ホロスコープの12ハウス丸わかり!意味・見方を解説

12サイン、天体と並び、ホロスコープの基本中の基本であるハウスについて、意味や読み方について徹底解説します。

この記事を1本読めば、ハウスについての理解が深まると思います。

ハウスとは?

ホロスコープ上にサイン(星座)も12個あるし、ハウスも12個あるし、何が違うの?

と思った方もいるかもしれませんね。

よーくホロスコープを見てみると、サインとハウスには大きな違いがあります。

サインは、ホロスコープを12等分にするため、すべてが同じ大きさ(角度)です。ですが、ハウスはその部屋によって、大きさ(角度)が異なりますよね。

より詳しく説明をしますと、サインとハウスの違いは次のようになります。

サイン:天球上の太陽の通り道である黄道を12等分にする

ハウス:生まれた瞬間、生まれた場所から見て黄道が太陽を通過する時間にあわせて12分割する。

そのため、ハウスを割り出すには、生年月日だけでなく、生まれた時間(何時何分)と生まれた場所(日本の場合、都道府県)が必要となります。

生まれた時間がわからなくても、ホロスコープを作成することができますが、ハウスがわからないホロスコープとなります。

ハウスからわかること

サインは、個人の感覚やセンスをあらわし、ハウスは、あなたの人生の舞台を表しています。

10個の天体たちが日々動きまわり、サインの性質を、さまざまな人生のエリアに伝えてまわります。

この人生のエリア・場所こそ、ハウスです。

天体がどのエリア=ハウスにあるかにより、人生のテーマを読み解くことができます。

とくに天体が多く配置されているハウスが、あなたの人生にとっての鍵となるエリアです。

占星術におけるハウスの意味

占星術を学び始めて、最初につまずきやすいポイント。

それはハウスではないでしょうか?

サインは星座占いでおなじみだし、惑星についても曜日やアニメで子ども頃から知っている。

でもハウスって、占星術を学び始めてから、はじめて出会う概念ですよね。

だからこそ、ハウスって一体…と戸惑うのは当たり前。

この記事では、そんなあなたにもわかりやすく、ハウスの意味を解説します!

ハウスとは、あなたの人生が展開される場所である。

さて、結論から言うと、

ハウスは、あなたの人生の舞台です。

たとえばサイン(星座)は、あなたの感覚・センスです。五感のようなもの。

静的なエネルギーです。

そして惑星たちは、動きまわります。こちらは動的なエネルギーです。

そしてこの惑星たちは日々動きまわり、サインの性質を、さまざまな人生のエリアに伝えてまわります。

この人生のエリア・場所こそ、ハウスなのです。

ハウスとは、12のあなたの人生領域。12のエリアを覚えよう。

人生を12のエリアに当てはめることで、あなたの人生のテーマを読み解くということ。

それが、ホロスコープでハウスを読むということです。

ということは、12ハウスのうち、どのハウスが強調されているか?

それがわかれば、あなたの人生のテーマも自ずと見えてくるのです。

ここから、12のハウスについて見ていきましょう。

ホロスコープにおいて、とくに天体の多いハウスが、あなたの人生にとっての鍵となるエリアです。

第1ハウスの意味

あなたの存在そのもの。世界や他者に対して、私ってこんな人!を無意識にアピールする場所。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「自分らしさを表現する。

あわせて読みたい

第2ハウスの意味

あなたが生まれ持った身体、才能、遺伝など。肉体や本能も。

また、所有を表すことから、お金やお金を稼ぐ能力(仕事)のことも表します。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「自分を活かしきる。

あわせて読みたい

 

第3ハウスの意味

あなたの好奇心、知性、知的な学習欲。コミュニケーションや、小旅行なども。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「気の済むまで学ぶ!

あわせて読みたい

 

第4ハウスの意味

家、家族、家庭、家系。あなたのホーム。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「身近な大切な人のために。

あわせて読みたい

第5ハウスの意味

創造力を発揮する場所。事業、趣味、子育て、遊び。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「人生、楽しまないで何するの?

あわせて読みたい

第6ハウスの意味

労働の場所。雇用されること、働くこと、奉仕すること。また、健康管理もこのハウス。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「誰かのために、努力を続けよう。

あわせて読みたい

第7ハウスの意味

人間関係がメインテーマ。パートナーシップや、結婚相手、ビジネスパートナーなど。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「出会いによって私は磨かれる。

あわせて読みたい

第8ハウスの意味

他者と融合する場所。魂レベルの深い関係。組織やコミュニティのなかの役割も表す。

金融や遺産も、このハウス。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「あなたと出会って、生まれ変わる」。

あわせて読みたい

 

第9ハウスの意味

哲学的探求の場所。思考力、応用力、精神性、高度な教育など、より抽象度の高い学びの場所

海外や留学、研究もこのハウス。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「探求に終わりはない。

あわせて読みたい

第10ハウスの意味

一般社会の枠組み。あるいは、その枠組みに適応するための能力を表す場所。

仕事、地域社会、キャリア、地位など。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「社会のなかで自分の役割を全うする」。

あわせて読みたい

 

第11ハウスの意味

このハウスは、社会的な枠組みの外側。学校でも職場でも家庭でもない、第3の場所。

同じ志を持つ仲間との交流を表す。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「まだ見ぬ理想の未来のために、ともに進もう。

あわせて読みたい

第12ハウスの意味

このハウスは、1〜11ハウス以外の場所。

精神の場所、魂、心の中、聖域。

この世界に間違いなくあるけど、目には見えない、形もない。そんな場所。

このハウスがテーマの人の合言葉は、「何かに導かれて。

あわせて読みたい

 

天体の配置バランスからわかること

ホロスコープを作成すると、天体がないハウスがあったり、逆にあるハウスに天体が集中しているといったケースも見られます。

それぞれのケースごとに、何を意味しているのかについて紹介しますね。

ハウスに天体がない場合

ハウスに天体がない場合、そのハウスが持つテーマに関して「運がないの?」と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

ハウスに天体がない場合は、そのハウスが持つテーマは「人生において大きなテーマではない」ということなのです。

つまり、そのテーマに向き合う必要はありませんよ、ということ。

テーマに向き合う必要がないということは、逆に波風がたたない、そんなに気にしなくて大丈夫だよ、ということなので、ハウスに天体がないことは決して「悪い意味」ではないんですよ。

※各ハウスごとの天体がない場合の意味は、『ハウスに星がない場合、どう読めばいい?』をご覧ください。

ハウスに偏りがある場合

ホロスコープを上下、左右に分割してみると、どこかに天体が偏っている場合がありますよね。

天体の配置の偏りからは、大まかな個人の性格や傾向を知ることができます。

<偏りの見方>

1ハウスと7ハウスを結んだ線を水平線とすると、大まかに以下のような区分となります。

1ハウス~6ハウス:下半分

7ハウス~12ハウス:上半分

 

4ハウス~9ハウス:右半分

1ハウス~10ハウス:左半分

 

※それぞれの偏りからわかる傾向について詳しくは、『【プロが解説】ホロスコープでハウスの偏りからわかること』をご覧ください。

天体が特定ハウスに集中している場合

ホロスコープの中には、ある1つのハウスに天体が3つも4つも集中して配置されているケースもあります。

ハウスに天体が3つ以上集中し、その天体がグループとして機能していることを「ステリウム」と呼びます。

ステリウムは「天体のグループ」という新しい単位での働きがあると考えてみてください。

ステリウムに他の天体とのアスペクトがあると、そのステリウムは、人生において「なんらかのやるべき仕事、天命」を果たすための役割を担っています。

そのため、ステリウムは使命を読み解くときに、大きな手掛かりとなってくれます。

各ハウスごとのステリウムの意味については、『ハウスに天体が集中するステリウムとは?読み方を解説』をご覧ください。

あわせて読みたい

ハウスまとめ

いかがでしたか?

あなたのホロスコープは、どのハウスに最も天体が多いでしょうか?

実際にホロスコープのリーディングは、より細かくより高い視点からも診断していくことが可能です。

ですがまずは、あなたの人生のテーマとなりやすいハウスを知ることで、人生で大切なこと・力を入れるべきことが、わかるはず。

あなたの人生、あなたらしく生きるためにも、自分の人生のテーマを知って日々の生活に活かして下さいね。

無料メールマガジン登録【読むだけで、ホロスコープを感じる7日間】