2017年– date –
-
体の部位と12星座の対応関係
この記事では、12サインと身体の関係を取り上げて説明していきます。 【なぜ12サインと身体が対応するの?】 古い時代には、宇宙と人間は、構造的に類似していると考えられていました。 「As above so below (上なる如く、下もまた然り)」という言葉を聞... -
フラワーエッセンスを占星術の12星座から選ぶ方法
この記事では、 占星術とフラワーエッセンスの対応 ホロスコープからあなたの体質的に必要なフラワーエッセンスを選ぶ方法 について解説します。 【星座とバッチフラワーレメディの対応一覧】 フラワーエッセンスは、占星術における星座(正確には、サイン... -
サビアンシンボル数字の意味
ホロスコープは360度の円であり、その1度ずつの意味を表したのがサビアンシンボルです。 占星術研究家のマーク・エドモンド・ジョーンズが、スピリチュアルな能力を持つチャネラーと共同で、1度ずつのイメージを追跡して記録したものを原文としています。 ... -
宇宙種族
私達にとって身近な星(恒星)は太陽です。ですが、宇宙には太陽以外にも多くの恒星があります。 そして、多くの恒星には生命があります。 地球とは次元が異なったり、通路がつながっていなくて直接交信はできなくても、私達の魂の故郷は太陽系の外にあり... -
【占星術】アスペクトとは?意味・記号・種類の一覧
西洋占星術を活用して、ホロスコープを読むときに最低限覚えておかなくてはならない項目は、12サイン、惑星、12ハウス、アスペクトの4点となります。 この中でも、アスペクトは、解釈が難しいとされていて、初心者の方がつまずきやすいのもアスペクトです... -
歳差運動と北極星の代替わり【西洋占星術・ホロスコープ】
歳差運動とは、地球の自転軸が一周する動作のことです。地球の自転軸は傾いていて、倒れかけのコマのよう、自転と逆方向に円を描くように一周しています。 【歳差運動の周期】 この地球の歳差運動(首振り運動とも言います)は、一周が 2万5920年周期です... -
サロス周期【日食・月食】
サロス周期とは、日食や月食の繰り返し周期のことです。同種類の日食・月食の減少が、数年ごとに繰り返し起こります。 【日食とサロス周期】 日食には、3種類あります。 部分日食 金環日食 皆既日食 です。 日食に違いが出るのは、太陽と月と地球の位置が... -
ヒライアカル・ライジングがライオンズゲートの始まり
ここ数年、毎年夏が近づくとインターネットを中心に【ライオンズゲート】という言葉をよく見かけるようになりました。 この記事では、ライオンズゲートとヘリアカルライジングの意味を解説します。 【ライオンズゲートの占星術的な意味】 ライオンズゲート... -
サターンリターン(土星回帰)の意味と調べ方【占星術/ホロスコープ】
サターンリターン(土星回帰)とは、出生図上の土星がホロスコープを一周し、元の位置に戻るタイミングのことです。サターンリターンでは、出生図上の土星トランシットの土星が重なります。 土星は、誕生したその瞬間から、時間の経過とともに少しずつホロ... -
ドラゴンヘッド・ドラゴンテイルの12星座から知る前世と今世のテーマ
「この感情や、このモヤモヤした状況は、もしかしたら前世からの影響かも」と、ふと思うことは、ありますか? この記事にたどり着いて下さったあなたは、きっと前世や今世、魂のことに興味があると思います。 ホロスコープにおけるドラゴンヘッドとドラゴ...
1