目次
ホロスコープから金運を読むということ
わたしたちが現代社会で生きていくにあたって、お金は必要不可欠なものですね。
「お金より人が尊い」その前提があった上での金銭的な豊かさは、わたしたちの選択肢を広げてくれます。
この記事では、ホロスコープからあなたの金運を読む方法をお伝えします。あなたにとって最適なお金の流れ方を知ることは、充実した人生を送るために大切なことです。
もちろん、どんなに恵まれた星の配置を持っていたとしても(また、その逆だったとしても) 勤勉さは必要です。条件が良いことだけに甘んじていると、あっというまに富を失います。
なお、ここで紹介する内容は、これはあくまでパターン化して部分的に抜き出したものです。
ひとりひとりの状況は異なりますから、絶対そうだ、というものではありません。ホロスコープは複雑で、総合的に読まなければ見えないことが多々あります。
ですが、読み解きのヒントにはなると思います。
惑星とハウスとアスペクトから金運を読む
いくつか代表的な読み方の例を、お伝えします。
お金のハウス
収入を読むのは、主に第2ハウス。相続を読むのは第8ハウスです。そのほかのハウスも間接的に成功や富をもたらします。
第1ハウスの太陽
積極的で強い性格をもっており、この人がお金を稼ぐことに焦点をあてていれば、成功する確率は高いです。よいアスペクトを持つ木星が1ハウスにある場合も、利益をもたらすことがあります。
第2ハウスの太陽
お金を稼ぐ意欲のある人です。お金を稼ぐことで人格を育てるタイプの人で、成功するまで満足感を得ることができません。
また、よいアスペクトを持つ土星が第2ハウスある場合も「成功」の実現が現実的になります。
第4ハウスの太陽
家業、財産、富を受け継ぐことがあります。4ハウスの良いアスペクトを持つ土星は、不動産などを家系的な縁で相続することがあります。
第7ハウスの太陽
パートナーを通して、成功はもたらされます。パートナーがどのような人であるかが、大事です。
第8ハウスの太陽
第8ハウスは、株式・保険・パートナーのお金・他人のお金・投資・相続したお金などを表します。8ハウスに太陽がある人、パートナーを通してお金を受け取ります。そもそも、パートナーを豊かにする助けをしているのです。よいアスペクトを持つ土星が8ハウスにある場合も、良い投資結果をもたらすことがあります。
第10ハウスの太陽
キャリアチャンスを引き寄せます。野心的な人が多く、社会的な地位を得たいと思っています。
惑星とアスペクト
- トランスサタニアン(天王星、海王星、冥王星)が金星や木星とのソフト・アスペクトは、富をもたらすことがあります。
- 海王星や金星とソフト・アスペクトにある天王星は、予想外の富をもたらすことがあります。(このようなアスペクトの組み合わせを持つ人々は、宝くじに当選しやすいという占星術家もいます)
- 木星や金星と冥王星のコンジャンクションは、豊かさの象徴です。とくに、木星と冥王星は億万長者の象徴ともいえます。たとえば、ビル・ゲイツのホロスコープは木星と冥王星が2ハウスで合ですし、投資家のウォーレン・バフェットは、第7ハウスで木星と冥王星が合です。
- 土星と火星のアスペクトには、お金を稼ぐごとに対する努力の仕方があらわれることがあります。
惑星の度数(27、28、29度)
ホロスコープの27、28、29度に惑星がある人は、人生の中で特別な何かを達成することがあります。
27度、28度、29度に惑星がある大富豪や有名人はたくさんいます。(巨大な富か破産、どちらか両極端な結果をもららしている可能性もありますが・・特に29度は涙の度数ともいわれます。)
なお獅子座の場合は、29度は「パワーと成功」をもたらす幸福な度数ともいわれています。
お金を消費するアスペクト
お金を消費したり減らすエネルギーを持つ惑星は、月・金星・土星・海王星です。
とくに、月-土星、月-金星、月-海王星のハード・アスペクトは、取り扱いに気を付けたほうが良いでしょう。
金運とホロスコープ
ここで紹介したパターンは、ほんの一例であり、これがすべてだと断言するものでもありません。(矛盾するようですが、もちろん傾向としては”当たっている”ことはとても多いのですが・・)
いずれにしても、お金ってほとんどの人にとっては地球上で生きているための「手段」です。
生活のため、自己実現のため、家族のため、理想の実現のため・・と、なにか得たいものがあるから「お金」が必要であって、「お金」のために生きているわけじゃない。
だからこそ、知るべきはまず「自分はどんな人生を生きるべきか」「どう生きたいか」であり、お金はそれを、サポートするためのものであるということ。
「自分らしく生きること」や「使命」について興味をもっていらっしゃる方は、よかったらホロマムのメルマガにもご参加くださいね。できるだけ本質的なことを、楽しくわかりやすく、お伝えするよう心掛けています。
↓↓↓