がお互いに働きかけ、改造したり作り変える
  • 調教、訓練、加工
  • 後天的な努力によって、2つの天体を協力させる
  • 自然には獲得し得なかった資質を、努力によって得る
  • 工夫して新しいものを作り出す
  • 怠慢さがなく、日々少しずつ努力をする
  • 出生図のなかにひとつでもクインカンクスがあれば、その人には努力をする精神が宿る

天体の組み合わせ別の意味

クインカンクスの天体別組み合わせ全パターンの解釈のヒントを紹介します。

月と水星のクインカンクス

月に対して、水星がさまざまな要求をします。月の表す基礎的な資質(性格など)が、水星を通して得た知識(たとえば、本を読むなど外部から取り入れた情報)により、変えられていくでしょう。

同様のことを、外に向けて行おうとするならば、幼児教育等に関わる人もいるかもしれません。

月と金星のクインカンクス

月に対して、金星がさまざまな要求をします。たとえば、月の表す日常生活に、金星の美意識が求められるため、「身だしなみをきちんとしなきゃ」など、自分で自分をしつけるようなことが、このアスペクトを持つ人の中で起こっているでしょう。

月と太陽のクインカンクス

のんびりリラックスして過ごしたい月に対して、太陽が「それは、本当に私の人生に必要なこと?」と、無駄を許してくれない態度になります。

太陽が示す人生の目的を生きるために、月が教え導かれます。

月と火星のクインカンクス

本来受動的な月に対し、積極的な火星が働きかけるため、行動的な性質を要求します。

その結果、受け身で過ごすことに後ろめたさを感じるかもしれません。怠けずに過ごす日常を作り出していきます。

月と木星のクインカンクス

私生活を表す月を、木星が目立たせようとします。

ひっそり自分だけのプライベートに閉じていたい月を、無理にでも開放的にさせようとします。このアスペクトを持つ人は、年齢を重ね、経験を積むほどに、どんどん自己開示することが平気に感じられるかもしれません。

月と土星のクインカンクス

月に対して、土星は繰り返し規則性を要求します。自分で自分を厳しくしつけるようなイメージです。

月と天王星のクインカンクス

月の私生活のあり方に対し、天王星が特異性を与えていきます。この人の生活パターンは、ありきたりで共感されやすいものにはならず、変わった生活嗜好を持った人になるかもしれません。

月と海王星のクインカンクス

海王星が月に対して、スピリチュアル的な能力を身に付けるように要求します。

このアスペクトは宗教や精神世界における指導者によく見られます。

月と冥王星のクインカンクス

月に対して、冥王星が厳しい訓練の日々を強います。幼少期に、徹底的に何かに取り組んだことがあるかもしれません。

水星と金星のクインカンクス

出生図においては、水星と金星のクインカンクスは形成されません。ですが、相性図などにおいて、このアスペクトは形成されます。

相性図の場合は、水星と金星はお互いに、それぞれの知性と感性をぶつけ合います。そのままでは協力しあうことができないため、お互いに少しずつ妥協することで、2天体を使った表現のようなことをするでしょう。

水星と太陽のクインカンクス

出生図においては、水星と太陽のクインカンクスは形成されません。ですが、相性図などにおいて、このアスペクトは形成されます。

相性図の場合は、太陽は水星に対して「目的意識に沿って、知性や言語を使う」ことを要求します。

たとえば、それまで自由気ままに調べたり、文章を綴ったりしていたAさんの出生図の水星に対して、Bさんの出生図の太陽がクインカンクスなら、Aさんは自由きままでではいられなくなり、Bさんによって「意味のある」文章を書くように要求されるでしょう。

水星と火星のクインカンクス

火星によって、水星は訓練されます。仕事などにおいて、向上心を持ち続ける人でしょう。

水星と木星のクインカンクス

水星は細部に意識を向けますが、木星は大雑把です。このアスペクトを持つ人は、最初は神経質な傾向があったとしても、次第に細かいことを気にしない、寛容さを身につけていきます。

水星と土星のクインカンクス

土星は水星を制限します。水星はコントロールされ、好奇心を制限されるでしょう。その分、一つの物事に継続的に根気強く取り組みます。

水星と天王星のクインカンクス

水星に対して、天王星は普遍的で抽象的であることを要求します。常識を超越できるほどの知性を身につけていく人でしょう。

水星と海王星のクインカンクス

海王星が表す曖昧な無意識領域を、人為的な努力によって言語化し、輪郭をハッキリさせていきます。

水星と冥王星のクインカンクス

冥王星が、水星に対して壁を超えることを要求します。徹底的に調査するとか、限界を突破するような、知性の働きを身につけていきます。

金星と太陽のクインカンクス

出生図においては、金星と太陽のクインカンクスは形成されません。ですが、相性図などにおいて、このアスペクトは形成されます。

太陽によって、金星の美意識はそのまま発揮するのではなく、太陽の示す目的意識に沿った形で発揮するように要求されます。

金星と火星のクインカンクス

金星の女性的なものと、火星の男性的な要素がクインカンクスすることで、お互いに、姿勢を変えていきます。

女性的な感性に加えて、男性の意見を取り入れてみたり、男性的な積極性に、女性的な受容性を取り入れてみたり、自己のなかで努力して折り合いをつけていきます。

金星と木星のクインカンクス

金星に対して、木星が豪華さや贅沢などを要求します。本来の金星のセンスと違うものを拡大するように要求されるため、ストレスもあります。

金星と土星のクインカンクス

楽しいことが好きな金星に対して、土星は後天的に、規律的であることを要求します。楽しみをほどほどに追求するような姿勢を身につけます。

金星と天王星のクインカンクス

金星に対して、天王星は普遍的に通用するレベルの美意識を要求します。

金星と海王星のクインカンクス

金星の感性に対して、海王星的な芸術要素が要求されます。

金星と冥王星のクインカンクス

金星の感性に対して、冥王星的な特異なものが持ち込まれます。クリエイティブな仕事で、こうした独自の感性を活かす人もいます。

太陽と火星のクインカンクス

太陽に対して、火星は意図的に無理をする姿勢を要求します。訓練によって、無理のきく人になっていきます。

太陽と木星のクインカンクス

木星は、太陽が本来もつ実力以上のことを要求します。手を広げ、人生のスケールを広げることを要求します。

太陽と土星のクインカンクス

太陽に対して、土星は継続的で勤勉な努力を要求します。

太陽と天王星のクインカンクス

天王星は、太陽の示す人生の範囲を特定せず、枠を無視して広げていこうとします。現代なら、ネット発信などを強いるかもしれません。

太陽と海王星のクインカンクス

海王星は、太陽の示す人生の範囲を意識的にゆるめ、広い範囲に拡大しようとします。そして非日常的な体験を求めます。

たとえば、お酒、バーチャルな世界、創作物などへの没入などが考えられます。

太陽と冥王星のクインカンクス

冥王星が、太陽の示す人生をまるっきり変えてしまおうとします。限界を超えるほど努力し、気絶してしまうようなこともあったかもしれません。

火星と木星のクインカンクス

火星が示す積極性と、木星の受容性、どちらも取り入れて、居心地の悪さを感じながらも、意識的に取り組んでいこうとします。

たとえば、「顧客のおしゃべりを聴き続けることで、営業をしているビジネスマン」みたいなイメージです。

火星と土星のクインカンクス

火星の積極性に対して、土星の制限の要素が加わります。このアスペクトを持つ人は、普通の人が苦痛と感じるレベルの努力を、継続できる人かもしれません。

火星と天王星のクインカンクス

ローカルな慣習に染まらない性質の天王星によって火星が訓練されるため、このアスペクトを持つ人は、周りに迎合しない姿勢を育てていきます。

火星と海王星のクインカンクス

非物質的な海王星が、火星に対して霊感によって行動することを要求します。このアスペクトを持つ人は、後天的にサイキックな力を身に付けていくかもしれません。

 火星と冥王星のクインカンクス

冥王星が、火星に対して徹底的に行動し、挑戦することを要求します。

木星と土星のクインカンクス

土星と木星のアスペクトは教育的です。クインカンクスは訓練なので、厳しさを持った育成というイメージになります。

木星と天王星のクインカンクス

天王星は、木星に対して、枠を取り払うことを要求します。特定のカテゴリーに収まらずに、木星を働かさなければいけません。

たとえば、木星を9ハウスに持つ人がアカデミックな研究をしていたとしたら、天王星がクインカンクスすることで、学問的・学部的なカテゴリの範囲を超えた、その外の領域まで

研究を拡大していく、といったイメージです。

木星と海王星のクインカンクス

海王星の力が木星に降りてくることで、目に見えないスピリチュアルな力が、善なる意識に持ち込まれます。これは個人の能力というよりは、心の姿勢の訓練です。ボランティア精神を鍛えるようなイメージです。

木星と冥王星のクインカンクス

木星は肯定性です。冥王星の極限的な力によって、一度壊れてしまったものを、前向きにやり直す、修理するような姿勢を訓練します。

土星と天王星のクインカンクス

土星は閉鎖的で、天王星は新しく普遍的な要素を持ち込みます。土星は、抵抗を感じながらも、こうした天王星がもたらす新しさに、順応しようと努力します。

土星と海王星のクインカンクス

几帳面な土星に対して、海王星のカオスが要求されます。そうすると、必ずしも清廉潔白ではいられず、さまざまなものを引き受ける姿勢を後天的に身につけていきます。政治家のようなイメージです。

土星と冥王星のクインカンクス

冥王星は土星に対して、本来乗り越えられない壁を、努力と忍耐で乗り越えることを要求します。プレッシャーの強い、重苦しいアスペクトです。

 天王星と海王星のクインカンクス

海王星の非言語情報を、天王星はテレパシーで受け止めます。このアスペクトだけで、個人へと具体的な働きかけをすることは、ほとんどありません。世代的なものです。

天王星と冥王星のクインカンクス

冥王星が異界から持ち込んだもの通じて、天王星が改革の力を発揮します。このアスペクトは世代的なものですから、個人が具体的に意識することは難しいでしょう。

海王星と冥王星のクインカンクス

冥王星が異界から持ち込んだものを、海王星が集合無意識的に受け取ります。このアスペクトは世代的なものですから、個人が具体的に意識することは難しいでしょう。

シナストリーチャートにおけるクインカンクス

自分の出生図と相手の出生図の天体間でクインカンクスが形成されると、出生図の読み方とは異なり、お互いに「見えない、重なり合わない」という読み方になるため注意が必要です。

  • お互いに出会う機会が少ない
  • 興味関心が一致しない

といった傾向がでてきます。

そのためインターアスペクトにおいて、クインカンクスが少ないほうが密な関係性となり、重なり合う部分が多いということでもあります。

もちろん、クインカンクスがあっても結婚をすることもあります。ただ、結婚後に「二人で一つの人生を生きる」という状態にはなりにくい傾向があるでしょう。

あわせて読みたい

アスペクト参考文献

アスペクト解釈大事典

アスペクトの学びについて

アスペクトは複雑で難しいので、一気に理解しようとすると混乱してしまいますよね。

また、アスペクトを理解するためには、基礎のサインや天体への十分が必要です。

アスペクトは天体同士の関係性なので、登場人物(天体)性格(サイン)を先にしっかりと抑えたうえで、人物たちの関係性(アスペクト)を読んでいくようにしましょう。

メルマガでも、ホロスコープの読み方のコツをお伝えしておりますので、もしご興味ありましたら学びにきてくださいね!

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【ホロスコープ】神の手ヨッド(ヨード)の10天体別の意味

こんにちは。ホロマムです。

2つ以上のアスペクトが幾何図形を形成する複合アスペクト。

この記事では、神の手と呼ばれる複合アスペクトのヨッド(ヨード)について、どのように解釈したらいいかのヒントと、10天体別の意味を紹介します。

 

ヨッド(ヨード)とは?

ヨッドは、セクスタイル60度1辺とクインカンクス150度(インコンジャンクト)の2辺により形成される二等辺角形の複合アスペクトです。

<ヨッドのオーブ>
セクスタイル60度の辺:太陽・月の場合±6度、そのほか±4度
クインカンクス150度の辺:±3度

二つのクインカンクスを形成する感受点が、ヨッドの頂点であり、このアスペクトの軸となります。

ヨッドはヨードと呼ばれることもあり、また別名、(神の手、神の指)やThe Finger of Fate(運命の指)と呼ばれることもあります。

ヨッドの調べ方

1.アスペクト表示のあるホロスコープ作成サイトで、出生図(ネイタルチャート)のホロスコープを作成します。

●ホロスコープ無料作成サイト
https://www.astro.com/horoscope/ja

2.セクスタイルとクインカンクスをチェックし、ヨッドが形成されているか確認します。

ヨッドの意味

ヨッドの意味を理解するとき、セクスタイルの意味とクインカンクス(インコンジャンクト)の意味を複合して解釈しますが、2つのクインカンクスを形成するヨッドの頂点となる天体を軸に読み解いていきます。

ヨッドの頂点となる天体は、そのままの状態ではいられず、底辺の2天体により変化を強いられます。この変化には訓練や試練がともないます。

そのため、ヨッドを持つ人は、「落ち着く、安心する」感覚を得にくいようです。

ヨッドは楽な配置ではありません。過去に辛く苦い経験をしたという人もいるかもしれませんが、辛い経験によって変化することで、新しい、より高次の自分に出会っていくアスペクトです。

また、出生図にヨッドを持つ人は、何かを決断する際に、重要な情報が欠けていると感じてしまうことがあるそうです。特に「ゴールが見えない」感じがあると言われています。

ですが、「何か欠けている」ものは、運命的な流れで運ばれてきます。「何か欠けている」ことに、不安や居心地の悪さを感じることもあるかもしれませんが、スピリチュアル的な価値観を持ち、運命を信頼してみてください。

すると、「何か欠けている」という自分視点の考え方を超え、使命に目覚めていけるとも言われています。

ヨッドが神の手・神の指と呼ばれる理由

ヨッドを持つ人は、不安を感じやすかったり、自分を表現するのが苦手な傾向があるようです。運命に翻弄されることもあり、珍しい状況に置かれることもあります。

また、自分だけの目的意識を持ち、「本物の自分でいたい」と、使命感を持つ傾向もあるようです。また「今のままの自分では不足があるから、変化し続けなければいけない」とも感じるようです。

また「自分が変化しなければいけない」というのは、実は「自分の代で変えなければいけない」という意味も持ちます。

ヨッドを持つ人は、ときに、先祖代々のパターンを壊す役割をもっている場合があります。出生図にヨッドを持つ人は、何世代にもわたって解決されてこなかったパターンに光を当てる使命、役割を持っていることがあるのです。

こうした神秘性、運命性から、ヨッドは神の指と呼ばれるのだと思います。

ヨッドを持つ有名人

ヨッドを持つ有名人に、ダイアナ妃がいます。

水星(蟹座)と冥王星(乙女座)を基点に、木星(水瓶座)を頂点とするヨッドを描いていました。

英国王室でのダイアナ妃の人生が、世間の木星(道徳心や、王政)的なものへ与えた影響は大きいです。

ダイアナ妃は、1997年にパリで交通事故による不慮の死を遂げています。マスコミによる取材攻勢の追跡が、事故の原因となったことから、後にパパラッチ行為の是非が世界中の国で問われることになりました。

ヨッドのブーメランとは

ヨッドの頂点の180度対極にある天体をヨッドのブーメランと呼びます。

ブーメランは、アメリカの占星術家ジョーン・マクエバーズ氏によって近年、提唱されたアスペクトパターンです。

ブーメランは、ヨッドの4番目の天体とも捉えられるでしょう。

ヨッドを持つ人は、「何か欠けている」と感じやすいですが、この「欠けている」要素の重要な一つである、人生の目的や使命を理解する感覚を補ってくれる存在が、ブーメランです。

ヨッドのブーメランの意味

「何か足りない」に対する、新たな角度での視点を提供していくれる天体です。

ブーメランがあれば、ヨッドのエネルギーを統一的に扱うことが可能になるかもしれません。

良い面もある一方で、ブーメランがあることで自己完結的になり、運命やスピリチュアルから来ることをスルーして、「自分の人生、すべて自分でコントロールできる」と、自己過信してしまう場合もあるようです。

ヨッドの頂点が月の場合

母親、あるいは子ども時代の自分のいずれかが変わらなければいけない状況が存在したかもしれません。そのことにより、過去の人生で傷ついている人かもしれません。

辛い過去にとらわれて、新しい人生を生きることに踏み出せないでいる人は、そんな過去の人生の型を破り、他者にも手を差し伸べられるほどに自分の傷を癒したとき、自分の使命を発揮できるようになるでしょう。

ヨッドの頂点が水星の場合

知性や興味関心において、過去に挫折したり、何かを捨てざるを得ないことがあったかもしれません。それによって、何らかの特別な分野における専門家としての器が形成された可能性があります。

文章を書くなど、知性を使い続け、自分が持って生まれた才能を活かしながら、変化していきます。

ヨッドの頂点が金星の場合

金星が表す感性や人間関係などにおいて、過去に挫折を経験し「ありのままの自分でいてはいけない」という想いを深く持つ場合があります。そのため、この配置を持つ人は、どこか怖がっているように見えます。

ですが、再び「ありのままの自分」を受け入れ、変化していくことで、底辺2点の天体がもつ意味を受け入れることができるようになっていくのです。

ヨッドの頂点が太陽の場合

自分のアイデンティティや社会的な評価を、一度、捨てなければいけないかもしれません。

自分の可能性を最大限に発揮し、世代で受け継がれた古いパターンを解く生き方をするために、立ち上がり続ける生き方をしていくかもしれません。

ヨッドの頂点が火星の場合

熱く高いエネルギーを持っている人です。何度でも、自己主張を繰り返しながら、自分の正義を見つけていきます。気高く社会で戦っていく使命を持っています。

ヨッドの頂点が木星の場合

木星はどんなものでも受容する天体です。ヨッドの頂点に木星があると、エネルギーが集まり、増幅させやすいようです。

世の中に役立つアイデアを推し進める役割を果たすこともできれば、その逆に、ネガティブなものであっても、拡大できてしまう力があります。

ヨッドの頂点が土星の場合

世界に対する責任を背負っているように感じるでしょう。

努力と一貫性を持ち続け、磨き続けなければいけないようにも感じています。

合理的で、権威や力を持っている人もいます。こうした力は、人を支配するためではなく、必ず人のために発揮しなければいけません。

ヨッドの頂点が天王星の場合

大胆な人物像で、真実を語ろうとします。世の中のために、変革を促す力があります。

力がありますが、自分の利益のために真実を歪めてはいけません。

ヨッドの頂点が海王星の場合

人々の想像力を動かし、創造性を目覚めさせる人です。

未知のものを受け入れ続けることで、精神的に目覚めていきます。

※ただし、海王星はヨッドの頂点にはなり得ないという考え方もあります。

ヨッドの頂点が冥王星の場合

ヨッドの頂点に冥王星を持つ人は、人生において、不死鳥のように、灰の中から立ち上がらなければならないかもしれません。混沌とした状態をコントロールすることを手放したときに、心の平穏を見出すことができるかもしれません。

<ワンポイント解説>頂点の天体は、ヨッドを形成する3つの天体の中で最も公転速度の速いものでなければ、成り立たないという見解を述べている占星術家もいます。他の天体よりも公転速度が遅い冥王星や海王星は、頂点の天体にはなれず、逆に最も公転速度の速い月は、底辺の天体にはなれないという考え方もあります。この考え方は、占星術師誰もに全面的に支持されているものではありません。ですが、ヨッドの頂点天体が、他2天体によって変化を促されるのだとすれば、天体の力関係から考えて、あり得る考え方だとも思います。ヨッドを読み解くときは、そんな考え方もあることを、頭の片隅においておくのもいいでしょう。
あわせて読みたい

 

使命を知るためのオービットスターコースにも、ヨッドをお持ちの方が何名もご参加されています。「使命を見つけたい」という想いを抱きやすい配置であり、実際にドラマチックな使命をお持ちの方も多いです。

オービットスターコースについては、メルマガにて不定期でご案内しております。よろしければ、ご参加いただければと思います。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【徹底解説】コンジャンクション|10天体別の意味

天体は、他の天体やアングルなどの感受点と、決まった角度を持つアスペクトを形成します。

代表的なメジャーアスペクトのひとつであるコンジャンクションについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。

コンジャンクション(0度)

  • メジャーアスペクト
  • 度数:0度
  • オーブ:太陽、月の場合 ±8度
    そのほかの天体 ±6度

2つ以上の天体や天体と感受点が、黄道上で0度で重なるアスペクトが、コンジャンクション(英語:conjunction)です。日本語では、合(ごう)とも言います。

天体同士の場合も、アセンダント、MC等のアングルとコンジャンクションする場合も、オーブは共通の度数です。

コンジャンクションの記号

コンジャンクションの特徴

2つ以上の天体が重なるということは、それぞれの持つ力が一体化するだけでなく、互いに影響し合い、その性質を強めます。

コンジャンクションは、一番強い力があるアスペクトです。

ただし、コンジャクションは、コンジャクションしている天体だけでは、力は発揮されません。

コンジャクションしている天体と他の天体が別のアスペクトを形成することによって、コンジャクション天体の働き方が変わるという特徴があります。

そのため、コンジャンクションは、別の天体とどんなアスペクトを形成するかにより、ハードアスペクトになったり、ソフトアスペクトになります。

コンジャンクションからわかる相性

相性をみるときに用いるダブルチャート(二重円)で、相手の天体と自分の天体がコンジャンクションしていれば、ふたりの間には強いつながりがあります。

かなり距離感の近い関係性になるため、一心同体となって添い遂げる場合もあれば、近すぎるがために、傷つけあって離れてしまう人もいます。

また、オーブが狭ければ狭いほど、お互いの距離感がより近く、自然と惹かれ合うでしょう。

ただし、例外もあります。

ふたりが同学年であったり、誕生日が近い場合、木星・土星・天王星・海王星・冥王星などの運行速度が遅い天体は、コンジャンクションすることが多いです。

その場合、コンジャンクションがあるからといって、相性が良いと言い切れません。

もし同学年や誕生日が近い人同士の相性を見る場合は、それぞれの月が、相手のどの天体とアスペクトを形成しているかを確認します。

相性の見方について詳しくは

月と水星のコンジャンクションの意味

月は個人的な生活や感情を表します。そこに水星がコンジャンクションしていると、水星の知性や興味感心は、自分の身の回りのことに向きやすくなります。

また、月の領域の感情や想いを、うっかり口にしてしまうこともあるでしょう。

ただし、月と水星のコンジャンクションに、別の天体が加わると、水星の知性は違う多方面に広がっていくことも考えられるため、総合的に読んでいきましょう。

月と金星のコンジャンクションの意味

月も金星も日常生活や内輪に向かう天体です。リラックスした受容的な雰囲気があります。

受け身ですが、社交性があり、華やかで楽しそうな雰囲気を持っています。

また、このアスペクトを持つ人は、年齢よりも若く見える人が多いです。

家の中でダラダラせずに、生活を楽しむことができる人です。

月と太陽のコンジャンクションの意味

太陽の表す公的な仕事と月の生活が、コンジャンクションすると公私が一致します。

プライベートとオフィシャルな自分を切り分けない、裏表のない人とも言えます。

月と火星のコンジャンクションの意味

内輪的な月と外向的で、外に飛び出していきたい火星がコンジャンクションすると、月の感情が刺激されて、外界の出来事によく反応する、活発な人になります。

内気ではなくやや強い雰囲気のある人とも言えます。

また、月は健康に、火星は免疫力にも関係するので、免疫力が強く元気で回復力がある健康な人になります。

月と木星のコンジャンクションの意味

月は0歳から7歳までの幼少期を表します。そこに保護する働きのある木星がコンジャンクションすると、幼少期に、両親、とくに母親から保護され守られて育った傾向が見られます。性格も、楽天的になりやすいでしょう。

また、男性の場合は、女性から援助されやすい人にもなります。

月=私生活ですが、木星は拡大の星であることから、私生活についてや個人的な気持ちを他人に言わずに、秘密にしておくことが苦手です。

月と土星のコンジャンクションの意味

のびのびとリラックスしていたい月とは対照的に、土星は規則正しく締め付けたい性質があります。この相反する性質をもってる月と土星がコンジャンクションすると、感情を表に出せない、律儀な人物像になります。

息苦しいと感じる人もいるかもしれませんし、日々をコツコツと繰り返すことに安心感を感じる人もいるかもしれません。いずれにしても、生真面目な印象を与える人です。

月と天王星のコンジャンクションの意味

月の表す私生活に、天王星の独立性が交わるので、プライベートで自由を発揮できる状態になります。

本来、月は内輪的な天体で外に出ていけませんが、天王星の離反する力に引っ張られて、外に飛び出すことができるからです。

また、天王星は普遍性があるため、月とコンジャンクションしていると、地域や常識に染まらない人になります。

周囲からは変わった人、偏った人だと見られがちですが、実際のところ、凝り固まった世間の枠から出て自由になっているだけで、宇宙的な視点でみると、決して変人ではないのです。

また、幼少期、母親が仕事で忙しかったなどの理由で、母親と離れて過ごした人もいるでしょう。このことが、自立的な性格にも結びついています。

月と海王星のコンジャンクションの意味

身体を表す月に、輪郭を曖昧にさせる海王星がコンジャンクションしていると、どこか捉えどころのない雰囲気の人になります。

個人的な範囲が曖昧なため、無防備で人から取り込まれやすく、騙されたとしても、そのことに気が付かない場合もあります。

現実よりも、幻想の世界に軸足を置いています。

ですが、一般社会のなかでは生きにくさを感じやすく、月・海王星のコンジャンクションの性質を隠して生きている人も多いでしょう。

月と冥王星のコンジャンクションの意味

月のもつ0歳~7歳までに培われる情緒的なものは、通常は連続したものですが冥王星の作用が入りこむと、記憶の断絶がおきます。

子ども時代の一部を覚えていない、意識の空白時間がある場合があります。

また、冥王星の力が強大すぎて、月は受け止めきれません。そのため、冥王星の力を日常のなかで気が付くこともできせん。

普段は月に冥王星の力が気が付かないうちに蓄積されますが、あるとき、どこかで感情的に爆発して発散するようなところがあります。

水星と金星のコンジャンクションの意味

楽しむことや感性を表す金星と、知性で細分化する水星がコンジャンクションしていると、センスを使った表現の仕事で力を発揮します。

デザインなど、美意識を具体的に働かせることに適性があります。

水星と太陽のコンジャンクションの意味

水星の知性は、太陽の目的意識のために使われるようになります。

太陽、つまり自分の人生に関係あることには興味関心を向けるが、それ以外は、関心を抱かないタイプになります。

人の話を聴くよりは、自分の話をするほうが好きなタイプでしょう。

水星と火星のコンジャンクションの意味

水星の言葉は知性を表します。そこに火星がコンジャンクションすると、言葉やコミュニケーションに積極性が加わり、強気な雰囲気になるでしょう。

早口なタイプの人もいます。

水星と木星のコンジャンクションの意味

知性を表す水星に、拡大の木星がコンジャンクションすると、細かいことを気にしない大雑把な性格になります。

また、抽象的、精神的なことに意識が向きます。

情報はどんどん増えていくので、本をたくさん所有しているような人もいるでしょう。

水星と土星のコンジャンクションの意味

土星は制限し、型にはめようとする作用のある天体です。そのため、土星と水星がコンジャンクションすると、水星の知性は、一つのことに長期的に、淡々と取り組むようになります。

専門家やプロフェッショナル、学者的な性格が出てきます。

水星と天王星のコンジャンクションの意味

天王星は普遍性があるため、水星の知性とコンジャンクションすると、身近なローカルな常識観では思いつかないような冴えたアイディアや天啓がもたらされます。

誰も思いつかないようなことを思いつくようなこともあるでしょう。

水星と海王星のコンジャンクションの意味

海王星のもたらす形のない曖昧な印象を言葉に落としていくことができます。海王星の領域に漂う無意識のようなものを、水星が捕まえて言語化するからです。

また、海王星に取りつかれて、ほとんど無意識に、うっかり話をしてしまうようなこともあるでしょう。

水星と冥王星のコンジャンクションの意味

水星と冥王星がコンジャンクションすると、徹底的に調査対象を掘り下げ、マニアックに情報を分析していきます。

その性質は、ジャーナリスト的な仕事に活かすことができます。

ただし、徹底的に追求していくということは、情報を分割し、細分化していく作業になります。水星に異常な負荷がかかるため、精神状態が不安定になりがちです。神経症的な傾向が出てくることがあります。

金星と太陽のコンジャンクションの意味

金星と太陽がコンジャンクションすると、金星は太陽の目的意識に沿った働きをするようになります。

具体的には、表現活動がすべて太陽を代弁するようなものになるということ。

自分らしい好み、趣味を堂々と表明するような性格です。

ただし、太陽が目覚めていなければ、金星が働けないので、その場合、金星の感性が発揮されず、人生を楽しむことができない状態になってしまいます。

金星と火星のコンジャンクションの意味

火星は外に飛び出す力であり、金星は感じたことを受け止める力です。

この二つの天体がコンジャンクションすると、金星は活性化して、大げさにリアクションして受け止めるようになります。

また、火星は金星的な感性を守りながら、挑戦するようになるので、無鉄砲さがなくなります。その分、とがった行動力は減りますが、情動的で人を惹きつける雰囲気を持つ人になります。

金星と木星のコンジャンクションの意味

拡大の星である木星と金星がコンジャンクションすると、金星の表現がすべて大振りになっていきます。

華やかで豪華なセンス、大胆な柄や色を好むなど。あるいは、多くの人に見せる、という方向で拡大することもあります。

感情表現も大きく豊かなので、多くの人に自分のセンスを披露するような仕事は、向いているでしょう。

金星と土星のコンジャンクションの意味

土星は安定感のある天体で、減らす作用があります。金星とコンジャンクションすると、金星の表す人間関係やセンスなどにおいて、余分なものを削り、必要最低限のことを継続する性質がでてきます。

人脈を絞り、数少ない人と長く交流するとか、古風だったり、ミニマリスト的な感性を持っていたりします。

金星と天王星のコンジャンクションの意味

金星は、天王星が持ち込んできた、より普遍的なものを受け取り、表現しようとします。

常識に染まらない冴えたセンスがあります。

金星と海王星のコンジャンクションの意味

金星は、楽しむこと、美意識を示す天体です。そこに海王星の非物質的なものがコンジャンクションすると、楽しみの範囲が、スピリチュアルな領域まで広がっていきます。

そのため、金星が楽しむのは、目に見える世界だけではなく、より幻想的なものへと広がり、神秘的な世界を楽しもうとします。

他人の目からは、緊張感がなく、ボーっとしている人に見えるかもしれません。

金星と冥王星のコンジャンクションの意味

金星は感受性を表しますが、そこに極端な影響を与える冥王星がコンジャンクションすると、マニアックで濃い趣味を持つようになります。

また、金星の発達年齢域(16歳~25歳くらい)に、冥王星の影響で死を意識するほどの、極端な体験をしているかもしれません。

太陽と火星のコンジャンクションの意味

火星が太陽とコンジャンクションすると、行動力があり、熱気のある人になります。

人生の難関を突破する気概があり、熱血でやる気がある人です。

煮え切らない人のことは、あまり良く思わないかもしれません。

太陽と木星のコンジャンクションの意味

木星はリラックスさせる作用があるので、コンジャンクションすると太陽は、緊張せずに創造性を発揮します。

人が良く、細かいことを気にしない人です。

とくに太陽の発達年齢域(26歳から35歳)に、あえて肩の力を抜こうと、努力してきたかもしれません。

気楽でありながら発展的であろうとするでしょう。

太陽と土星のコンジャンクションの意味

太陽は人生の可能性です。一方で、土星が表すのは人生の終着地点です。太陽と土星がコンジャンクションすると、ゴールや結末が見えた状態で人生を歩むような人になります。

たとえば尊敬する先生や先輩といったロールモデルをモデリングした人生を目指そうとするかもしれません。

ある程度レールに乗れるほうが、迷いなく進んでいけるでしょう。逆に、「何でも自由にしていい」と言われると、戸惑うでしょう。

太陽と天王星のコンジャンクションの意味

太陽と天王星がコンジャンクションすると、独自の創造的なチャレンジをする人になります。

誰の模倣でもない、自分だけのオリジナルのやり方が必要です。

太陽のサインやハウスにその方向性は描かれているので、サビアンシンボル含め、よく見てみるといいでしょう。

独特の経歴を築きやすく、21歳頃から、周りに合わせない傾向が強まってきます。

太陽と海王星のコンジャンクションの意味

太陽が表す人生の目的意識に、海王星は無意識のうちに、夢やビジョンをもたらします。そのため、夢を実現しようとする人になります。

目先の目的や目標ではなく、より大きな夢や理想、ビジョンを見ている人です。

太陽と冥王星のコンジャンクションの意味

太陽に冥王星がコンジャンクションすると、自己意識を超越させる作用が表れます。

たとえば、政治家や企業のトップなど、自分を保つのにギリギリの極限的な状況に置かれる人も多いアスペクトです。

自分ができる以上の限界ギリギリまで活動したり、あるいは危険が迫るなかで活動したりするようなところがあります。

特に太陽の発達年齢域(26歳から34歳くらい)までには、そうした性質が表れてきます。

火星と木星のコンジャンクションの意味

火星はときに攻撃的になることがありますが、木星がコンジャンクションすると、攻撃性が弱まり、明るく無防備で親しみやすい性質になります。

木星は大雑把なので、思いつきで行動するような傾向がでてきます。

思いつきで行動してみるからこそ、後から、自分の意図が判明するようなとこがあります。

火星と土星のコンジャンクションの意味

火星は積極的に行動する天体ですが、そこに制限の星である土星がコンジャンクションすると、火星が決まったコースを進むようになります。

予定通りにきちんと仕事に取り組むので、脱線したりダラダラすることなく、自分をコントロールしながら進みます。

人によっては、息苦しいと感じながらやる人もいるでしょう。いずれにしても、実用的な実行力のある、テキパキと仕事のできる人です。

火星と天王星のコンジャンクションの意味

火星と天王星がコンジャンクションすると、周りの人の意見を気にせず、自由に独立して行動することができます。

遠慮したり迎合したりせずに、きっぱりと決断することができます。

火星と海王星のコンジャンクションの意味

火星と海王星がコンジャンクションすると、あらゆる方向に情熱や興奮が離散します。結果的に、目に見えない世界や可能性まで考慮して行動する人になります。

神秘的なもの、オカルト的なものにも積極的に関わろうとします。

火星と海王星はサイキック能力でもあるので、スピリチュアル系の仕事をしている人もいます。

火星と冥王星のコンジャンクションの意味

火星と冥王星がコンジャンクションすると、火星の行動力や勇気が、極端なまでに発揮されることがあります。

たとえるなら、限界を超えたチャレンジに挑むアスリートのようなイメージです。

体力と気力の限界ギリギリまで突き進む人です。

木星と土星のコンジャンクションの意味

木星と土星がコンジャンクションすると、真面目で荘厳な雰囲気になります。また、教義を守り、探求していきます。

木星の拡大性は土星に制限されるため、学校や協会のようなルールのあるクローズドの枠のなかでのみ作用します。

木星と天王星のコンジャンクションの意味

木星と天王星のコンジャンクションを持つ人は、新規性の高いものを取り入れる人です。

結果的に、古い慣習を壊したり、形骸化した習慣を壊すことにもつながります。

土星的な社会の枠組みの外からの作用を受け取るので、法整備がまだ追いついていないような新しい分野に関わることもあるでしょう。

木星と海王星のコンジャンクションの意味

海王星の表すスピリチュアルや憧れ的なものを、木星が拡大しようとします。

理想や理念を実現していくことを、肯定的に捉えています。

素直にピュアに、「夢を実現していくことは良いことだ」と信じている人です。

ボランティアにも肯定的です。

木星と冥王星のコンジャンクションの意味

冥王星が宇宙から持ち込んできたものを、木星が肯定して拡大しようとします。そのため、このコンジャンクションを持つ人は、権力や幸運を得ることができる可能性が高まります。

贅沢をすることもできるでしょう。ただし、それは破壊される可能性と常に隣り合わせです。

なお、このアスペクトは約13年に一度形成されます。世代が同じ人は、みな同じアスペクトを持っていますが、使いこなせる人のほうが少ないです。

もし使いこなそうとしたら、木星の器を強くして、十分に冥王星の力を受け取れるようにしておかなければいけません。

まずは、木星のサインやハウスを確認して、その分野で自分が今がどれだけ豊かであるか、確認してみるといいでしょう。

土星と天王星のコンジャンクションの意味

天王星は抽象的であり、土星は現実的です。この二つがコンジャンクションすると、お互い逆の作用があることから、緊張状態が生まれます。

また、非常にかっちりとした堅さがあるので、キッチリした人になりやすいです。

このアスペクトも世代共通のため、このアスペクトを持つ人の世代的な傾向を表しています。

例外を許さない、緻密な計算やロジックを組める性質としても表れます。

土星と海王星のコンジャンクションの意味

非常に解釈の難しいアスペクトです。

海王星は、土星の枠では満足せずに、社会的な枠組みやしきたりを壊そうとします。

このアスペクトを持つ人は、法律やルールを守ろうとは思いません。そもそも法やルールを疑っている人だからです。

もちろん、実際にルールを破るかどうかは別ですが、そうした思想を持ちやすいアスペクトです。

また、社会の枠組みの中で生きることを息苦しくも感じるので、お酒や薬に逃避する人も出てきます。

土星と冥王星のコンジャンクションの意味

1940年代の団塊の世代で、獅子座に土星と冥王星のコンジャンクションを持つ世代がありました。

この世代は、限界を突破していこうという精神に満ちていました。

また、1980年代に生まれた人たちにも、天秤座の土星と冥王星のコンジャンクションがある人がいますが、対人関係におけるプレッシャーを味わった世代です。

天王星と海王星のコンジャンクションの意味

天王星と海王星の合を出生図に持つ世代は限定的ですが、1990年代生まれの人に当てはまる配置です。

インターネットが身近にある世代で、インターネット上で独立したキャラクターとして振る舞い、夢や理想を広げていくようなことができる人たちです。

天王星と冥王星のコンジャンクションの意味

天王星と海王星が重なると、最も破壊的なアスペクトになります。壊すことで再生します。

ただし、このアスペクトを持つ人全員が、破壊的な人格になるわけではありません。

なお、天王星と冥王星が重なった1960年代は、学生運動が活発な時代でした。

海王星と冥王星のコンジャンクションの意味

このアスペクトは500年に一度形成されるものです。前回は1,891年で、次に形成されるのは、2,384年です。

海王星と冥王星が重なる時代は、霊的な運動のピークに当たるとされます。

現代を含め、他のどの時代も、海王星と冥王星がコンジャンクションする時代の霊的な運動を超えることはできません。その時代の成果を後追いしているだけです。

ルドルフ・シュタイナーは、1894年には哲学的主著『自由の哲学』を出版しており、シュタイナーはこの本を、「1000年後に唯一残る自著」だと言っています。霊的な作用がピークの時代に書かれた書物だからなのだと思います。

アスペクトの学びについて

アスペクトは複雑で難しいので、一気に理解しようとすると混乱してしまいますよね。

また、アスペクトを理解するためには、基礎のサインや天体への十分が必要です。

アスペクトは天体同士の関係性なので、登場人物(天体)性格(サイン)を先にしっかりと抑えたうえで、人物たちの関係性(アスペクト)を読んでいくようにしましょう。

メルマガでも、ホロスコープの読み方のコツをお伝えしておりますので、もしご興味ありましたら学びにきてくださいね!

あわせて読みたい

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

実は重要。マイナーアスペクト一覧

ホロスコープを読むときに、基本となる項目の一つ、アスペクト。

アスペクトは、代表的なメジャーアスペクトと、歴史の新しいマイナーアスペクトの2つに分類されます。

ホロスコープを読むときは、最初はメジャーアスペクトを確認することが多いでしょう。

一方でマイナーアスペクトは、その言葉通り「マイナー」なものであるとされます。ですが、それは「重要ではない」という意味ではなく、マイナーアスペクトの歴史が比較的浅いからでしょう。

マイナーアスペクトは、17世紀のドイツの天文学者であるヨハネス・ケプラーによって導入されました。ケプラーは、それまでの占星術を作りかえて、数学的に研究した人物です。

そうした背景もあり、マイナーアスペクトは基礎的なホロスコープリーディングでは使われないことも多いのですが、実際は、非常に影響力を持ちます。近年、徐々に注目が高まっています。

この記事では、マイナーアスペクトについて解説をします。

あわせて読みたい

マイナーアスペクト一覧

以下は、すべてではありませんが、主なマイナーアスペクトの一覧です。

 30度 セミセクスタイル

 40度 ノヴァイル
Nと表記されることもあります)
     

 45度 セミスクエア 

 51.428度 セプタイル
Sと表記されることもあります)

 72度 クインタイル
Qと表記されることもあります)

  135度 セスキコードレイト

 144度 バイクインタイル
と表記されることもあります)

 150度 クインカンクス(インコンジャンクト)

ホロマムでは、マイナーアスペクトの中でも、幾何学図形の一辺を構成している、ノヴァイル(40度・九角形)、セミスクエア(45度・八角形)セプタイル(51.428度・七角形)クインタイル(72度・五角形に注目しています。

また、クインカンクス(150度)はマイナーアスペクトに分類されていますが、近年の占星術業界で注目されているマイナーアスペクトです。

そのほか、セスキコードレイト(135度)も、ときに無視できないアスペクトとなりうるため、注目しておきたいマイナーアスペクトです。

マイナーアスペクトのオーブ

一般的にマイナーアスペクトを形成する際の度数の許容範囲(オーブ)は、±3度以内を目安にすることが多いです。なお、松村潔先生はご著書のなかで、メジャーアスペクトは3度以内、マイナーアスペクトは1度以内までが適切とおっしゃっています。

ただ、マイナーアスペクトのオーブにハッキリとした決まりはなく、読み手のポリシーを反映しても良いでしょう。

オーブが狭ければ狭いほど、アスペクトの影響が強くなります。

マイナーアスペクトの影響が重要になるケース

占星術の学習が進み、リーディングに対する余裕が持てたら、マイナーアスペクトもぜひ導入してみましょう。

また、最初のうちはアスペクトの種類が多いと混乱してしまうと思います。そのような場合は、次のようなケースでのみ、マイナーアスペクトを取り上げてもいいでしょう。

複合アスペクトを形成している

セスキコードレイト(135度)を含むトールハンマーと、インコンジャンクト(150度)を含むヨッドは、無視できないアスペクトです。

<ヨッドの例>

ヨッドの頂点にある天体には、「変わらなければいけない」「そのままではいけない」という圧力がかかるため、天体の読み方が非常に複雑になります。

インコンジャンクト(150度)は、応用的なアスペクトなので、解釈の仕方も非常に幅があり柔軟です。

たとえば「幼少期はおテンバだったけれど、次第に自分を抑えるようになった。しかし、大人になってもう一度、無邪気な自分を取り戻す」といったような、「変化」が、ヨッドの頂点の天体にはもたらされることがあります。

あわせて読みたい

<トールハンマーの例>

トールハンマーについては、『宮崎駿さんのホロスコープ(トールハンマーを持つ有名人)』をご覧ください。

 

ノーアスペクト天体へのマイナーアスペクト

メジャーアスペクトで見たときには、ノーアスペクトに見える天体であっても、実はマイナーアスペクトがあるケースがあります。

ノーアスペクトの定義に当てはまらなくなるので、その場合は、積極的にマイナーアスペクトを読んでみてください。

あわせて読みたい

マイナーアスペクトの調べ方

マイナーアスペクトを調べられる無料サイトと有料のアプリを紹介します。

マイナーアスペクト調べるのにおすすめ<無料サイト>

■Horoscope and Astrology

URL :https://www.astro.com/horoscope/ja

ホロスコープを作成すると、左下にアスペクト表が表示され、それぞれがアスペクト記号で示してあります。

Horoscope and Astrologyのサイトでは、以下のマイナーアスペクトを調べられます。

クインタイル
・バイクインタイル
セミスクエア
・セミセクスタイル
クインカンクス(インコンジャンクト)
・セスキコードレイト

■天体位置計算機

URL: https://happyrodents.net/horoscope/
天体位置計算機のサイトでは、以下のマイナーアスペクトが調べられます。

セミスクエア
クインタイル
クインカンクス(インコンジャンクト)
・セミセクスタイル
・セスキコードレイト

マイナーアスペクトを調べるのにおすすめ<有料アプリ>

■Astro Gold(アストロゴールド)

ホロスコープ表示ソフトのAstro Gold(アストロゴールド)。有料のホロスコープ表示ソフトとしては高くはない価格設定。買い切り型のため、月額使用などかからず、ずっと使えるのでおススメできるアプリです。

マイナーアスペクトも網羅しており、オーブの範囲も自分で設定ができます。

iOS版
https://apps.apple.com/jp/app/astro-gold/id430270438

Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cosmicapps.astrogold&hl=ja&gl=US

あわせて読みたい

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】