読み方

ホロスコープどこから読む?手順と読み方を占星術のプロが解説

占星術を学び始めたばかりの方は、ホロスコープに描かれたたくさんの要素を前に「どこから読むんだろう?」と迷ってしまうかもしれませんね。

実は、ホロスコープの読み方に決まった手順というものはありません。

人によって、読みやすい手順で読んでいるので、読み方を教えている人によって異なると思います。

ホロマムでは、枝葉の細かな知識よりも、まずは基礎を積み重ねて、あなたの感性で読んいく手法を大切にしています。

この記事では、ホロスコープを暗記やデータよりも感性で読んでいきたい、という方におすすめの、ホロマムが提案しているオリジナルの読み方の手順を紹介しますね。

ホロスコープを読む手順

1.天体ごとに、星座のエレメントを読む

12星座は火・地・風・水の4つのエレメントに分かれています。

■火のエレメント(牡羊座、獅子座、射手座)

■地のエレメント(牡牛座、乙女座、山羊座)

■風のエレメント(双子座、天秤座、水瓶座)

■水のエレメント(蟹座、蠍座、魚座)

ホロスコープチャートには、10個の天体が描かれていますよね。

それぞれの天体のエレメントをチェックし、4つのエレメントのうちどのエレメントが多いかを見ます。

エレメントタイプを知ることで、本質的な気質を知ることができます。

2.10個の天体をひとつずつ読む

天体は次の順番で読むのがおススメです。

月→水星→金星→太陽→火星→木星→土星→天王星→海王星→冥王星

【天体を読む手順】

2-1 10個の天体、それぞれの星座(サインといいます)とハウスの場所を確認する。

2-2 天体同士をつないでいくと、現れる角度=アスペクトを見ます。丁寧に繋げながら、見ていきましょう。

2-3 天体が、どのハウスに位置しているか?を見ていくことで、その天体が、人生のどの領域をテーマとしているかが見えてきます。

10個の天体は、自分の人格を10分割したもの。
つまり、10個全部コンプリートすることで、あなたの人格の完成形になるイメージです。

10の人格が経験すること(したこと)が、イコールあなたの人生です。

最終的に、10個の天体がすべて、頭の中でつながるようになると、あなたの人生の全体像が浮かび上がって見えてきますよ。

初心者におススメの読み方の手順

これから占星術を学んでいく方におススメなのは、天体を10個ではなく、7個だけ読む方法です。

読む天体は、次の7つ。

月・水星・金星・太陽・火星・木星・土星

この7つの天体は、地球上の時間軸で考えることができるため、人生の幼少期~老年期までをすべてカバーしています。

そのため、比較的読みやすいので、初心者にはおススメしています。

この場合の読見方の手順も、10個読むときと同様に、月→水星→金星→太陽→火星→木星→土星の順に、サイン、ハウス、そして最後にアスペクトを読みます。

「7個でもちょっと難しいな」と感じる方は、月・太陽・土星 の3つだけを読むことから、ホロスコープを読むことに慣れていくといいですね。

月は「どんな素質を持ってうまれてきたか」、太陽は「地球に生まれてきた人生の意味」、土星は「あなたの人生の終着地点」。

この3点を読むだけでも、あなたの魂が計画した魂のストーリーが見えてきますよ。

なお、天王星・海王星・冥王星が、初心者にやや難しく感じられるのは、これら3つの天体が、自分の人生の外側からやってくる影響、物質世界の外の力を表しているからです。

あわせて読みたい

ホロスコープに慣れてきたら

天体を読むことに慣れてきたら、次は、アングルを見ていきましょう。

アングルというのは、アセンダントやMCといったポイントのことです。

ホロスコープのなかに、ASCと書かれているポイントがアセンダントです。1ハウスのはじまりの位置になります。MCは10ハウスの始まりの位置です。

アセンダント:あなたのベース、土台を表します。

アセンダントを見ることで、あなたの魂にとって「懐かしくてなじみのあるサインは何か?」がわかります。そのサインの性質は、体質や外見的に特徴にもあらわれています。

■MC:この地上で社会的にあなたが目指す方法です。

MCには、どうやってあなたがこの世界において社会に貢献していくといいのか?その方向性が示されています。

あわせて読みたい

感性を使ったホロマムオリジナルのリーディング法は、メルマガにてお伝えしています。もしご興味ありましたら学びにきてくださいね。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

 

初心者のためのホロスコープ基本の読み方/見方、4つのポイント【未来/相性/性格/金運】

ホロスコープからは、その人の資質や使命から、健康、相性のことまで、本当に様々なことを知ることができ、「魂を輝かせて生きるためにはどうしたらいいのか」の指針をわたしたちに示してくれます。

この記事では、占星術初心者でもわかるホロスコープの基本の読み方と、ホロスコープで知りたいことで人気の相性、性格、金運、未来予測の読み方についてポイントを解説します。

ホロスコープとは

ホロスコープとは、占星術で用いる天体の配置図のことで、出生年月日、時間、出生場所を元に作成します。

生まれた瞬間に見上げた宇宙にある天体の配置図なんだ、とイメージするとわかりやすいかもしれませんね。

ホロスコープと聞くと、占いをイメージする方も多いかもしれませんが、ホロスコープは宇宙の法則に支えられています。そのためホロスコープは「当たる」というよりは、物事の筋道や道理を知ることができるツールであると考えたほうがいいでしょう。

ホロスコープでわかること

ホロスコープから、どんなことがわかるのか。

その代表的なものを紹介しますね。

・使命

・人生観

・人生というスパンのなかで今、やるべきテーマ

・前世や前世からもちこしたカルマ

・体質や健康状態

・社会で生きていくなかで目指す場所

・人生の最後に落ち着く生き方や暮らし方、考え方

・幼少期の状態、インナーチャイルド

・適職

・異性の好み

・性格

・金銭的な価値観など。

以上のように、ホロスコープは様々な視点から「本当の自分」を知ることができます。

ホロスコープでわかることの詳しくは

ホロスコープの基本の読み方4つのポイント

 

それでは、いよいよ、ホロスコープの初心者の方がおさえておきたい基本の読み方4つのポイントを解説しますね。

ホロスコープの基本は、12星座(サイン)、10惑星(天体)、12ハウス、そしてアスペクトを読むことです。

12サインとは

12感覚と占星術

12サインとは、星占いでおなじみの12の星座のことです。

【サインが表すこと】

サインからは、あなたがどんな感覚の持ち主なのかを知ることができます。

たとえば、人によって同じ気温の下にいても、感じ方は異なりますよね?

こうした感覚の違いがサインに表れています。

サインの読み方のポイント

サインは12の感覚器官の種類を表していますが、感じ方は違っていいものです。

正解、不正解があるものではなく、その人が「どのように感じたか?」が全ての世界です。

そのため他者のホロスコープを読むときは「その人の正確な感覚はわからないけれど、きっと、こんなふうに感じているんじゃないかな?」と、できるだけ、感覚を拾って言葉にしてあげることが大切だと考えています。

惑星(天体)とは

ホロスコープには、太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星の10の惑星がいます

それぞれの惑星には、次のような意味があります。

【惑星(天体)の意味】

太陽:人生の目的意識、あなたの中心

月:潜在意識、感情、素の状態のあなたの性格

水星:情報伝達、言語

金星:感覚、感性

火星:社会的意義、外へ向かう力

木星:人生の可能性の広がり

土星:人生の最終的な到着地点(価値観)

天王星:月~土星までの在り方を壊す新しい価値観

海王星:魂の感覚、インスピレーション

冥王星:より大きな宇宙意識との接点

太陽~土星までは、地球的な自己をあらわし、天王星~冥王星はより精神的で宇宙的な自己の一部についてあらわしています。

惑星とは、12サインの感覚を受け取る、受容器官のようなもの。
また、サインがずっと変わらない静的なエネルギーだとすると、惑星は、常に動きまわる動的なエネルギーです。

12ハウスとは

惑星たちは日々動きまわり、サインの性質を、さまざまな人生のエリアに伝えてまわります。この人生のエリア・場所がハウスです。

惑星がどのエリア=ハウスにあるかにより、人生のテーマを読み解くことができます。

とくに天体が多く配置されているハウスが、あなたの人生にとっての鍵となるエリアです。

 

12ハウスそれぞれの意味を詳しく知る

アスペクトとは

ホロスコープ上で、惑星同士は決まった角度を持ちます。これを、アスペクトと呼びます。

アスペクトは、力であり、意志です。

サインが感覚の種類、惑星が感覚の受容体であるとすると、アスペクトは、「世界から受け取ったものを、どう人生に活かしていくか、活かしていけるのか」を表しています。

つまり、人生の運転技術のようなものが、アスペクトに表れているんですね。

 

アスペクトとその意味について詳しく知る

実際にホロスコープを読んでみましょう

今回は例として、宮崎駿さんのホロスコープを見てみましょう。

194115日 東京市生まれ

(出生時刻が不明のため、ハウスは無視して下さい。)

サインを読む

 

まず、サインを見てみましょう。サインからは「どんな感覚の持ち主なのか」を知ることができるんでしたね。

宮崎駿さんのホロスコープでは、赤い色の火のサインと、緑色の地のサインに、天体のエレメントが極端に偏っていることがすぐにわかりますね。

火のエレメントと地のエレメントしか存在せず、風と水のエレメントはまったくありません。

宮崎駿さんは、「理想を失わない現実主義者にならないといけないんです。理想のない現実主義者ならいくらでもいるんですよ」と語ったらしいのですが、まさに<「精神的で理想主義的な火の感覚」+「現実的で形にすることにこだわる地の感覚」<を持っていることが、ホロスコープからもわかります。

惑星とアスペクトを読む

次に惑星とアスペクトを見ていきましょう。

出生時刻がわからないので、月の正確な度数はわかりませんが、いずれにしても月が牡羊座。そして、山羊座の水星とのアスペクトが、スクエア(90度)です。

言語・コミュニケーションの水星と、素の状態の性格を表す月が、スクエア=水と油のように交わらない関係にあると「思ったことを、そのまま発言してしまう」ようなところがあります。

月(素の状態の性格)が牡羊座:自分本位な面がある

水星(コミュニケーション)が山羊座:正論を言う

つまり、宮崎駿さんは、ホロスコープから「自分本位な正論を、そのまま発言する人なんだな」と、いうことがわかります。

「宮崎駿に言われたら・・」と、相手はぐうの音もでないですよね。

実際、宮崎駿さんの「暴言」は有名なようです。

とはいえ、やっぱり宮崎駿さんのホロスコープは、天才のホロスコープ!

宮崎駿さんのホロスコープをさらに詳しく見る

目的別のホロスコープの読み方

ホロスコープから、人生に役立つ多くの情報を読むことができますが、ここでは、代表的なな4つのテーマの読み方のポイントを紹介します。

ホロスコープで相性を読む

ホロスコープで相性を読む場合は、2つの方法があります。

・シナストリーチャート

二人の出生図を重ね合わせて読む方法です。

・コンポジットチャート

二人の出生図を合成し、新たなチャートを作成して読む方法です。

相性を読むときに大切なことは、ひとりずつの出生図をしっかり読み解いて「使命」を明らかにすること。
相性図と言えども記号的な要素だけを見ていては、深いリーディングができません。

相性の読み方を詳しく知る

ホロスコープで性格を読む

ホロスコープで性格を読む視点がいくつかありますが、代表的なものは次の4つです。

1.太陽のエレメントと12サイン

2.月星座

3.アセンダント

4.シグネチャー

それぞれ、次のような視点の違いがあります。

【太陽のエレメントと12サイン】

おおまかに自分の性格を知る

【月星座】

ライベートのときに、素でリラックスしている状態の自分の性格です。
つまり、もっとも自然体な自分の状態を知ることができます。

【アセンダント】

自覚はしていないけれど「言われてみれば、そういうところあるかも・・・」と感じるような、自分ではよくわからなくても、他人から見た時に割と当たっている部分を知ることができます。

【シグネチャー】
ホロスコープを一面ではなく、総合的にとらえたときの、あなたらしい性格を知ることができます。

性格のよみかたを詳しく知る

ホロスコープで金運を読む

金運は、この惑星やこのハウスを読めばわかるというような単純なものではありませんが、まずは、太陽とハウスから読むと、わかりやすいです。

収入は主に第2ハウスで、相続に関しては第8ハウスから読み取れます。そのほかのハウスも間接的に成功や富をもたらします。

金運の読み方の代表的なパターンを知る

ホロスコープで未来を予測する

ホロスコープで未来を予測する方法は代表的なもので3つあります。

【トランジット法】

今現在の天空模様なので、実際の世の中・社会の動きと連動しています。

歴史、時代、時流などをを読んだり、その天体配置が、ある人にとってどういう影響を及ぼすか?を読むための手法です。

【プログレス法】

出生図をベースとした手法。

ひとりの人が生まれてから成長していく過程で、その人のなかでだけ進む、体内時計のようなものです。心境の変化や、外側から見ていてはわからないような変化はプログレス法にて見ていきます。

【リターン法】

それぞれの惑星が一周してくるタイミングのホロスコープを読む方法です。

有名でよく耳にするリターン法は、太陽と土星の回帰(リターン)を読む方法です。

参考

 

未来予測の方法について詳しく知る

初心者がホロスコープを読むときのポイント

 

ホロスコープを読むには、12サイン、10天体、アスペクトなど、覚えることがたくさんあります。

そのため、最初から全部覚えようとすると挫折してしまうので、暗記しようとするのではなく、少しずつホロスコープに触れる時間を継続できる環境に身を置くのがおすすめです。

ホロスコープは最終的には「統合」して読むものですが、そのためにはひとつひとつの要素の理解を飛ばすことはできません。

1.いきなり、全体像を捉えようとするのではなく、まずは、一つずつの天体ごとに、サインとハウスを読み、個別に理解する。

2.アスペクトで繋がっている天体同士の関係を読む

という順番で読んでみてください。

初心者が、ホロスコープを読めるようになるために大事なこと

ホロスコープ初心者の方から「相性が読めるようになりたいです!」「未来を読んでみたいです」とリクエストいただくことがよくあります。

この記事で、相性や未来予測についての方法も紹介しましたが、ホロスコープ初心者はまずは、自分の出生図(ネイタルチャート)を理解することが肝心です。

次に、自分以外の人の出生図をたくさん読んでみてください。

そんな風にして、出生図を読むことを一番に学び続ける。そして、手順を飛ばさずに、一つずつ積み上げていくことが最も大切です。

ホロスコープに触れる時間を増やすためには、ホロマムのメルマガを読んでいただくのもオススメです!継続的にメールが届きます。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

ホロスコープから金運を読む方法

ホロスコープから金運を読むということ

わたしたちが現代社会で生きていくにあたって、お金は必要不可欠なものですね。

「お金より人が尊い」その前提があった上での金銭的な豊かさは、わたしたちの選択肢を広げてくれます。

この記事では、ホロスコープからあなたの金運を読む方法をお伝えします。あなたにとって最適なお金の流れ方を知ることは、充実した人生を送るために大切なことです。

もちろん、どんなに恵まれた星の配置を持っていたとしても(また、その逆だったとしても) 勤勉さは必要です。条件が良いことだけに甘んじていると、あっというまに富を失います。

なお、ここで紹介する内容は、これはあくまでパターン化して部分的に抜き出したものです。

ひとりひとりの状況は異なりますから、絶対そうだ、というものではありません。ホロスコープは複雑で、総合的に読まなければ見えないことが多々あります。

ですが、読み解きのヒントにはなると思います。

惑星とハウスとアスペクトから金運を読む

いくつか代表的な読み方の例を、お伝えします。

お金のハウス

収入を読むのは、主に第2ハウス。相続を読むのは第8ハウスです。そのほかのハウスも間接的に成功や富をもたらします。

第1ハウスの太陽

積極的で強い性格をもっており、この人がお金を稼ぐことに焦点をあてていれば、成功する確率は高いです。よいアスペクトを持つ木星が1ハウスにある場合も、利益をもたらすことがあります。

第2ハウスの太陽

お金を稼ぐ意欲のある人です。お金を稼ぐことで人格を育てるタイプの人で、成功するまで満足感を得ることができません。

また、よいアスペクトを持つ土星が第2ハウスある場合も「成功」の実現が現実的になります。

第4ハウスの太陽

家業、財産、富を受け継ぐことがあります。4ハウスの良いアスペクトを持つ土星は、不動産などを家系的な縁で相続することがあります。

第7ハウスの太陽

パートナーを通して、成功はもたらされます。パートナーがどのような人であるかが、大事です。

第8ハウスの太陽

第8ハウスは、株式・保険・パートナーのお金・他人のお金・投資・相続したお金などを表します。8ハウスに太陽がある人、パートナーを通してお金を受け取ります。そもそも、パートナーを豊かにする助けをしているのです。よいアスペクトを持つ土星が8ハウスにある場合も、良い投資結果をもたらすことがあります。

第10ハウスの太陽

キャリアチャンスを引き寄せます。野心的な人が多く、社会的な地位を得たいと思っています。

惑星とアスペクト

  • トランスサタニアン(天王星、海王星、冥王星)が金星や木星とのソフト・アスペクトは、富をもたらすことがあります。
  • 海王星や金星とソフト・アスペクトにある天王星は、予想外の富をもたらすことがあります。(このようなアスペクトの組み合わせを持つ人々は、宝くじに当選しやすいという占星術家もいます)
  • 木星や金星と冥王星のコンジャンクションは、豊かさの象徴です。とくに、木星と冥王星は億万長者の象徴ともいえます。たとえば、ビル・ゲイツのホロスコープは木星と冥王星が2ハウスで合ですし、投資家のウォーレン・バフェットは、第7ハウスで木星と冥王星が合です。
  • 土星と火星のアスペクトには、お金を稼ぐごとに対する努力の仕方があらわれることがあります。

惑星の度数(27、28、29度)

ホロスコープの27、28、29度に惑星がある人は、人生の中で特別な何かを達成することがあります。

27度、28度、29度に惑星がある大富豪や有名人はたくさんいます。(巨大な富か破産、どちらか両極端な結果をもららしている可能性もありますが・・特に29度は涙の度数ともいわれます。)

なお獅子座の場合は、29度は「パワーと成功」をもたらす幸福な度数ともいわれています。

お金を消費するアスペクト

お金を消費したり減らすエネルギーを持つ惑星は、月・金星・土星・海王星です。

とくに、月-土星月-金星月-海王星のハード・アスペクトは、取り扱いに気を付けたほうが良いでしょう。

金運とホロスコープ

ここで紹介したパターンは、ほんの一例であり、これがすべてだと断言するものでもありません。(矛盾するようですが、もちろん傾向としては”当たっている”ことはとても多いのですが・・)

いずれにしても、お金ってほとんどの人にとっては地球上で生きているための「手段」です。

生活のため、自己実現のため、家族のため、理想の実現のため・・と、なにか得たいものがあるから「お金」が必要であって、「お金」のために生きているわけじゃない。

だからこそ、知るべきはまず「自分はどんな人生を生きるべきか」「どう生きたいか」であり、お金はそれを、サポートするためのものであるということ。

自分らしく生きること」や「使命」について興味をもっていらっしゃる方は、よかったらホロマムのメルマガにもご参加くださいね。できるだけ本質的なことを、楽しくわかりやすく、お伝えするよう心掛けています。

↓↓↓

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

独学でホロスコープを読むための18ステップ|占星術の勉強法

ホロスコープを独学で読むのは難しい?

こんにちは、ホロマムです。

「占星術って難しい」

ホロスコープに興味を持った人誰もが、一度は感じたことがあるでしょう。

私の友人は、ホロスコープのことを「沼」と呼びます(笑)そのくらい奥が深くて難しそう、という意味のようです。

でも実は、ホロスコープを習得することは、あなたが思うほど難しいことではありません。

多くの人が難しいと感じるのは、適切なステップで学んでいないからなのです。

そして適切なステップで学べば、独学でも読めるようになります。

ただ、独学にこだわないのであれば、自分にあった先生から学ぶことは、あなたのホロスコープ習得を、格段に効率化してくれるでしょう。

もし、あなたが、ホロスコープを読めるようになって人生を豊かにして、周りの人にも星のアドバイスを伝えたい、そう思うなら。

一緒に学習計画をみていきましょう。

あなたのステップにあった、もっとも効果的な方法が見つかるはずです。

ホロスコープを学びたい!【占星術を習得するためのステップ一覧】

ホロスコープ・リーディング基礎編

目標:ホロスコープ(出生図)が読めるようになる!

【1】ホロスコープを学びたい!これから学ぶ人は、まず12サインを知ろう。

【2】12サインはイメージできる♬つぎは10の天体を攻略!

【3】いよいよハウスを学ぼう!人生に役立つレベルの占いができる!

【4】アスペクトを学ぶ!アスペクトは星の架け橋。

【5】アングルを腑に落とそう!

まずは、ここまで到達できれば大丈夫♬

自分や家族、友人、お客様のホロスコープ(出生図)が読めます。

次から具体的に解説しますね!

※「ホロスコープを感じるように読む方法」については、メルマガでもさらに踏み込んで紹介してますので、ぜひご登録くださいね↓↓

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【1】ホロスコープを学びたい!これから学ぶ人は、まず12サインを知ろう。

まず最初に、12サインの感覚をとらえましょう。これを12感覚といいます。

12サインはいわゆる12星座占いの星座に相当します。

なぜ12サインが大切か?その理由は、12サインとは人間が持つ12の感覚だからです。

私たち一人一人、得意な感覚は違っています。

ですが、ホロスコープを読むということは自分が苦手な感覚についても、直観的に理解する力が必要になるということ。

「12サインってこういう感覚だよね」

このイメージが掴めることが、ホロスコープ・リーディングの第一歩です!

【2】12サインはイメージできる♬つぎは10天体を攻略!

12サインのイメージが掴めたら、今度は10天体を攻略しましょう。

10天体とは、月・水星・金星・太陽・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星のことです。

そして、10天体を学ぶということは、10の時間軸を理解すること。

これはどういうことかというと、天体というのは「時間」であり「動的なエネルギー」なのです。

一方で、サインは「静」のエネルギー。

この「静=サイン」と「動=天体」が組み合わさることで、次に説明するハウスというエリアにエネルギーが伝道されます。

天体の「動」の力を捉えるために、10天体を学びます。

【3】いよいよハウスを学ぼう!人生に役立つレベルの占いができる!

ハウスのレベルで、ようやく「あなたの人生」レベルの出来事が読めるようになります。

先に説明したように、サインは「静的な感覚」であり天体は「動的な時間軸」でした。

そこにハウスという「場」があることによって、宇宙的な力が地球上で循環し始めます。だからこそ、ハウスは超重要!

「私にあった働き方は?仕事は?」

「私にとってのパートナーシップは?結婚の意味は?」

これらは主にハウスを読むことで得られる情報です。

地球上で役立つ、つまり人生に役に立つレベルの占いをするには、ハウスまでたどり着く必要があります。

また、ハウスというのは実はサインと上下関係にあります。なので、最初にサインを学んだことが、ここでまた活きてくるのです。

【4】アスペクトを学ぶ!アスペクトは星の架け橋。

あなたは、神聖幾何学という言葉を聞いたことがありますか?

神聖幾何学は、幾何学図形から宇宙の理を知る学問です。

そして実は、ホロスコープにおけるアスペクト構造のベースには、幾何学図形が隠されています。

つまり、アスペクトには、宇宙理念が表現されています。

そして、サイン・天体・ハウスによって地球にもたらされた宇宙の力は、アスペクトの幾何学図形の意図に沿って、私たちの人生に作用します。

アスペクトがときに難しいのは、現代の人々が宇宙理念を学ぶことに慣れていないから。

ホロマムの講座では、アスペクト幾何学論として、宇宙理念を踏まえてわかりやすくお伝えしています。

【5】アングルを腑に落とそう!

アングルとは、アセンダント・ディセンダント・MC・ICのことです。生まれた時刻によって、アングルは決まってきます。

アングルによって、人生における立ち位置が定まります。

これらのアングルの意味を理解すると

  • 外見や体質
  • 人生を通して向かう方向
  • 得意なこと、無意識の癖
  • 対人関係から学ぶこと

さまざまなことが理解できるようになります。

また、これは私や占星術仲間の経験則なのですが、アングルが同じ人同士は、過去生のつながりが強い傾向があるようです。

中級ホロスコープ・リーディング

ここからは、中級以降の内容です。このホームページでもいくつか記事を書いてます。学習の参考にしてください!

目標:ホロスコープを複数チャート読めるようになる

基礎編の「出生図」が読めたら、あとは応用です。前世や魂レベル、そして二重円、三重円に進みましょう♬

【6】ドラゴンヘッドから前世を知ろう

【7】新月図、満月図を読もう

【8】プログレスチャートの太陽と月の運行を読もう。

【9】トランジット図から、今現在の星模様を読もう

【10】小惑星やその他感受点を読もう

【11】相性図−シナストリーを読んでみよう

【12】相性図−コンポジットを読んでみよう

【13】1年の運勢−ソーラーリターンを読んでみよう

  上級ホロスコープ・リーディング

目標:自分の占星術を極めよう!

ここまで来たら、もう説明は要らないですね。自らの好みや方向性の応じて、自分の占星術を究めていきましょう。

【14】サビアンシンボルのルールを知る

【15】アラビックパーツを読もう

【16】ハーモニクス占星術に挑戦

【17】恒星占星術―太陽系を飛び出そう

【18】時刻修正をしよう

他にも、まだまだ当ホームページに書ききれていない様々なホロスコープのチャートの種類や技法があります。

自分なりの占星術の道を見つけることができると良いですね!

ですが、色んな技法に走る前に・・

どんなことでも、一番大事なのは基本・基礎です。

最終的には、ホロスコープを丸っと感じることが大事ですから、そのために必要な本質的な学びは早い段階でしておきましょう!

「ホロスコープを感じる」方法については、メルマガで具体的にご案内していますので、ぜひご登録くださいね↓↓

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

【占星術の基礎】カーディナルサイン・フィクスドサイン・ミュータブルサインとは?

はじめに

ホロスコープは、複雑に読み込めばいくらでも難しくすることができます。

ですが、『パターン』をつかえば、簡単に、チャート全体の要領を得ることができます。

この『パターン』にはいくつか方法がありますが、ここではCFM(カーディナル・フィクスド・ミュータブル)というサインのクオリティ(三区分)から行動パターンを読む方法を紹介します。

ホロスコープの行動パターンを読む

まず、出生図より10天体のサインの位置を確認します。

そして、それそぞれのサインを以下に分類します。

  • カーディナルC(おひつじ座、かに座、てんびん座、やぎ座)
  • フィクスドF(おうし座、しし座、さそり座、みずがめ座)
  • ミュータブルM(ふたご座、おとめ座、いて座、うお座)

カーディナルの比率が大きい人ほど「攻撃的」になり、ミュータブルが多いほど「回避的」になります。

また、フィクスドの割合が大きい人は「守り」に入ることが多くなります。

まずは、ご自身のチャートあから、CFMの割合を確認してみてくださいね。

たとえば、4:3:3であれば、やや積極的な人物の標準像です。一方で、3:3:4であれば、状況や空気を読む人物の標準像ということになります。

ここから大きく突出する数字があれば、それはその人の特徴的な一面となります。

なお注意点として、ここに10天体以外の小惑星など他のものをいれないようにしてください。

この方法は、簡略化されていて要領を得ているからよいのです。複雑にすべきでありません。

サインのクオリティ(カーディナル・フィクスド・ミュータブル)

  • カーディナルC
  • フィクスドF
  • ミュータブルM

これらのクオリティについて、説明します。

カーディナル・サイン(活動宮)

占星術においてカーディナル・サインといわれるものは、おひつじ座/かに座/てんびん座/やぎ座の4つのサインです。

カーディナルは、積極的・行動的・何かを始めるパターンですが、本来のカーディナルという言葉は、ラテン語で「要点」「目につきやすい」という意味でした。

たとえば、おひつじ座は、一番目立つ人間の頭や顔をあらわします。

遠くからでも、その人物を認識できてしまうほどに「目につく」のがおひつじ座です。もちろん、行動パターンも「何かを始める」エネルギーに満ちていて、とても積極的です。

かに座の場合は、人間の胃袋をあらわします。

胃という臓器は人間の感情の起伏にもっとも敏感に反応します。ストレスや緊張で「胃が痛くなる」など、実際に痛みとて表れるほどです。

また、かに座のマーク♋は、女性の乳房を表すともいわれますが、これは優しい母性と同時に、激しい気性を抱えています。

かに座は大人しいイメージを持つ人も多いのですが、実際はとても内面や感情の動きが活発なのです。

そして、てんびん座。てんびん座は、腰を意味します。

踊り、ダンスなどでは「腰」がポイントとなりますが、腰の動きというのは人間の動き・行動の基盤となるものです。また、常に動きまわるてんびん座は、とても目立ちます。

最後に、やぎ座ですが、やぎ座があらわすのは骨格です。人間は骨があり、骨格があるから、動けるわけです。

フィクスド・サイン(固定宮)

占星術においてフィクスド・サインといわれるものは、おうし座/しし座/さそり座/みずがめ座の4つのサインです。

着実な努力と安定志向を示すサインです。また急激な変化を望みません。

とはいえ、ただそこに留まっているだけがフィクスドサインではないのです。何かを受け継ぐ・継承する・続けるというのが、フィクスドサインの行動パターンです。

おうし座であれば、なにか職人技を。しし座であれば、たとえば王位のようなものを。さそり座であれば、事業を引き継ぐなど。みずがめ座は、理念を。

始めるのは、カーディナル・サインだとすれば、それを引き継ぐのがフィクスド・サインです。

ミュータブル・サイン(柔軟宮)

占星術においてミュータブル・サインといわれるものは、ふたご座/おとめ座/いて座/うお座の4つのサインです。

ミュータブル・サインは、変化を好むサインです。

ふたご座であれば、新しい情報を取り込むことで変化します。(ふたご座は肺を表します。外の世界から新しい空気を取り入れるということです)

おとめ座であれば、他者との折衝のなかで、自己を鍛え変化させます。

射手座は己の脚をつかって自分の見る景色を変え、うお座は他者の世界観を取り入れることで、自分というのもを曖昧に変化させていきます。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

占星術を感性で読む方法

ホロスコープを感じるように読めたらいいな。

そう思ったことはありませんか?

この記事では、ホロスコープを感性で読む方法について説明します。

もしあなたもまた、ホロスコープを感じるように読みたいと願うなら。

ぜひ、この記事を読んで下さいね!

ホロスコープを読むのは難しい?

多くの方が、ホロスコープは読むのが難しいと感じているようです。

たしかにホロスコープは要素が多くて、複雑ですよね。

私自身も占星術に出会った当初は、

ホロスコープのあまりの複雑さに驚いて「これ、ほんとに読めるようになるのかな…?」と不安になったものです。

ですが、寝る間も惜しんで無我夢中で学ぶうちに、いつのまにかホロスコープからその人の魂のことや使命を感じ取れるようになっていました。

そうして鑑定を始めたのですが、次第に占星術を教えて欲しいという生徒さんが来てくださるようになりました。

さらに生徒さんたちのお悩みを聞いているうちに、多くの方が、あることに悩んでいることを知りました。

それは、

たくさん本を読んだり講座に通ったり、中には5年以上勉強してるけど、

一向にホロスコープが読める感覚がつかめないという方が、少なくなかったのです。

それで、私自身はどうしてホロスコープから感じ取れるのだろう?

そう思ったときに、ハッと気付いたことがありました。

ホロスコープを感じるために必要なこと

私の場合は、ホロスコープを本質から学んだことが、とても良かったようなのです。

当時から、とにかくホロスコープの構造と本質が知りたい!という欲求が強かったのですね。

そこで、占星術の書籍だけではなく、スピリチュアル全般について貪るように学びました。

中でもハマったのは、シュタイナーの宇宙論。

あんまりにも難しくて、挫折しそうになりながらも

学ぶうちに、4エレメントの本質や12星座の持つ本当の意味などが明らかになりました。

宇宙レベルの歴史が腑に落ちてからというものは、とにかく12サインのイメージが明瞭かつより体感的に理解できるようになりました。

それを足がかりに、天体とは?時間とは?

アスペクトとは?神聖幾何学とは?

乾いたスポンジが水を吸い込むかのように夢中で学んだ結果、気がつけば、ホロスコープのリーディングに奥行きが出て、ホロスコープを丸ごと感じる感覚を掴んでいました。

ホロスコープの本質を伝えよう

そうした自分の経験から得た知識をわかりやすく伝えることで、生徒さんたちも、より深いリーディングができるようになるはず。

そう思い、講座を作り始めました。

本質を知る→そのルールや法則にのっとりイメージを膨らませる

という順序です。

実際にこの手順で学んでもらうと、パターンを暗記したりせずとも、ざっくりとでも、自分のイメージと感性で読める手かがりを早い段階で掴んでくれるようでした。

ホロスコープは、暗記じゃない。

こうした経験の積み重ねから、ホロスコープは暗記だけではなく、本質から学ぶべきものだ!と強く思うようになりました。

そもそも、ホロスコープって占い用に作られたものではありません。

今の私たちの生きる時代以前からあるもので、宇宙の真理を知るための神聖なものでした。

だからこそ、手っ取り早く読み解こうとするよりも、じっくり本質的な基礎から学んだ方がよいのです。

私は、そのための具体的な学びを伝えたいです。

メールマガジンでも説明してるので、ホロスコープを感じたいなと思う方は、ぜひお読みくださいね。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

ホロスコープで使命を鑑定する方法

ホロスコープの星の配置は、あなたの使命そのもの。

あなたは、自分の人生の使命を知っていますか?

人は、ただ寝て食べて、それだけで「生きている」とは感じられないものです。

なぜ生きるのか?自分とは何者なのか?

それを知ることで、より人間らしく生きていると感じられるのでしょう。

もし、あなたもまた、自分のことを知りたい、生まれてきた意味を知りたい、そう思っているとしたら。

ホロスコープは「あなたが、あなたらしく生きる意味」を知るための、大きな手かがりとなってくれます。

ホロスコープでわかる使命とは?

使命は、次の2つの力を統合することで生きることができるようになります。

  • ホロスコープに描かれた天命
  • 自分の人生こう生きたいと願う意志

天から与えられたものを受け取るだけでもダメなんです。そこに自分の意志があって、はじめて使命を生きることに繋がります。

また、自分の意志だけで生きていては、大きな宇宙の流れに乗ることができなくなってしまいます。

そして時に、天命と意思は、矛盾をはらみます。

天命は「社会のために仕事を成し遂げなさい」と、あなたに呼びかけるかもしれません。ですが、あなた自身は「社会のためじゃなくて、自由に自分のために生きたい」と思うかもしれません。

ですが、安心してください。このような矛盾があることのほうが、普通なのです。

こうした矛盾を超えていくことが人生ですし、矛盾を超越できたときに、あなただけの使命を生きる状態になるのです。

使命は壮大でなくてもいい

使命を探求していて、多くの人がつまずくポイントがあります。

それは「使命とは壮大でなければならない」と思い込んでいることです。

使命は必ずしも、世界平和に貢献するとか、立派な発明をするなど「優れた偉業」である必要はありません。

ホロスコープはあなたの魂のことを語ります。

魂には、世俗的な価値観は通用しません。だから、わざわざ世間の常識を当てはめなくてもいいのです。

ある人の使命は、

「生きてるうちに、いろんな感情を全て味わい尽くすこと」

かもしれないし、またある人の使命は、

「時間をかけて本物の愛を見つけること」であったりします。

他にも、

  • 女性たちの女性性を解放する
  • 世の中に知られてない秘密を明らかにする
  • 本物の性を、人々に伝える
  • 運命の人とともに、家庭を築く
  • 関わる組織をアップグレードする役割
  • 家を守り、周りの人を守る
  • 宇宙の真理を歌うように伝える
  • 人々の生活の質の向上
  • あらゆるしがらみを抜け出し自由になっていくこと

など、個の数だけ、使命の数があります。

具体的な使命を見つける

ホロマムでは、あなたの感性で星と使命を知るオービットスターコースを開講しています。

修了生さんより許可をいただきまして、数名の方の使命を紹介させていただきます。

M.S様の使命

ボディ、マインド、スピリットを統合していくことを私の精神性と体を通して、人が受け取れる触れるという形にして提供していく。
*心からのアプローチとして、香りによる心理分析と共に、占星術も組み込んでいきたいと思います!

M.S様は「触れる」が、すごく深いテーマにつながっていてサビアンシンボルにも描かれておりました。

身体と心 というテーマも随所に表れておりました。最終回、ご本人も、クラスの仲間も涙が溢れて、止まりませんでした・・

そのくらい、使命の核心をつかみ取ってくださいました。

K.Y様

現実に起こっている事象を、心理的・哲学的・精神世界的に読み解くことで合致させ、各々が理解し、自立できるように伝えることです。

K.Y様は「導く」のではなく「伝える」という結論にたどり着かれるまでに、ほんとうに、多くの人生のドラマがありました。

「伝えた結果、やるやらないは、個人の自由意志だ」という、世界と他者への信頼を、これまでの人生の大変だったこと、苦しかったこと、それを乗り越え、培われてきたのですね。

新しい境地を、つかみ取ってくださいました。

S.K様

自然を感じる場所で、誰もが笑顔あふれる日々を生きるために、精神世界をよりわかりやすく伝え導いていく。
そしてすべての人の魂が輝くこと(私自身も含めて)で、この地球が生かされ循環していく世界を星・音・植物・食の世界を網羅する園を創造すること。

S.K様は、自然とともに、自然の声を聴いて、音楽とともに暮らしてこられた方なのですが、ホロスコープもまた、美しい惑星そのものの縮図のような、そんな荘厳な星の配置でした。

星・音・植物・食 と表現してくださいましたが、自然のなかでみんなが自分というメロディーを奏で、ハーモニーが生まれるそんな楽園を作っていくという使命をお持ちでした。

美しく笑顔にあふれる光景が目に浮かぶようです。ワクワクしますよね。

ホロスコープに描かれる使命の粒度

ホロスコープには、こういった粒度での使命が描かれているのです。

本質的でありながら、大切な部分は具体的にわかるのです。

ホロスコープから使命を知るには

では、ホロスコープからどのように使命を見ていけばいいのでしょうか。

実は、ホロスコープから使命を読むのは、簡単なことではありません。なぜなら、先述のような具体的な使命を知るには、ホロスコープを総合的に読むことが必要だからです。

そのためには、あなた自身の感性をつかい、適切なアウトプットとフィードバックを受けながら、探求の旅をする必要があります。

オービットスターコースでは、3カ月で使命にたどり着けるようにカリキュラムと環境を準備しています。

もし、あなたが「使命を生きたい」と願っているとしたら。ぜひ、メルマガに登録のうえ、お待ちください。

日本で唯一のホロスコープ使命鑑定師が、あなたとともに、あなただけの使命を迎えにいきます。

オービットスターコースは定期的に、メルマガで募集しております。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

ホロスコープから使命を鑑定する方法

なお、独学でホロスコープから使命を鑑定していく場合は、次のような手順をおすすめしています。

1.天体のサインのエレメントを確認

ホロスコープに描かれている10個の天体のサインを確認して、それぞれが、火・地・風・水のどのエレメントに属するかを確認します。

そして、どのエレメントが多いかから、自分の気質を知ります。

2.10天体のサインとハウスを確認

10天体のサインからは性質を読み、ハウスからは人生のテーマを読み取っていきます。

3.アスペクトを確認

10天体という登場人物のことがよく理解できたら、その関係性であるアスペクトを丁寧に見ていきます。

4.サビアンシンボルを読む

さらに、10天体すべてのサビアンシンボルを読んでいきましょう。

このようなステップで読んでいくことで、使命の輪郭が見えてきます。

加えて、アセンダントやMCといったアングルも見ていくといいでしょう。

人生は使命だけでは決まらない

ホロスコープには、あなたの使命が描かれています。

ですが、あなたの運命の全てがホロスコープに決められてしまうわけではありません。あなたは自分の意思で運命を切り開くことができます。

この一見矛盾したように見える2つの流れ、つまり、宇宙から降りてきた天命と、あなたの意志で生きる人生。

その2つの流れが、紛れもなく存在しています。私たちは、この矛盾のなかで生きていくのです。

ホロスコープから使命を知ると同時に、自分自身がどう生きたいのか?その意思をハッキリと自分で決めることが大切です。

多くの人が、「自分のしたいことがわからない」と言い、そして「使命もわからない」と言います。

すが、あなたがあなたらしく生きるためには、自分の意思も、使命も、どちらもハッキリさせたほうがいいのです。

使命を生きるとは

使命を生きるとは、ホロスコープに描かれたあなたの星々とともに、自分の意志で生きること。

ホロマムは、使命を知りたい、使命を生きたいと願う人とともに、これからも歩んでいきます。ぜひ、ご一緒しましょう。

オービットスターコースやオービットスターコースの卒業生さんが在籍しているコミュニティでは、日々、使命を生きる仲間同士、応援しあって進んでいます。詳細は、メルマガにてご案内をして参ります。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

あなたの適職は?ホロスコープ・西洋占星術で仕事運を読む。

あなたの適職を知りたいですか?【ホロスコープに書いてあります】

もっと自分にあった仕事があるはず。今の仕事では、自分の才能を活かしきれてないように思う…。一体どうしたら、適職に出会えるんだろう?誰か具体的な方法を教えてー!」

こういった疑問に答えます。

✔本記事のテーマ

ホロスコープ・占星術を読んで、あなたの適職を知る。

✔ホロスコープから適職を読む手順

1.テーマとなるハウスの特徴から適職を知る
2.あなたのチャートルーラーのメッセージを受け取る
3.ホロスコープを総合的に読む

✔この記事を書いてる人

記事を書いてる私は、使命鑑定専門の占星術師です。2年で200名近い女性たちの使命をお伝えしてきました。天職・適職は、もっとも多いお悩みであり、一番の得意分野です。

✔読者さんへの前置きメッセージ

本記事ではホロスコープから、あなたの適職を読む方法をお伝えします。基本的なホロスコープの読み方(サイン、ハウス、惑星の意味がわかる)がわかる方を対象としております。

私自身、自分の人生の目的がわからず、何年もモヤモヤしたまま生きてきました。以前、あるスピリチュアルリーダーさんにオーラを見てもらったときに「あなたのオーラ、薄い小豆色みたいな残念の色をしている」(ちょっと言い方かひどいとは思いますが…)と言われました。

そのくらい、モヤっとしてどんよりしたオーラだったのでしょう。

それが、占星術に出会い、霧が晴れたように自分自身のことがわかるようになりました。

今では、長年勤めた会社を辞めて、占い師として独立して自分らしい働き方をしています。そんな占星術に対して、感謝の気持ちを込めつつ、この記事を書いています。

それでは、さっそく見ていきましょう。

①テーマとなるハウスの特徴から適職を知る

仕事のことを知るときに、ホロスコープの中でもっとも頼りになるのがハウスです。

ハウスとは、あなたの人生のテーマそのものです。

▶ハウスの意味について知りたい方は、ホロスコープにおけるハウスの意味をご覧ください💁‍♀️

あなたのテーマとなるハウスを特定する方法

人生のテーマとなるハウスを知るための方法は、簡単です。その方法をお伝えします。

まず、ホロスコープチャートを出しましょう。そして、あなたのハウスのなかで最も天体の数が多いハウスを特定して下さい。

ハウスのなかに天体が多いということは、それだけ多くのエネルギーが、そのハウスに注がれるということです。

さあ、天体の多いハウスを特定しましたか?

特定したら、そのハウスの解説を読んで下さいね。

あなたのハウスの特徴から、あなたの適職を知りましょう。

1ハウスに天体が多いあなた

1ハウスのあなたの適職は、自分自身を表現する仕事です。モデル、自分の生き方や経験を伝えるオリジナルな職業などが向いています。

既存の職業の枠組みにとらわれずに、とにかく自分らしさを純度高く表現すること。それがあなたの天職・適職につながります。

カリスマ性がある人が多いので、そこを強みとして最大限活用しましょう!

2ハウスに天体が多いあなた

2ハウスのあなたの適職は「自分自身の才能・資質」を最大限いかす仕事です。

自営業・フリーランス・実力主義の会社で働くことが向いています。とにかく、自分自身の時間単価は可能な限り上げましょう。

たとえば、時給1,000円で働くのではなく、時給10,000円以上になるように努力するべきです。

流通業向きとも言われ、商品をたくさん販売することにも適性があります。

3ハウスに天体が多いあなた

学習意欲が旺盛なあなた。好奇心がありフットワークが軽いのが特徴です。

常に知的好奇心を満たすことができ、かつ、多くの人と出会うことができる仕事が良いでしょう。

ひとつの物事にじっくり取り組むタイプではありません。興味の幅が広いので、人によってはライターなどのお仕事も向いているでしょう。

4ハウスに天体が多いあなた

4ハウスは家・家庭です。在宅でできる仕事が適職です。4ハウスに太陽があれば、主婦業も向いているでしょう。

5ハウスに天体が多いあなた

自分で事業をしてみましょう。事業内容は、とにかく自分が熱中していて、情熱を捧げられること。とてもクリエイティブな方なので、ハンドメイドなど、趣味を仕事レベルに引き上げるのも良い選択肢です。規模の大きな企業の経営といよりは、個人経営が向いています。

6ハウスに天体が多いあなた

会社に雇用されること、大企業など安定した職場に勤めることが向いています。また健康管理・医療・人を癒す仕事への適性があります。6ハウスに配置される天体とアスペクトによっては、身体を壊すまで働き続けてしまうこともあるので要注意です。

自分の健康を第一に、働いて下さいね。

7ハウスに天体が多いあなた

人とのコミュニケーションがとにかく上手なあなた。営業職や接客業など、常に人と関わる仕事が適職です。ひとりで仕事をしていると、だんだん自分が何者か?よくわからなくなってしまいます。美容・ファッション関係の仕事も吉。

8ハウスに天体が多いあなた

8ハウスは金融の部屋でもあるので、投資家に向いています。融資を受ける才もあるため、事業経営にも向いていています。お金の取扱いが得意です。

9ハウスに天体が多いあなた

研究者肌です。研究者、大学レベルの高等教育に適性があります。また、外国語が得意な人も多いです。

何かを研究・探求する仕事が適職です。

10ハウスに天体が多いあなた

社会的地位の伴う仕事が適職です。企業で出世したり、社会一般で認められるような資格を取って地域社会で活躍するなど。

しっかりとした肩書きを持つことが重要です。

11ハウスに天体が多いあなた

ベンチャー企業などで、これまでにない新しい業界や仕事に携わるのが向いています。未来志向なので、新しい革新的なテクノロジーを扱う仕事が適職です。

12ハウスに天体が多いあなた

スピリチュアル的な仕事、マスメディアに関わる仕事が向いています。とくに、ヒーラーや占い師など、スピリチュアル的な仕事をしている方は12ハウスにテーマを持つ人も多いです。

②あなたのチャートルーラーのメッセージを受け取る

テーマとなるハウスを見つけることができましたか?

今度は、あなたのチャートルーラー(チャートを支配するあなたの人生のメインとなる天体)を知って、どうすれば適職に出会う道が開けるのか?

その方法を知りましょう。

✔結論:チャートルーラーは、あなたが適職に出会うための「人生の切り開き方」を表す。

この章では、あなたが人生を切り開くポイントについて解説します。

そのためには、あなたのアセンダントサインとチャートルーラーの雰囲気を知ってください。

それでは、あなたがどのように適職に出会うのかを見ていきましょう。

チャートルーラーとは?

あなたのホロスコープのアセンダントのサインに対応する天体のことです。

アセンダントの見方はわかりますか?アセンダントとは、チャートのこの部分(黄色で〇を付けている部分)になります。

この図ではアセンダントが天秤座なので、チャートルーラーは金星です。

次に、サインとルーラーの関係を記しておきます。

牡羊座-火星
牡牛座-金星
双子座-水星
蟹座-月
獅子座-太陽
乙女座-水星
天秤座-金星
蠍座-冥王星/火星
射手座‐木星
山羊座-土星
水瓶座-天王星/土星
魚座-海王星/木星

アセンダントサインと、チャートルーラー

あなたのアセンダントごとのチャートルーラーと適職への道について説明します。

アセンダントサインが、牡羊座

アセンダントが牡羊座のあなたのチャートルーラーは、火星です。あなたが適職に出会うためには、とりあえず「やってみる」ことが重要です。

火星は行動の星なので、とにかく興味を持ったことをやってみて、動き回りましょう。それによって、適職への道が開かれます。

アセンダントサインが、牡牛座

アセンダントが牡牛座のあなたのチャートルーラーは、金星です。あなたが適職に出会うためには、目の前の対象をワクワクしながら継続することが大事です。

金星は感性の星なので、あなた自身の五感とセンスを信じてください。

アセンダントサインが、双子座

アセンダントが双子座のあなたのチャートルーラーは、水星です。あなたが適職に出会うためには、興味を持ったことを学ぶことが鍵となります。

水星は知性・学習の星なので、あなたが学習したことによって、道が切り開かれます。

アセンダントサインが、蟹座

アセンダントが蟹座のあなたのチャートルーラーは、月です。あなたが適職に出会うためには、自分の感情に寄り添うことが大切です。

月は感情を担当する星なので、感情を安定させることが必要です。どうすれば感情敵に、無理をしない状態でいられるのか?あなた自身の試行錯誤によって工夫してみてくださいね。

アセンダントサインが、獅子座

アセンダントが獅子座のあなたのチャートルーラーは、太陽です。あなたが適職に出会うためには、あなた自身の魂を輝かせることが必須です。

あなた自身が本当はどうしたいのか?どんな状態が最もあなたらしいのか?徹底的に自己表現してください。

アセンダントサインが、乙女座

アセンダントが乙女座のあなたのチャートルーラーは、水星です。あなたが適職に出会うためには、情報分析をしましょう。

水星は情報処理を司る星であり、あなたがどうするべきなのか?様々な情報を整理・分析することによって、進むべき道が開けてくるはずです。マインドマップなどを活用するのも吉。

アセンダントサインが、天秤座

アセンダントが天秤座のあなたのチャートルーラーは、金星です。あなたが適職に出会うためには、まずは見た目から入りましょう。

あなたが憧れる人のファッションや立ち振る舞いを取りいれてみると良いです。金星は感性の星なので、魅力的だと感じるものを、自分自身でも再現してみてください。

アセンダントサインが、蠍座

アセンダントが蠍座のあなたのチャートルーラーは、冥王星です。あなたが適職に出会うためには、人生の転機において、徹底的に変化すること。生まれ変わるような劇的な経験をすることがあるでしょう。

冥王星は、宇宙からやってくる力なので、タイミングは選べません。変化のときは相当辛いはず。それでも、乗り越えましょう。それによって新しい人生が始まります。

アセンダントサインが、射手座

アセンダントが射手座のあなたのチャートルーラーは、木星です。あなたが適職に出会うためには、常に歩み続けることです。立ち止まって停滞しても、適職には出会えません。木星は拡大の星です。

常に進み続けることによって、道が切り開かれます。

アセンダントサインが、山羊座

アセンダントが山羊座のあなたのチャートルーラーは、土星です。あなたが適職に出会うためには、物事をコツコツと積み上げることが必要です。

自分の人生の意味は?と常にあなた自身に問いかけながら、これまでの経験を活かしながらできることを見つけていきましょう。

アセンダントサインが、水瓶座

アセンダントが水瓶座のあなたのチャートルーラーは、天王星です。あなたが適職に出会うためには、未来を見据えましょう。

「今ここ」には、あなたの適職はありません。なぜなら天王星は、現状維持を嫌い、未来を良くするために働く星だから。どんな未来を望むのか?それを問いかけることによって、道は開けます。

アセンダントサインが、魚座

アセンダントが魚座のあなたのチャートルーラーは、海王星です。あなたが適職に出会うためには、あなた自身におきた出来事を一度受け止める必要があります。

海王星はスピリチュアル的な星で、宇宙から様々なメッセージがあなたに降りてきます。その意味を感じてみてくださいね。エンジェルナンバーなど、いろんな形でヒントが訪れているはずです。

③ホロスコープを総合的に読む

さて、テーマとなるハウスから適職のタイプを知り、そしてチャートルーラーから「適職との出会い方」を知ることができましたか?

他にも、天体の発達年齢域という概念やトランシットという技術を使って「時期ごとのテーマ」を読むことなどもできます。

ホロスコープは複雑なので、ざまざまな観点から読んでいくことができるのですが、今回の記事では代表的な読み方として

  • ハウスのテーマ
  • チャートルーラーによる特色

を取り上げて解説しました。

そして、さいごにひとつ。

もしかして、あなたは「仕事」ではなくて、生き方に悩んでいるのかも。

なぜなら、生き方さえ定まれば、おのずと適職は見つかるからです。

適職だけではなく、使命が知りたいあなたへ。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

ホロスコープで使われるマーク・記号【占星術】

ホロスコープ・占星術で使われるマーク・記号

ホロスコープを読むには、まずはマーク(記号)を覚える必要があります。

この記事では、占星術で使う次の記号について説明します。

  • 星座記号
  • 惑星記号

星座記号

12星座それぞれに、星座記号があります。最初に12個、覚えてしまいましょう。

覚え方のポイントも解説します!

牡羊座(おひつじ座)のマーク・記号

牡羊座の記号

羊の角の形と覚えましょう。くるっと丸まっていて、空にひらけているのがポイントです。

牡牛座(おうし座)のマーク・記号

こちらも牡牛(おうし)の角の形と覚えましょう。

双子座(ふたご座)のマーク・記号

双子座の記号

双子座は、ふたりの人間が隣り合っている姿を思い描きましょう。

蟹座(かに座)のマーク・記号

蟹座の記号

蟹座は、蟹の2つの爪の形と覚えましょう。「陰陽」を表すとも言われますし、内側へ閉じるマークだとも言われます。

獅子座(しし座)のマーク・記号

獅子座の記号

跳ねる獅子(ライオン)の姿を思い描きましょう。

↓↓↓

乙女座(おとめ座)のマーク・記号

乙女座の記号

少し複雑な記号ですね。さそり座の記号と似ていますが、さそり座との違いは「刺すしっぽ」がないことです。

乙女座は、手に稲穂を持っていることがポイントです。

↓↓↓

天秤座(てんびん座)のマーク・記号

天秤座の記号

これはそのまま、てんびんの形ですね。

蠍座(さそり座)のマーク・記号

蠍座の記号

おとめ座と似ていますが、しっぽに毒針があるのがさそり座です。

射手座(いて座)のマーク・記号

射手座の記号

ケンタウロスが上に向けて射る弓です。

↓↓↓

山羊座(やぎ座)のマーク・記号

やぎ座は一番複雑ですね。くるっとしている部分が、ヤギの下半身だと覚えましょう。

星座のヤギは、パニックになったときにこんな風に、誤って下半身が魚になってしまいました

↓↓↓

水瓶座(みずがめ座)のマーク・記号

水瓶座の記号

みずがめ座は、電気・電波を表します。記号もまた、電波のマークです。

魚座(うお座)のマーク・記号

うお座は、2匹の魚を表します。離れ離れにならないように、しっぽを結びあっています。

↓↓↓

天体・惑星の記号

次に、占星術で使われる10の惑星記号を覚えましょう。

月のマーク・記号

月の記号は、そのまま月の形です。

水星のマーク・記号

知性を表す水星には、頭に角が生えていますね。杖の象徴という説もあります。

金星のマーク・記号

金星は、女性・ヴィーナスのマークです。

太陽のマーク・記号

太陽は二重丸のような形をしています。

火星のマーク・記号

火星は男性のシンボルマークです。

木星のマーク・記号

木星は、数字の4のようなマークです。

土星のマーク・記号

土星は少し複雑で、難しい形をしています。数字の5という説もあります。

天王星のマーク・記号

天王星の発見者であるハーシェルさんの頭文字である「H」が隠れています。

海王星のマーク・記号

海神ポセイドンの三つ又の槍のマークです。

冥王星のマーク・記号

冥王星には複数記号があり、この図の記号以外にも、冥王星(プルート)のPとLを繋げた、の記号も使われます。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

占星術・ホロスコープのやり方、読み方。【あなたは占星術向き?】

そもそもあなたは占星術師向き?人は導かれて、占星術に興味を持つ。

「ホロスコープが読めるようになりたい!」

「占星術がなぜか気になる!」

きっとこの記事を読んでるあなたは、占星術に興味がありますよね。

でも、本当に自分は占星術に向いているだろうか・・?

ふと、疑問がよぎることもあるかもしれません。

そこで、占星術のやり方・読み方をお伝えする一歩前に、あなたが占星術向きかどうか、チェックしてみましょう!

私が生徒さんや同業の仲間と出会ってきた経験上、占星術に惹かれる人には、ある特徴があることがわかりました。

次のような傾向がある方が多いです。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

☑頭であれこれ考えるのが好き。
☑考え事をする時間が長い。
☑幼少期から、人から「変わっている」と言われることが多い。
☑字を書くのが、得意ではない。
☑勉強好き。
☑自分の本当の居場所は”ここではないどこか”のような気がする。
☑自分では制御できない不思議な体験をしたことがある。
☑両親との関係で悩んだ経験がある。
☑子ども時代よりも、大人になってからのほうが生きやすい
☑頭のサイズは普通か、普通より少し大きい(小さくはない)

いかがでしたか?

要するに、占星術に興味を持つ傾向があるのは、宇宙とのパイプが強い人たちです。

ホロスコープを読むには、宇宙法則を知ること。

さて、あなたが占星術に向いてるタイプかどうか、ピンと来るものがありましたか?

占星術に興味を持つ人は、宇宙とのパイプが強く、宇宙法則にもまた興味を持つ人だということですね。

なぜなら、占星術というのは《天王星》の支配下にあり、《水瓶座》のエネルギーを持つからです。

天王星そして水瓶座の象徴は「宇宙法則」「普遍的理念」「本質」「変革」です。

もしあなたが、心に興味があるのであれば、心理学やカウンセリングを習えば良いでしょう。

人助けに興味を持つならば、他に方法はいくらでもあります。

また、占いにしてもタロットカードや四柱推命、易占い、手相、風水・・と様々な種類があります。

そのなかでも、あなたは占星術に興味を持ったということは

占星術やホロスコープの奥に隠された《宇宙法則》に惹かれているからでしょう。

※『ホロスコープに隠された宇宙法則』については、メルマガで詳しくお伝えしています↓↓↓

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】

ホロスコープに隠される宇宙法則を学ぼう。それが占星術・ホロスコープの読み方/やり方につながります。

ホロスコープを構成する要素には、宇宙理念が貫かれています。

具体的に、見ていきましょう。

サイン(星座)

サインとは、星座の概念を西洋占星術で用いる場合に使う用語です。

いわゆる12星座のことだと思って下さい。

サインや星座は、宇宙にある12の感覚を表しています。宇宙の歴史をつくっているエネルギーでもあり、私たち人間の五感もまた、12の感覚の一部です。

サインを学ぶということは、宇宙にある12の感覚を学ぶということになります。

1~12という数字にもまた「数字の象徴」という普遍的な宇宙法則が含まれます。

惑星

惑星(天体)とは、太陽系の10の星のことです。

月・水星・金星・太陽・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星です。

天体に隠されている法則は

  • 人間が成長する魂プロセス
  • 宇宙(銀河系)に流れる10の時間軸

となります。

ハウス

ハウスは、12サインとの関係があります。

ハウスというのは地球上の活動領域そのものです。

サインというのは、宇宙の「静」のエネルギーであり、天体は「動」のエネルギーなのですが、これらのエネルギーの具体的な活動場所がハウスになります。

ハウスにもまた、人間が精神的に成長する過程が描かれており、数字の法則も適用されます。

アスペクト

アスペクトは、星と星の角度を表す要素です。

ホロスコープ上に現れる幾何学図形の一辺です。

神聖幾何学という言葉を聞いたことがありますか?

神聖幾何学については知らなくても、フラワーオブライフや、生命の樹については聞いたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

このように幾何学図形のなかには、宇宙の生命の秘密が隠されています。

そして、ホロスコープ上のアスペクトには、この幾何学図形の意味が含まれています。

宇宙法則がわかれば、生きやすくなる。

ホロスコープを学ぶことは、宇宙法則を見出すことである、ということをお伝えしてきました。

だからこそ宇宙志向の人が、占星術を学ぶことで結果的に生きやすくなるというのは理にかなっていると感じます。

占星術に惹かれる人というのは地球社会よりも宇宙的な法則の価値観に魂が馴染んでいるからです。

つまり、ホロスコープが読めるから、人生が良くなるというよりも

宇宙の普遍的な原理を知るからこそ、地球に生きることの意味を思い出し、結果的に生きやすくなるのです。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】