普段、私たちが触れる出生図は、地球を中心に天体の配置を読み解くジオセントリックです。一方で、太陽を中心としたホロスコープチャートであるヘリオセントリックでは、地球星座から「地球に生まれてきた意味」を知ることができます。 ヘリオセント…
2023.10.31
西洋占星術において、近年注目されているのが、「ファイナルディスポジター」と呼ばれる、ホロスコープチャート全体に影響を与える天体です。 ファイナルディスポジターを知ることで、チャートをより深く理解することができます。 この記事では…
2023.7.29
古典占星術で用いられる感受点、アラビックパーツの代表的なものに、「パート・オブ・フォーチュン(POF・幸運位)」「パート・オブ・スピリット(POS・精神位)」「パート・オブ・マリッジ(POM・結婚位)」「パート・オブ・フェイタリティ(POF…
3つ以上の天体によって形成される複合アスペクト。複合アスペクトが作られると、ホロスコープのなかに幾何学図形が出来上がります。この幾何学図形によって、アスペクトの効果は何倍にも強まり、逃れられないほどの強い影響力を発揮します。 複合アス…
2023.7.24
3つ以上の天体で形成される複合アスペクト。その中でもバランスが良く、才能を発揮しやすいことで知られるカイトについて、意味やシナストリーチャートでの相性など詳しく解説します。 カイトとは? 英語:kite 複合アスペクトのカイトは、…
金星は、恋愛や美的センスの天体として知られていますが、その人の持つ「魅力」も金星のサインから知ることができます。 金星のサイン別に、どんな魅力が備わっているのかを紹介します。あわせて金星と他天体のアスペクトからも、魅力について解説しま…
2023.7.20
1年を二十四の季節に分け、季節の変わり目に名前を付けたものが二十四節気です。二十四節気は、太陽の動きで区分されているので、ホロスコープともリンクするところがあるのをご存じですか? 二十四節気を西洋占星術の視点から読み解き、季節…
2023.7.6
ホロスコープから「どんな仕事が向いているか?」を知る方法はいくつもあります。 この記事では、太陽と水星から知る「職能を活かせる仕事」について解説します。 太陽からわかる仕事観 太陽は「人生観」「生き方の指針」を示しています…
2023.6.2
Kinki Kidsの堂本剛さんのホロスコープとホロスコープからわかる人柄や今後の活動について解説します。 わたしが子どもの時に、はじめて買ったCDがKinki Kidsの『硝子の少年』でした。2022年、CDデビュー25周年…
2023.6.1
KinKi Kidsの堂本光一さんのホロスコープとホロスコープからわかる人柄や今後の活動、結婚・恋愛観について解説します。 わたしが子どもの時に、はじめて買ったCDがKinKi Kidsの『硝子の少年』。2022年、CDデビュー25週…
2023.2.27
ドラゴンテイルは過去生からのカルマを表すことから、ドラゴンテイルとのアスペクトにあまり良い印象がない人もいるでしょう。 ですが、実はカルマ自体は悪いことばかりではありません。過去生の過ちを清算するチャンスであるととらえることもできるか…
2023.2.18
ドラゴンテイルは過去生からのカルマを示すことで知られているため、ドラゴンテイルとのアスペクトに、あまり良い印象がない人もいるかもしれません。 ですが、実はカルマ自体は悪いことばかりではないんです。「過去生の過ちを清算するチャンス」とと…