3つ以上の天体によって形成される複合アスペクト。複合アスペクトが作られると、ホロスコープのなかに幾何学図形が出来上がります。この幾何学図形によって、アスペクトの効果は何倍にも強まり、逃れられないほどの強い影響力を発揮します。 複合アス…
2023.7.24
3つ以上の天体で形成される複合アスペクト。その中でもバランスが良く、才能を発揮しやすいことで知られるカイトについて、意味やシナストリーチャートでの相性など詳しく解説します。 カイトとは? 英語:kite 複合アスペクトのカイトは、…
複合アスペクトのグランドクロスについて「活動宮」「固定宮」「柔軟宮」別に詳しく解説します。 グランドクロス(大十字)とは? 英語:Grand Cross グランドクロスは、4つの天体による複合アスペクトで、スクエア90度4辺の正方形と…
2022.8.12
2つ以上のアスペクトにより幾何図形を形成する複合アスペクト。 複合アスペクトのトールハンマーについて、どのように解釈したらいいのかのヒントと、頂点の天体別の意味を紹介します。 トールハンマーとは? 別名:神の拳 …
2022.8.1
天体が、他の天体やアングルなどの感受点と、決まった角度を持つアスペクト。 代表的なメジャーアスペクトのひとつであるセクスタイルについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。 セクスタイルとは メジャーアスペクト…
天体が、ほかの天体やアングルなどの感受点と、決まった角度を持つアスペクト。 代表的なメジャーアスペクトのひとつであるトラインについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。 トラインとは メジャーアスペクト …
2022.7.20
天体が、他の天体やアングルなどの感受点と決まった角度を持つアスペクト。 代表的なメジャーアスペクトのひとつであるオポジションについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。 オポジションとは メジャーアスペク…
2022.5.10
天体は、他の天体やアングルなどの感受点と、決まった角度を持つアスペクトを形成します。 代表的なメジャーアスペクトのひとつであるスクエアについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。 スクエアとは ・メジャーアス…
2022.3.10
マイナーアスペクトは、17世紀のドイツの天文学者であるヨハネス・ケプラーによって導入されました。 ケプラーは、それまでの占星術を作りかえて数学的に研究した人物です。 そのためマイナーアスペクトは占星術の歴史のなかでは比較的新しい…
2021.11.5
こんにちは。ホロマムです。 マイナーアスペクトは、17世紀のドイツの天文学者であるヨハネス・ケプラーによって導入されました。 ケプラーは、それまでの占星術を作りかえて、数学的に研究した人物です。 そのため、マイナーアスペク…
2021.9.29
こんにちは。ホロマムです。 2つ以上のアスペクトが幾何図形を形成する複合アスペクト。 この記事では、神の手と呼ばれる複合アスペクトのヨッド(ヨード)について、どのように解釈したらいいかのヒントと、10天体別の意味を紹介します。 …
天体は、他の天体やアングルなどの感受点と、決まった角度を持つアスペクトを形成します。 代表的なメジャーアスペクトのひとつであるコンジャンクションについて、すべての天体の組み合わせによる意味を解説します。 コンジャンクション(0度) …
2021.8.23