このページでは、サビアンシンボル2度の意味を、それぞれのサインごとに記載します。 2度は、突然の侵入により環境が驚き反応する度数。1度の反動。 環境との関係がテーマです。環境に馴染もうと努力します。 2度(活動宮) 活動…
2018.7.10
ホロスコープで相性を読むときは、相性を見たい二人のネイタルチャートを重ねて作成するシナストリーチャートを用います。 シナストリーとは シナストリーとは、ホロスコープのネイタルチャート間で相性を見るために用いる手法のひとつです。黄…
2018.7.9
ハーモニック占星術を一言でいうと 「ネイタルチャートの感受点の位置(黄道度数)に、一定の数を乗じた値で、新たに作成したホロスコープチャート=調波図を用いた占星術」 となります。ハーモニクスのことを倍音とも言います。 なお度…
2018.7.5
このページでは、サビアンシンボル1度の意味を、それぞれのサインごとに記載します。 1度は、衝動的な行動。(力が生まれる) サインのスタートであり、サインの力が噴出します。重心が新たなサインに移動して、新たに生まれる度数です。…
2018.7.2
現在、運行中の星の配置が、トランジットです。 三重円では通常、 内側のチャート1:出生図 二重目のチャート2:プログレス(進行) 外側のチャート3:トランジット(経過) と配置します。 出生図やプログ…
2018.6.26
プログレスチャートは、ホロスコープの出生図をベースとした加工チャートです。プログレスチャートは出生図の位置をスタート地点にして、動き続けます。 その人の中で動きける体内時計のようなものです。内的な変化をあらわします。 その人の内…
2018.6.19
昔からパワーストーン(クリスタル)は特定の星座と結びついていました。 これはあるクリスタルのエネルギーが特定の星座や暦月と共鳴したり、その星座の支配星がそのクリスタルを支配するためです。 例えば活動的な赤い火星は、気性の激しい牡…
2018.6.11
この記事では、月星座別のあなたの性格をお伝えします。 月星座とは 月星座とは、あなたが生まれたときに月があったサイン(星座)です。太陽星座が表向きの自分だとすると、月星座はプライベートなあなた自身です。 人によっては「月星…
2018.6.9
本記事では、占星術における恒星の紹介をします。 星はたくさんあり占星術界でもまだ研究途上の分野です。また恒星は数が多いため、徐々に書き足していく予定です。なお、各恒星のホロスコープ上の度数についてはastro.comで表示したものを用…
2018.5.21
セミスクエアは、メジャーアスペクトのスクエア90度の半分の角度45度のアスペクトです。 45度は360度の円の8分割で、幾何学図形にあてはめると八角形を描きます。正四角形のスクエアを重ね合わせた形です。 八角形は力の圧縮を意味し…
2018.5.16
占星術の基本は、サインや天体、ハウス、アスペクトを読んでいきますが、ホロスコープにはそのほかにも、たくさんの要素があります。それらの要素を理解すると、さらに深くホロスコープに描かれた魂について知ることができます。 その中のひとつ「リリ…
2018.4.27
この記事では、占星術家の間でホロスコープ分析にたびたび利用される四大小惑星について記述します。 なお、四大小惑星は次の4つです。 セレス パラス ジュノー ベスタ セレス セレスは、ローマ神…
2018.4.23