歳差運動と北極星の代替わり【西洋占星術・ホロスコープ】

歳差運動とは、地球の自転軸が一周する動作のことです。地球の自転軸は傾いていて、倒れかけのコマのよう、自転と逆方向に円を描くように一周しています。

目次

歳差運動の周期

この地球の歳差運動(首振り運動とも言います)は、一周が 2万5920年周期です。

約26,000年かけて、自転軸の指す方角がぐるりと円を描き、一周します。

この動きを歳差運動といいます。

そして、この歳差による1周期のことをプラトン年といいます。

北極星は永久に同じ星ではない。北極星は代替わりする!

地球の時点軸の北の方角には、北極星があります。

北極星は一般的に、不変で、永久にそこにある星であるとイメージされています。

 

でも実は、歳差運動の過程で、北極星は別の星に変わります。

現在の北極星は、こぐま座のポラリス。紀元前2800年頃には、りゅう座のトゥバンが北極星でした。

7600年頃には、今度はアルデラミンという星が北極星になります。

春分点の移動とホロスコープ

この歳差運動にともない、自転軸の方角だけではなく、春分点も移動します。

つまり、春分の日や秋分の日に太陽の背後に見える星も、北極星と同じように変わっていくのです。

とはいえ、非常にゆっくりとした動きであるため、人間の一生の間に移動する幅はほんの1度程度です。個人の出生図を読むときには、ほとんど影響しません。

また現在は、春分の日に魚座の方角から太陽が昇ります。

そのため、占星術やスピリチュアルの世界では、魚座の時代と言われています。魚座時代は、キリスト教の時代を指すとも、言われます。そして次の時代は、水瓶座の時代となります。

水瓶座の時代と歳差運動【アセンションとは?】

魚座の時代の次に、地球は水瓶座の時代を迎えます。歳差運動により、春分点は2,160年かけて、ひとつの星座を移動します。

星座をまたぐときは、地球のパラダイムシフトが起きるタイミングであると考えられています。

私たちは、春分点の魚座(水星座)から水瓶座(風星座)への移動という、本当の意味での「風の時代」へのシフトへと向かっているのです。

ルドルフ・シュタイナーによると、春分点は紀元前800年頃に牡羊座に入り、紀元1800年頃に魚座に入ったとのことです。( Foundations of Esotericism, 1983)

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次